さんらい‐し【三礼師】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 僧侶の七役の一つ。法会(ほうえ)の読経にあたり、最初にひときわ声高に三礼の文をとなえる者。三礼。[初出の実例]「主願師・三礼師進二仏…
さんらくえん‐やき(サンラクヱン‥)【三楽園焼】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 江戸時代、嘉永年間(一八四八‐五四)に、紀州新宮藩主水野土佐守が江戸牛込原町(東京都新宿区)の邸の窯で焼かせた焼物。御庭(おにわ)…
さんれん‐おんぷ【三連音符】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 音楽の連音符の一つ。四分音符、二分音符などを三等分して奏することを示す音符。〔音楽字典(1909)〕
さんろん‐しゅう【三論宗・三論衆】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( 「さんろんじゅう」とも ) 仏語。南都六宗の一つ。中論(中観論)・十二門論・百論の三論をよりどころとして、大乗の教えを説くもの。…
した‐さんぶぎょう(‥サンブギャウ)【下三奉行】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 江戸時代、作事奉行、普請奉行、小普請奉行の称。ともに修営のことをつかさどる。普請奉行は地取、石垣などの事を修め、作事奉行は殿屋を…
しゃか‐さんぞん【釈迦三尊】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 普通、釈迦の像を中央に、左に文殊菩薩、右に普賢菩薩をおく形式。ただし、宗により、左右に薬王・薬上両菩薩、または迦葉、阿難などを配…
さんがい‐じがみ(‥ヂがみ)【三蓋地紙】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 紋所の名。扇子に貼る形に切った紙を三層に重ねた形を図案化したもの。
さんがい‐びし【三蓋菱・三階菱】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 紋所の名。菱形を三つ重ねた形を図案化したもの。小笠原氏が用いた。また、歌舞伎俳優市川団十郎の替紋としても用いられた。
さんかん‐あめ(サンクヮン‥)【三官飴】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 江戸、芝の菓子商三官で作って売り出した飴。白飴をさらに白くし、細かく切って米粉をまぶしたもの。中国、明の三官が伝えたという。[初…
おくれ【遅】 三杯((さんばい))
- 精選版 日本国語大辞典
- 酒席に遅れた者にその罰として、続けざまに三杯飲ませること。駆け付け三杯。
東北三大祭
- 事典・日本の観光資源
- [観光資源] 青森ねぶた | 竿燈まつり | 仙台七夕
日本三古湯
- 事典・日本の観光資源
- 古来より知られる温泉。道後温泉は「古事記」に大国主命(おおくにぬしのみこと)と少彦名命(すくなびこなのみこと)が見出したとあり、有馬温泉は「古…
日本三大峠
- 事典・日本の観光資源
- 雁坂峠は「日本書紀」にも登場し日本最古の峠といわれる。標高2,580mの三伏峠は日本一高い峠とされ、針ノ木峠はそれに続く標高2,541m。三伏峠に代え…
日本三如来
- 事典・日本の観光資源
- 釈迦・薬師・阿弥陀の3つの如来で、とくに三国伝来(インド―中国―日本)の三体の如来像をさす。[観光資源] 清涼寺の釈迦如来 | 善光寺の阿弥陀如来 | …
蒜山三座
- 事典・日本の観光資源
- (岡山県真庭市)「おかやまの自然百選」指定の観光名所。
梶野 悳三 (かじの とくぞう)
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1901年1月29日昭和時代の小説家1984年没
三橋 節子 (みつはし せつこ)
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1939年3月3日昭和時代の日本画家1975年没
近藤乾三 こんどうけんぞう (1890―1988)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 能の宝生(ほうしょう)流シテ方。東京生まれ。11歳から16世宝生九郎(くろう)の下で修業、松本長(ながし)、野口兼資(かねすけ)に次ぐ宝生流の重鎮とな…
岡本 公三 (おかもと こうぞう)
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1947年12月7日昭和時代の日本赤軍活動家。レバノンに亡命
海野 十三 (うんの じゅうざ)
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1897年12月26日昭和時代の小説家1949年没
倉橋 惣三 (くらはし そうぞう)
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1882年12月28日大正時代;昭和時代の教育家;幼児教育指導者。お茶の水女子大学教授;教育刷新委員会委員1955年没
安倍 晋三 (あべ しんぞう)
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1954年9月21日昭和時代;平成時代の首相;衆院議員。元・内閣官房長官
三津田 健 (みつだ けん)
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1902年4月29日昭和時代;平成時代の俳優1997年没
佐々木 更三 (ささき こうぞう)
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1900年5月25日昭和時代の政治家。衆議院議員;日本社会党委員長1985年没
桂川甫三 (かつらがわほさん)
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1730年5月26日江戸時代中期の幕府医師1783年没
前田 真三 (まえだ しんぞう)
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1922年6月3日昭和時代;平成時代の写真家。丹溪主宰1998年没
みつば‐ぜり【三葉芹】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 植物「みつば(三葉)」の異名。《 季語・春 》 〔饅頭屋本節用集(室町末)〕
みところ‐ぜめ【三所攻】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 相撲のきまり手の一つ。内掛けで相手を攻めながら、もう片方の足のひざをすくうようにかかえ、からだを浴びせながら倒す技。三所詰め。
シーホース三河
- デジタル大辞泉プラス
- ジャパン・プロフェッショナル・バスケットボールリーグ(B.LEAGUE)に参加するプロバスケットボールチームのひとつ。1947年創部。2016年、「アイシ…
秋田三鶏
- デジタル大辞泉プラス
- 秋田県の在来種の鶏3種、声良(こえよし)鶏、比内(ひない)鶏、金八鶏(きんぱどり)の総称。
三條流
- デジタル大辞泉プラス
- 日本舞踊の流派のひとつ。
三国指物
- デジタル大辞泉プラス
- 群馬県利根郡みなかみ町で生産される木工品。茶箪笥、長火鉢、桐箪笥などの製品がある。
和歌三神
- デジタル大辞泉プラス
- 古典落語の演目のひとつ。
怪しい三兄弟
- デジタル大辞泉プラス
- 韓国のテレビドラマ。2009年10月放映開始(全70話)。出演は、アン・ネサン、オ・デギュ、イ・ジュニョクほか。ホームコメディ。別題「変わった三兄…
いさんぞく【夷三族】
- 改訂新版 世界大百科事典
いしぐろさんそう【石黒三荘】
- 改訂新版 世界大百科事典
いっしんさんかん【一心三観】
- 改訂新版 世界大百科事典
きしのじろうさ【岸野次郎三】
- 改訂新版 世界大百科事典
おおやしんぞう【大屋晋三】
- 改訂新版 世界大百科事典
かほくさんちん【河北三鎮】
- 改訂新版 世界大百科事典
かみさんざ【上三座】
- 改訂新版 世界大百科事典
かんとうさんてんぐ【関東三天狗】
- 改訂新版 世界大百科事典
かんべ【神戸(三重)】
- 改訂新版 世界大百科事典
三次盆地 (みよしぼんち)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 広島県北部にある山間盆地で,津山盆地,勝山盆地などとともに中国地方の中央盆地列の一つをなす。狭義の三次盆地は三次市付近の平地と丘陵からなる…
こくぜさんろん【《国是三論》】
- 改訂新版 世界大百科事典
ごさんきょう【御三卿】
- 改訂新版 世界大百科事典
ごしょうさんしょう【五障三従】
- 改訂新版 世界大百科事典
富山三尺
- デジタル大辞泉プラス
- 富山県富山市で生産されるキュウリ。長さ45~60cmと長く、苦味少なく生食、漬物とも適する。1952年、富山県農業試験場砺波園芸分場にて育成された品…
献上三笠
- デジタル大辞泉プラス
- 奈良県奈良市、鶴屋徳満が製造・販売する銘菓。三笠焼き(どら焼き)。全山芝生に覆われた若草山をイメージしている。小さいサイズの「立鶴(たちづる…
十三(じゅうそう)焼
- デジタル大辞泉プラス
- 大阪府大阪市、今里屋久兵衛が製造・販売する銘菓。米粉の皮でこし餡を平たく包み表面を焼いたもの。白とよもぎの2種類がある。