国家安全保障局 こっかあんぜんほしょうきょく
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 外交・安全保障政策を担当する国家安全保障会議の事務局。2014年(平成26)1月、内閣官房に創設された。発足時の人員は67名で、外務省、防衛省、警察…
security
- 英和 用語・用例辞典
- (名)安全 安全性 安心 無事 安全保障 公安 保安 警備 保護 防衛 防衛手段 警備対策 保証 保証人 担保 抵当 証券 銘柄 保険 セキュリティsecurityの関…
国家安全保障局経済班
- 共同通信ニュース用語解説
- 外交・安全保障政策の総合調整を担う国家安全保障局(NSS)の新部署として4月1日に発足した。経済成長に安全保障の視点を取り込む「経済安全保障」の…
防衛計画の大綱 ぼうえいけいかくのたいこう
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 日本の安全保障の基本方針、それに基づく自衛隊の具体的な役割、主要装備の整備目標の水準を示す防衛力の基本指針。国家安全保障会議が策定する。[…
北大西洋条約 きたたいせいようじょうやく North Atlantic Treaty
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1949年4月4日,アメリカ合衆国のワシントンD.C.でベルギー,カナダ,デンマーク,フランス,アイスランド,イタリア,ルクセンブルク,オランダ,ノ…
国際刑事裁判所【こくさいけいじさいばんしょ】
- 百科事典マイペディア
- 国際犯罪を扱う国際的な裁判所。略称ICC(International Criminal Court)。国家間の紛争解決のための国際司法裁判所に対して,個人を対象とする。ド…
permanent, ente /pεrmanɑ̃, ɑ̃ːt ペルマナン,ペルマナーント/
- プログレッシブ 仏和辞典 第2版
- [形]➊ 連続的な;不変の,永続的な,恒久の.un conflit permanent|絶えざる紛争un effort permanent|たゆまぬ努力spectacle permanent|(映画な…
太平洋・島サミット
- 知恵蔵
- 日本が太平洋島しょ国会議(PIF)加盟国の首脳を招待し、3年に1度日本で開催する首脳会議。日本、オーストラリア、ニュージーランドが援助供与国として…
あんぜん‐ほしょう(‥ホシャウ)【安全保障】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 国外からの攻撃や侵略に対して軍事同盟、経済協力、中立などにより、国家の安全を守ること。〔いろは引現代語大辞典(1931)〕
日韓安全保障対話
- 共同通信ニュース用語解説
- 両国の外務、防衛当局が双方の防衛政策や、朝鮮半島や東アジアの安全保障情勢について、率直に意見交換することを目的とした協議。防衛政策の透明性…
安全保障関連法案
- 共同通信ニュース用語解説
- 安倍政権が2014年7月に閣議決定した憲法解釈変更による集団的自衛権の行使容認や、他国軍への後方支援活動の拡大など新たな安保政策を反映させた法…
日米安全保障条約
- 共同通信ニュース用語解説
- 日米同盟の基礎となる条約。1951年にサンフランシスコ平和条約と共に調印され、60年に全面改定された。5条は、日本の施政下への武力攻撃に対し日米…
あん‐ぽ【安保】
- デジタル大辞泉
- 1 「安全保障」の略。「安保体制」2 「日米安全保障条約」の略。3 「安保闘争」の略。「七〇年安保」4 安全を保つこと。「世交邦政の要は必然其…
パウエル Powell, Colin
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1937.4.5. ニューヨーク,ニューヨーク[没]2021.10.18. メリーランド,ベセズダコリン・パウエル。アメリカ合衆国の軍人,政治家。フルネーム Co…
安全保障上の新領域
- 共同通信ニュース用語解説
- 従来の陸・海・空の枠を超え、新たに防衛が必要とされている領域。通信に必要な人工衛星が存在する宇宙空間や、インターネットがつくり出すサイバー…
Homeland Security Department
- 英和 用語・用例辞典
- 米国土安全保障省Homeland Security Departmentの関連語句U.S. Homeland Security Department米国土安全保障省
安全保障条約 あんぜんほしょうじょうやく
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 外部からの侵略に対して,国家または一定地域の防衛を約束する条約個別的安全保障と集団的安全保障とがある。前者は多くの軍事同盟,後者は国際連盟…
fire a long-range ballistic missile
- 英和 用語・用例辞典
- 長距離弾道ミサイルを発射するfire a long-range ballistic missileの用例North Korea once again flouted U.N. Security Council resolutions in Ap…
米国家安全保障会議(NSC)
- 共同通信ニュース用語解説
- 1947年に設立された外交・安全保障に関する米政府の最高意思決定機関。ホワイトハウスの主要部局で、国家安全保障に関わる軍事、外交政策について大…
安全保障関連3文書
- 共同通信ニュース用語解説
- 政府が昨年12月に閣議決定した国家安全保障戦略と国家防衛戦略、防衛力整備計画の3文書。対象期間はいずれも10年。反撃能力(敵基地攻撃能力)保有を…
pacifism
- 英和 用語・用例辞典
- (名)平和主義 反戦主義(論) 戦争反対主義pacifismの関連語句active pacifism積極的平和主義proactive pacifism積極的平和主義pacifismの用例Based on…
国家安全保障会議(NSC)
- 共同通信ニュース用語解説
- 安全保障に関する課題を審議する政府機関。第2次安倍政権が米国のNSCをモデルに発足させた。首相が議長となり、外相、防衛相、官房長官の4大臣会合…
安全保障関連法制
- 共同通信ニュース用語解説
- 憲法解釈変更による集団的自衛権の行使容認など新たな安保政策を反映させた法律。5月に国会提出され、約4カ月の審議を経て与党などの賛成で成立した…
安全保障貿易管理
- 共同通信ニュース用語解説
- 軍事転用が可能な物品や技術について、国際社会の安全を脅かす活動を行う集団に渡るのを防ぐため、先進国を中心とした国際的な枠組みで行う輸出管理…
国家安全保障戦略
- 共同通信ニュース用語解説
- 政府が2022年12月に閣議決定した外交・安全保障政策の基本指針。対象期間は10年間。同盟国だけでなく同志国とも連携し、自由で開かれた国際秩序を実…
ロシア安全保障会議
- 共同通信ニュース用語解説
- プーチン大統領を議長とするロシア安全保障政策の最高意思決定機関。事務局長役は、2008年5月からプーチン氏の最側近であるパトルシェフ書記が務め…
国連安全保障理事国首脳会議 こくれんあんぜんほしょうりじこくしゅのうかいぎ
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 安保理サミットともいう。 1992年1月 31日,ニューヨークの国連本部で行われた,安保理 15理事国による初の首脳会議。国連機能の強化による紛争の防…
日米安全保障高級事務レベル協議 にちべいあんぜんほしょうこうきゅうじむレベルきょうぎ Security Subcommittee; SSC
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 日本とアメリカ合衆国が相互に関心のある安全保障上の問題について意見交換を行なう協議。日米安全保障条約4条が根拠となっている。参加者は一定して…
国際連合 こくさいれんごう United Nations
- 旺文社日本史事典 三訂版
- 第二次世界大戦後設立された常設の国際平和機構略称「国連」,UN。1945年4〜6月のサンフランシスコ講和会議において,国際連合憲章を採択,同年10…
ヨーロッパ理事会 よーろっぱりじかい European Council
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- EU(ヨーロッパ連合)の全政策領域について、大局的見地から指針を示す首脳級の機関。一般に欧州理事会とよばれる。この欧州理事会と閣僚理事会Counc…
核安全保障サミット
- 共同通信ニュース用語解説
- 核テロを防ぐため、世界に散在する核物質の防護・保全体制強化に向けてオバマ米大統領主導で2010年に始まった首脳会議。第1回はワシントンで約50カ…
ドミニカ危機 ドミニカきき Dominican Crisis
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1965年4月ドミニカ共和国の内戦にアメリカ合衆国政府が武力干渉した事件。同月 24日 J.ボッシュ前ドミニカ大統領の復帰を要求する左派将校の革新派グ…
アンザス条約 アンザスじょうやく ANZUS Treaty
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1951年9月1日にサンフランシスコで結ばれたオーストラリア (A) ,ニュージーランド (NZ) ,アメリカ (US) 3国の安全保障条約をいう。同月の対日講和…
地域的集団安全保障【ちいきてきしゅうだんあんぜんほしょう】
- 百科事典マイペディア
- →集団安全保障
colléctive secúrity
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- 集団安全保障.
secúrity trèaty
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- 安全保障条約.
こっかあんぜんほしょう‐かいぎ〔コクカアンゼンホシヤウクワイギ〕【国家安全保障会議】
- デジタル大辞泉
- 国の安全保障政策について審議・立案・調整・意思決定などを行う機関。米国・英国・ロシア・韓国など各国にある。外交・安全保障に関する諸課題につ…
パトリック クローニン Patrick M. Cronin
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書安全保障研究家 新米国安全保障研究所(CNAS)上級顧問国籍米国生年月日1958年出生地フロリダ州専門アジアの安全保障と軍事外交戦略学歴フロ…
あんぽ‐たいせい【安保体制】
- デジタル大辞泉
- ⇒日米安全保障体制
NSC えぬえすしー
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- →国家安全保障会議
ダグラス パール Douglas Paal
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書国際問題研究家 カーネギー国際平和財団副所長 元米国大統領特別補佐官,元米国国家安全保障会議(NSC)アジア部長国籍米国専門アジア問題, …
日本版NSC にほんばんえぬえすしー
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- →国家安全保障会議
ナショナル‐セキュリティー(national security)
- デジタル大辞泉
- 国家の安全を図ること。国家安全保障。
Sicherheits=garantie
- ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
- [女]安全保障.
欧州憲法条約
- 知恵蔵
- 欧州憲法条約は、ローマ条約、マーストリヒト条約、ニース条約などそれまでに成立していた7つの条約を集約し、複雑な法体系を整備・合理化したもので…
***se・gu・ri・dad, [se.ǥu.ri.đáđ]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [女]1 安全(性);保安,保障.garantizar la seguridad del país|国の安全を保障する.Seguridad ante todo.|安全第一.Por razones de s…
NSA えぬえすえー
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- →国家安全保障公文書館
ANZUS アンザス
- 旺文社世界史事典 三訂版
- ⇨ 太平洋安全保障条約
全欧安保協力会議ヘルシンキ首脳会議 ぜんおうあんぽきょうりょくかいぎヘルシンキしゅのうかいぎ Helsinki Summit of the Conference on Security and Cooperation in Europe
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1992年7月,ヘルシンキで開いたヨーロッパ安全保障協力会議 (CSCE) 参加国 52ヵ国の首脳会議。同会議ではソ連解体やユーゴスラビア内戦で激動する冷…
安保 あんぽ
- 日中辞典 第3版
- →安全保障