「アラム人」の検索結果

10,000件以上


バルダック星人

デジタル大辞泉プラス
円谷プロダクションによる特撮ドラマシリーズ「ウルトラシリーズ」に登場する宇宙人。雪男星人。初登場作品は『帰ってきたウルトラマン』。身長3メー…

若い人たち

デジタル大辞泉プラス
1954年公開の日本映画。監督:吉村公三郎、脚本:新藤兼人、棚田吾郎、撮影:宮島義勇。出演:乙羽信子、木村三津子、日高澄子、中原早苗、岸旗江、…

クール星人

デジタル大辞泉プラス
円谷プロダクションによる特撮ドラマシリーズ「ウルトラシリーズ」に登場する宇宙人。宇宙狩人(ハンター)。初登場作品は『ウルトラセブン』。身長2メ…

ひじん‐しょ【肥人書】

デジタル大辞泉
上代、肥人こまひとが用いたといわれる文字。また、それによって書かれたもの。

人ひとが好い・い

デジタル大辞泉
人柄がよい。気立てがよくて、他人の言いなりになりがちである。「―・いのでだまされやすい」[類語]お人好し・善玉・善人・好人物・真人間・正直者・…

ひとうけ‐しょうもん【人請け証文】

デジタル大辞泉
奉公人などの身元を引き受ける証文。身元引受証。

ひと‐の‐くち【人の口】

デジタル大辞泉
人々の言うこと。衆人のうわさ。世間の評判。「人の口にのぼる」

ひとり‐おや【一人親】

デジタル大辞泉
両親のうち一方がいないこと。また、その残っている親。片親。

ひとり‐てんか【一人天下】

デジタル大辞泉
《「ひとりでんか」とも》抑える人がだれもいなくて、自分ひとりで思うままに振る舞うこと。「姉達が家を出て末っ子の一人天下だ」[類語]一人・単独…

たねまくひと【種蒔く人】

デジタル大辞泉
文芸雑誌。大正10年(1921)創刊、大正12年(1923)廃刊。小牧近江こまきおうみらが執筆し、プロレタリア文学の出発点となった。

ふくろく‐じん【福禄人】

デジタル大辞泉
「福禄寿」に同じ。

みもとほしょう‐にん【身元保証人】

デジタル大辞泉
身元保証を引き受ける人。

むかえ‐びと〔むかへ‐〕【迎へ人】

デジタル大辞泉
迎えに来る人。迎えの人。「あやしく、日頃たびたび―を返し給ふかな」〈宇津保・内侍督〉

むかしえ‐びと〔むかしへ‐〕【昔▽方人】

デジタル大辞泉
「昔人むかしびと」に同じ。「ここに―の母、一日ひとひ、片時も忘れねば」〈土佐〉

むかし‐の‐ひと【昔の人】

デジタル大辞泉
1 「昔人むかしびと」に同じ。「―ものし給はましかば」〈源・橋姫〉2 昔、なれ親しんだ人。「五月まつ花橘の香をかげば―の袖の香ぞする」〈古今・…

むそく‐にん【無足人】

デジタル大辞泉
1 無足1である人。2 近世、準士分の上層農民。

くじ‐ぶぎょうにん〔‐ブギヤウニン〕【▽公事奉行人】

デジタル大辞泉
鎌倉幕府の職名。政務を奉行した恩沢奉行おんたくぶぎょう・国奉行などの諸奉行の総称。公事奉行。

くにん‐ちょうじゃくにん〔‐テウジヤクニン〕【▽公人朝▽夕人】

デジタル大辞泉
1 室町幕府の政所まんどころで、雑役に従事した下級職員。2 江戸時代、将軍が束帯で外出のときに尿筒しとづつを持って近侍した者。

眼中がんちゅうの人ひと

デジタル大辞泉
見知っている人。知人。

ひとくい‐バクテリア〔ひとくひ‐〕【人食いバクテリア】

デジタル大辞泉
劇症型溶血性連鎖球菌感染症の原因となる細菌群の通称。発症後、急速に手足の筋肉や皮膚などを壊死させ、多臓器不全から死に至る場合もあることから…

ほうきょう‐にん〔ホウケウ‐〕【奉教人】

デジタル大辞泉
近世初頭のキリスト教信者の呼称。

秦立人 (はたの-たつひと)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 奈良時代の官吏。天平宝字(てんぴょうほうじ)5年(761)東大寺から100文をかりたが,返済せずに逃亡。翌年偽名で石山寺ではたらいているとの噂(う…

訴訟代理人 (そしょうだいりにん)

改訂新版 世界大百科事典
民事訴訟において,訴訟追行のための包括的な代理権を持つ任意代理人をいう。究極的には本人の意思に基づく代理人(これを任意代理人という)である…

二人兄弟 (ふたりきょうだい)

改訂新版 世界大百科事典
たいていは双子の兄弟とされる,ヨーロッパの代表的な昔話。《グリム童話》では60番がこの話型である。女と犬と馬が同じ魚(またはリンゴ)を食べて…

人食い妹 (ひとくいいもうと)

改訂新版 世界大百科事典
日本の昔話としては〈妹は鬼〉ともいい,九州,とくに鹿児島県に多く分布している。妹が夜中に外出するのを知った兄が後をつけると,妹は馬を食った…

納税管理人 (のうぜいかんりにん)

改訂新版 世界大百科事典
日本国内(国税通則法施行地)に住所,居所,事務所等を有しない(または有しないこととなる)納税者(個人または法人)が,納税申告書の提出,還付…

ノルマン人 (ノルマンじん) Normans Normands[フランス]

改訂新版 世界大百科事典
〈北の人〉を意味し,元来は,北ゲルマン人やバイキングを指したが,バイキングの西欧への南下に伴い,歴史的にはさまざまな意味で用いられるように…

保佐人 (ほさにん)

改訂新版 世界大百科事典
準禁治産者に付せられ,これを保佐する人。準禁治産宣告を受けた者が婚姻している場合には,その配偶者が当然に保佐人となり,そうでない場合には,…

外国人登録

留学用語集
外国人登録とは、国によって異なるが一定期間以上の滞在を行う際に必要な登録手続きである。

秋篠安人 (あきしののやすひと) 生没年:752-821(天平勝宝4-弘仁12)

改訂新版 世界大百科事典
平安初期の貴族。一説に従四位下阿波守・勘解由(かげゆ)長官土師宇庭(遅)の子という。はじめ土師宿禰であったが,782年(延暦1)秋篠宿禰を賜り…

受図書人 (じゅとしょにん)

改訂新版 世界大百科事典
李氏朝鮮時代,朝鮮から通交貿易を許可する証としての銅印(図書)を受けた日本人。これによって,受図書船を派遣することができる。受図書人は,有…

種蒔く人 (たねまくひと)

改訂新版 世界大百科事典
大正期の文学・思想雑誌。第1次の土崎版は1921年(大正10)2~4月号までの3冊,第2次の東京版は同年10月号から23年10月号までの21冊。他に別冊で亀戸…

二人比丘尼【ににんびくに】

百科事典マイペディア
鈴木正三(しょうさん)作の仮名草子。1663年刊。二人の尼の問答,懺悔(ざんげ)話の中に仏教思想を織り込んだもの。蘇東坡の《九相詩》,一休作とされ…

人食いバクテリア【ひとくいバクテリア】

百科事典マイペディア
→劇症溶連菌感染症

でいそ‐じん【泥塑人】

デジタル大辞泉
「泥塑」に同じ。

てんり‐じんよく【天理人欲】

デジタル大辞泉
中国哲学で、倫理思想を表す概念の一。天理は自然のままの本性、人欲は外部の刺激によって起こる欲求。宋学では、人欲よりも天理に従うことを強調し…

どうじだい‐じん【同時代人】

デジタル大辞泉
同じ時代に生きる人。

さまよえるオランダ人【さまよえるオランダじん】

百科事典マイペディア
ワーグナーの3幕のオペラ。1841年完成。作曲者自身の指揮により1843年ドレスデン宮廷歌劇場(現ドレスデン国立歌劇場)で初演。神との約束を破った…

三人姉妹【さんにんしまい】

百科事典マイペディア
チェーホフの戯曲。《Tri sestry》。4幕。1901年モスクワ芸術座初演。モスクワへいくことを夢として退屈な田舎町で誠実に生きるオリガ,マーシャ,…

社会人野球【しゃかいじんやきゅう】

百科事典マイペディア
社会人の行う野球の総称。社会人の野球には,硬式野球・軟式野球・準硬式野球がある。それぞれに統轄団体があって,管理・運営されている。しかし,…

なま‐にんじゃく【生人尺】

デジタル大辞泉
[名・形動ナリ]「生半可なまはんか」に同じ。「(ドラ息子ノ)居続けへ―な母の文」〈柳多留・二〉

南懐人【なんかいじん】

百科事典マイペディア
→フェルビースト

三人兄弟 さんにんきょうだい

日本大百科全書(ニッポニカ)
昔話。兄弟の葛藤(かっとう)を主題にした昔話の一つ。父親が兄弟3人を修業に出す。それぞれ仕事を身につけて帰る。長男と次男は職人あるいは商人にな…

財産管理人 ざいさんかんりにん

日本大百科全書(ニッポニカ)
→管財人

資陽人 しようじん Ziyang-ren

日本大百科全書(ニッポニカ)
中国で発見された新人段階の化石人類。1951年、四川(しせん/スーチョワン)省資陽県付近の鉄橋工事の際に、多数の哺乳(ほにゅう)類化石とともに出土…

五人回し ごにんまわし

日本大百科全書(ニッポニカ)
落語。廓咄(くるわばなし)の代表作。1人の遊女が一夜に5人の客をとることからこの題名が生まれた。喜瀬川(きせがわ)という花魁(おいらん)のもとに、…

山頂洞人 さんちょうどうじん Upper cave man

日本大百科全書(ニッポニカ)
中国、北京(ペキン)の南西42キロメートルの周口店(しゅうこうてん/チョウコウティエン)の竜骨(りゅうこつ)山山頂の洞穴から発見された新人化石人骨…

矢野峰人 やのほうじん (1893―1988)

日本大百科全書(ニッポニカ)
詩人、英文学者。岡山県の生まれ。本名禾積(かづみ)。京都帝国大学英文科卒業。上田敏(びん)、厨川白村(くりやがわはくそん)らに教えを受ける。小学…

イタリア人[古代] イタリアじん[こだい] Italic peoples, ancient

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
前4世紀にローマ帝国に征服される以前にイタリア半島に居住していた種々の起源をもつ民族。イタリア半島には旧石器時代から人類が住み,新石器時代に…

市村咸人 いちむらみなと

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1878.1.2. 長野,竹佐[没]1963.11.28. 飯田長野県下伊那地方の郷土史家。小学校教員を歴任しながら郷土の人物,地誌,歴史の実証的研究を深め,…

今日のキーワード

ぐんまちゃん

群馬県のマスコットキャラクター。人間だと7歳ぐらいのポニーとの設定。1994年の第3回全国知的障害者スポーツ大会(ゆうあいピック群馬大会)で「ゆうまちゃん」として誕生。2008年にぐんまちゃんに改名...

ぐんまちゃんの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android