だいにほんほうとくしゃ【大日本報徳社】
- 改訂新版 世界大百科事典
あさ香社 あさかしゃ
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 短歌結社。落合直文(おちあいなおぶみ)が東京・本郷区浅嘉(あさか)町(現文京区本駒込3丁目)に住んだその町名にちなんで1893年(明治26)2月「あさ…
アイエスオー‐きかく【ISO規格】
- デジタル大辞泉
- 国際標準化機構(ISO)が制定する国際規格。電気・電子・通信を除くすべての産業分野を網羅し、全世界で適用される。規格番号はISOで始まり、1から90…
新東京国際空港【しんとうきょうこくさいくうこう】
- 百科事典マイペディア
- →成田国際空港
タイムライン(情報通信用語) たいむらいん timeline
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)で、情報を時系列で並べて表示する機能のこと。TLとも略される。本来は、時刻表、予定表などを意味す…
いえずすかいしにほんつうしん【《イエズス会士日本通信》】
- 改訂新版 世界大百科事典
たんそくはたい‐つうしん【単側波帯通信】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 振幅変調によってできる上下の側波帯のうちのいずれか一方を用いて行なう通信方法。
***in・ter・na・cio・nal, [in.ter.na.θjo.nál/-.sjo.-]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [形] ⸨名詞+⸩ ⸨ser+⸩ 国際の,国際間の,国際的な,万国の;国際旅団の.a escala internacional|国際的な規模で.La música es internaci…
学習研究社(株) がくしゅうけんきゅうしゃ
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 1946年(昭和21)古岡秀人(ふるおかひでと)によって創業された出版社。当初、月刊雑誌『初等5年の学習』『初等6年の学習』を発刊、ついで全学年別学…
大蓮社酉誉 たいれんじゃゆうよ
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- →聖聡
かもみおや‐じんじゃ【賀茂御祖神社】
- 精選版 日本国語大辞典
- 京都市左京区下鴨泉川町にある神社。旧官幣大社。賀茂別雷命(かもわけいかずちのみこと)の母の、玉依媛命(たまよりひめのみこと)、外祖父の賀茂建角…
かもわけいかずち‐じんじゃ(かもわけいかづち‥)【賀茂別雷神社】
- 精選版 日本国語大辞典
- 京都市北区上賀茂本山にある神社。旧官幣大社。祭神は賀茂別雷神(かもわけいかずちのかみ)。天武天皇六年(六七七)の創建といわれる。平安時代、皇…
きそさんしゃ‐じんじゃ【木曾三社神社】
- 精選版 日本国語大辞典
- 群馬県勢多郡北橘村下箱田にある神社。旧県社。祭神は素戔嗚尊(すさのおのみこと)、彦火々出見命(ひこほほでみのみこと)、豊玉姫命、宇気母知神(うけ…
じゅん‐ちょくさいしゃ【准勅祭社】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 明治元年(一八六八)一一月八日東京遷都にあたり、埼玉県さいたま市の氷川神社を勅祭社と定めたのについで選ばれた東京およびその周辺の…
供销合作社 gōngxiāo hézuòshè
- 中日辞典 第3版
- 購買販売協同組合.[参考]農村における生産と生活の需要を満たすために設けられた商業機構で,生産用具・生活用品を供給し,農産物・副業産物を買い…
六工社跡ろつこうしやあと
- 日本歴史地名大系
- 長野県:長野市松代地区西条村六工社跡[現]長野市松代町西条明治七年(一八七四)創立の器械製糸工場。江戸中期以後松代藩では養蚕業が盛んとなり…
五社大明神社ごしやだいみようじんじや
- 日本歴史地名大系
- 愛知県:春日井市高蔵寺村五社大明神社[現]春日井市高蔵寺町高座(たかくら)山の中腹にある。祭神は大碓尊・素盞嗚尊・菊理比売命など。大己貴命…
穂落神社跡ほおとしじんじやあと
- 日本歴史地名大系
- 三重県:亀山市川崎村穂落神社跡[現]亀山市川崎町 県「延喜式」神名帳に載せる「鈴鹿郡十九座並小」の県主(あがたぬし)神社に比定され、俗に県大…
姫天社蛾 (ヒメシャチホコ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 学名:Stauropus basalis niphonica動物。シャチホコガ科の昆虫
橅天社蛾 (ブナシャチホコ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 学名:Quadricalcarifera perdix動物。シャチホコガ科の昆虫
烏止野神社うどのじんじや
- 日本歴史地名大系
- 三重県:南牟婁郡鵜殿村鵜殿村烏止野神社[現]三重県鵜殿村鵜殿(うどの)村の西外れの小丘の麓にあり、伊弉諾(いざなぎ)尊・伊弉冊(いざなみ)…
神牛石社しんぎゆうせきしや
- 日本歴史地名大系
- 京都府:久世郡久御山町佐山村神牛石社[現]久御山町佐山佐山(さやま)集落の中央部に位置する。一坪余の堂の中に神牛石が祀られる。俚伝によると…
塩竈社門前町しおがましやもんぜんまち
- 日本歴史地名大系
- 岩手県:水沢市水沢城下塩竈社門前町[現]水沢市 宮下町(みやしたちよう)明和三年(一七六六)塩竈村石田(いしだ)にあった塩竈神社を愛宕(あた…
三社弓ノ町さんじやゆまのまち
- 日本歴史地名大系
- 石川県:金沢市金沢城下第五連区三社弓ノ町[現]金沢市長土塀(ながどへ)二丁目東は三社五十人(さんじやごじゆうにん)町、南・北はともに三社福…
三社徳寺前さんじやみんとくじまえ
- 日本歴史地名大系
- 石川県:金沢市金沢城下第五連区三社徳寺前[現]金沢市長土塀(ながどへ)二丁目・三社町(さんじやまち)三社福留(さんじやふくどみ)町の中ほど…
大神山神社奥宮おおがみやまじんじやおくみや
- 日本歴史地名大系
- 鳥取県:西伯郡大山町大山大神山神社奥宮[現]大山町大山西楽(さいらく)院跡南東の高所にある。大己貴神を祭神とする大神山神社の奥宮で、本社は…
河内五社神社かわうちごしやじんじや
- 日本歴史地名大系
- 高知県:高岡郡東津野村北川村河内五社神社[現]東津野村北川 下タイノ上字下(ひ)タイノ上(うえ)に鎮座。主祭神は大山祇神。旧郷社。河内大明神…
神奈地神社かなじぎじんじや
- 日本歴史地名大系
- 高知県:香美郡土佐山田町神通寺村神奈地神社[現]土佐山田町神通寺神通寺(じんづうじ)集落の南端字西(にし)ノ内(うち)に鎮座。古くは元三所…
談山神社文書だんざんじんじやもんじよ
- 日本歴史地名大系
- 談山神社刊書奉賛会編 星野書店 昭和四年刊
高御祖神社たかみおやじんじや
- 日本歴史地名大系
- 長崎県:壱岐郡芦辺町永坂村高御祖神社[現]芦辺町諸吉 仲触宮尾(みやお)に鎮座する。棚江(たなえ)権現または熊野権現とも称する。旧村社。祭神…
賀茂別雷神社 かもわけいかずちじんじゃ
- 山川 日本史小辞典 改訂新版
- 上賀茂神社・上社とも。京都市北区上賀茂本山に鎮座。式内社。二十二社上社。賀茂御祖神社(下社)とともに山城国一宮。旧官幣大社。祭神は賀茂別雷神…
新海三社神社
- デジタル大辞泉プラス
- 長野県佐久市にある神社。1515年に建てられた三重塔は国の重要文化財に指定されている。
大野老松天満社
- デジタル大辞泉プラス
- 大分県日田市にある神社。1071年創建と伝わる。旧本殿は室町時代後期に建てられたとされ、国の重要文化財に指定されている。
きんれいしゃこまーしゃるすたじお【金鈴社コマーシャルスタジオ】
- 改訂新版 世界大百科事典
草思社文庫
- デジタル大辞泉プラス
- 草思社が出版する文庫のレーベル。2011年創刊。
ひろみねごずてんのうしゃ【広峰牛頭天王社】
- 改訂新版 世界大百科事典
なんしゃそうこく【《南社叢刻》】
- 改訂新版 世界大百科事典
にほんしんぶんれんごうしゃ【日本新聞連合社】
- 改訂新版 世界大百科事典
とうようけいざいしんぽうしゃ【東洋経済新報社】
- 改訂新版 世界大百科事典
とおとうみほうとくしゃ【遠江国報徳社】
- 改訂新版 世界大百科事典
じつぎょうのにほんししゃ【実業之日本社】
- 改訂新版 世界大百科事典
ごしゃみやそうどう【五社宮騒動】
- 改訂新版 世界大百科事典
たいしょくかんしゃ【大織冠社】
- 改訂新版 世界大百科事典
とうきょうしんししゃ【東京新詩社】
- 改訂新版 世界大百科事典
そうまみょうけんさんじゃ【相馬妙見三社】
- 改訂新版 世界大百科事典
蛮社の獄 (ばんしゃのごく)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 1839年(天保10)に起こった蘭学者弾圧事件。弾圧の対象とされたのは,渡辺崋山とその同志である。渡辺崋山は田原藩士で,1832年に年寄役末席に挙げ…
ほうしゃせつどじょ【法社節度序】
- 改訂新版 世界大百科事典
やすだほぜんしゃ【安田保善社】
- 改訂新版 世界大百科事典
別格官幣社 べっかくかんぺいしゃ
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 神社の社格の一つ。古来国家のために功労のあった人臣を祭神とする神社のために設けられたもので,官幣小社に準じて取扱われた。明治5 (1872) 年神戸…
国際海事衛星機構 こくさいかいじえいせいきこう International Maritime Satellite Organization
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 国際移動通信衛星機構(IMSO)の前身。1979年に海上の安全確保のために静止衛星を利用した船舶通信サービスの提供を目的として設立された国際機関で…