「アルタミラ」の検索結果

10,000件以上


尿素回路 (にょうそかいろ) urea cycle

改訂新版 世界大百科事典
オルニチン回路ornithine cycleともいう。哺乳類などの生物が,体内で生成されたアンモニアと二酸化炭素を用いて尿素を生成する回路を指し,肝臓に存…

ビースク Biysk

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ロシア中部,西シベリア南部,アルタイ地方の都市。バルナウルの南東約 130kmにあり,オビ川源流ビーヤ川の最下流部にのぞむ。 1709年要塞が築かれた…

リアルタイム‐はいしん【リアルタイム配信】

デジタル大辞泉
⇒ライブ配信

オンザフライ

ASCII.jpデジタル用語辞典
CD-Rの記録の際、一度ハードディスクにイメージを作成することなく、ソースデータをリアルタイムにCDイメージに変換しながら書き込む方式。

メレアグロス Meleagros

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ギリシア神話の英雄。カリュドン王オイネウスとアルタイアの子。誕生して7日後に,母の前に現れたモイライによって,炉の中の薪が燃尽きるまでしか生…

あるたんはん【アルタン・ハン】

改訂新版 世界大百科事典

イノシン酸【イノシンさん】

百科事典マイペディア
化学式はC1(/0)H13N4O8P。プリンヌクレオチドの一種。ヒポキサンチン,リボース,リン酸各1分子よりなる。5′‐イノシン酸は生体内に存在し,プリン…

ジー‐オー‐ティー【GOT】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( [英語] glutamic oxaloacetic transaminase の略 ) グルタミン酸オキサロ酢酸トランスアミナーゼのこと。アミノ酸の代謝にかかわる酵素…

γアミノ酪酸

栄養・生化学辞典
 C4H9NO2(mw103.12).H2N(CH2)3COOH.GABAと略す.神経伝達物質で,抑制性ニューロンの終末でグルタミン酸から合成され,受容体を介して抑制機能を…

GPT (ジーピーティー)

改訂新版 世界大百科事典
グルタミン酸ピルビン酸トランスアミナーゼglutamic pyruvic transaminaseの略称。正式名はアラニンアミノトランスフェラーゼ。の反応を触媒する血清…

プロラミン ぷろらみん prolamin

日本大百科全書(ニッポニカ)
イネ科植物の種子の胚乳(はいにゅう)に含まれている、アミノ酸だけで構成される単純タンパク質のうち、60~90%のアルコールに溶けるが、90%以上の…

クライシス‐マッピング(crisis mapping)

デジタル大辞泉
災害が起こった際に、SNSなどのソーシャルメディアに投稿された情報をもとに、被害状況をリアルタイムで地図上に表示すること。

Altertum

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
[アルタァトゥム] [中] (―s/..tümer) 古代; ⸨[複]⸩ 古代文化の遺物; 古代美術品.

仮面ライダーゼロノス/ベガフォーム

デジタル大辞泉プラス
特撮テレビ番組『仮面ライダー電王』に登場する仮面ライダー、「仮面ライダーゼロノス(アルタイルフォーム)」にイマジン・デネブが憑依した姿。

バッチ‐しょり【バッチ処理】

デジタル大辞泉
《batch processing》コンピューターで、データを、あるまとまった単位で一括して処理する方式。一括処理。→リアルタイム処理

アルタン・ブラク Altan Bulag

改訂新版 世界大百科事典
モンゴル中北部,セレンゲ・アイマクにある都市。アルタン・ブラクとは〈黄金の泉〉の意味である。ロシア連邦のキャフタ市と国境をはさんで相対する…

リアルタイムシステム

ASCII.jpデジタル用語辞典
リアルタイム処理の方式を利用したシステム。複数の端末からの処理要求に対して即座に応答するシステムで、飛行機などの座席予約などに利用されてい…

オセルタミビル

知恵蔵
インフルエンザの治療薬。成人用はカプセルで、小児用ドライシロップもある。インフルエンザのA型とB型に有効。ウイルスが細胞外に放出されるのに必…

タタール

百科事典マイペディア
歴史的には,ヨーロッパ,とくにロシアを脅かした内陸アジアの遊牧諸民族を指して,脅威と差別感をもって使われた呼称。13世紀にモンゴル軍とともに…

5'リボヌクレオチドナトリウム

栄養・生化学辞典
 調味料として使われる,イノシン5′-リン酸ナトリウム,グアノシン5′-リン酸ナトリウム,シチジン5′-リン酸ナトリウム,ウリジン…

三品昌美 (みしな-まさよし)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1943- 昭和-平成時代の医化学者,神経生理学者。昭和22年7月24日生まれ。京大助教授をへて,平成2年新潟大教授,5年東大教授。グルタミン酸受容体の仕…

池田菊苗博士抽出の第一号具留多味酸

事典 日本の地域遺産
(東京都港区高輪3-13-65 味の素グループ高輪研修センター2階「食とくらしの小さな博物館」)「重要科学技術史資料(未来技術遺産)」指定の地域遺産〔第…

サリドマイド

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( [英語] thalidomide ) 非バルビツール酸系の複素環系鎮静・睡眠剤の一つ。一九五七年に西ドイツで開発。日本では、昭和三三年(一九五…

神経伝達物質

栄養・生化学辞典
 ニューロトランスミッターともいう.神経細胞と神経線(繊)維末端のシナプスボタンの間では化学物質によって信号が伝えられる.この化学物質は,…

オブルチェフ Obruchev, Vladimir Afanas'evich

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1863[没]1956ソ連の地理学者,地質学者。西トルキスタン,ゴビ砂漠,内モンゴル,アムール川地方,アルタイ地域その他の調査を行なった。

アルタン・ハン あるたんはん Altan Khan (1507―1582)

日本大百科全書(ニッポニカ)
中国、明(みん)代、内(うち)モンゴルのトゥメト部長。俺答汗、阿勒坦汗とも書く。西北モンゴリア、青海方面を征伐して勢力を伸ばし、モンゴル最強の…

チャット

知恵蔵
ネット上で、キーボードを使っておしゃべりをすること。掲示板との違いは、参加者がリアルタイムに話題をやりとりし、「かけあい」のような状態にな…

チュルク‐ご【チュルク語】

デジタル大辞泉
《Turkic》アルタイ諸語に属し、トルコ語およびこれと同系の諸言語の総称。中央アジアを中心に黒海沿岸から東シベリアにかけて広く分布している。

instantaneous

英和 用語・用例辞典
(形)瞬間の 瞬間に起こる すぐに起こる 即座の 即席の リアルタイムのinstantaneousの関連語句instantaneous death即死

γ -グルタミルトランスペプチダーゼ ガンマグルタミルトランスペプチダーゼ γ-glutamyltranspeptidase

化学辞典 第2版
EC 2.3.2.2.γ-GTPともいう.グルタチオンからγ-グルタミル基を切り出し,それにアミノ酸を結合させる酵素で,細胞外のアミノ酸を細胞内に取り入れる…

デニソワ‐じん【デニソワ人】

デジタル大辞泉
2008年にロシア中南部アルタイ地方のデニソワ洞穴で発見された、約4万年前の化石人類。核DNAの解析から、ホモサピエンスの共通祖先から分岐したネア…

Sam・o・yed /sməjéd, səmɔ́ied/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]1 サモエード族(の人)(◇ウラル・アルタイ系諸種族);サモエード語.2 《動物》サモエード犬.Samoyedic[形]

味の素[株]【あじのもと】

百科事典マイペディア
1888年に鈴木三郎助〔1867-1931〕が創業した製薬所を前身とする食品化学会社。創業は1909年。1908年池田菊苗がコンブのうま味の正体として発見したグ…

ダティス Datis

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
前5世紀頃のアケメネス朝ペルシアの軍人。ペルシアの将軍アルタフェルネスとともにダレイオス1世の軍を率いてギリシア軍と戦い,前 490年アテネの将…

ロドイダンバ ろどいだんば Чадраабалын Лодойдамба/Chadraabalïn Lodoydamba (1917―1969)

日本大百科全書(ニッポニカ)
モンゴルの小説家。苦学して国立大学を卒業。短編『帽子をかぶった狼(おおかみ)』(1945)、『宣告』(1947)、『一粒の涙は何を語ったか』(1968)…

あるたいごぞく【アルタイ語族】

改訂新版 世界大百科事典

ツングース‐ご【ツングース語】

デジタル大辞泉
シベリア東部・サハリン(樺太からふと)・中国東北部などで話される。狭義にはエベンキ語をいうが、そのほかに約10の下位言語を含む。アルタイ諸語…

システムクロック

ASCII.jpデジタル用語辞典
パソコンに内蔵されている時計。パソコンの電源を切っている間も、バッテリーで動作している。時刻の修正は、OS上でできる。リアルタイムクロックと…

Al・ta・ír, [al.ta.ír]

小学館 西和中辞典 第2版
[固名] 〖天文〗 アルタイル,牽牛(けんぎゅう)星:わし座のα星で,七夕の「ひこ星」.[←〔アラビア〕alṭayru「鳥」]

オビ‐がわ(‥がは)【オビ川】

精選版 日本国語大辞典
( オビは[ロシア語] Ob' ) ロシア連邦、アルタイ山脈に源を発し、シベリア低地を北流して北極海のオビ湾に注ぐ大河。本流の全長約三六八〇キロメート…

バルナウル Barnaul

改訂新版 世界大百科事典
ロシア連邦中南部,西シベリアのアルタイ地方の中心都市。人口63万1000(2005)。オビ川上流左岸の港市で鉄道の要衝。冶金,機械,化学,繊維,皮革…

ウラル語族(ウラルごぞく) Uralics

山川 世界史小辞典 改訂新版
西シベリアから北東ヨーロッパにわたって分布する語族。フィン・ウゴル語派(西方)とサモイェード諸語(東方)とに分かれる。前者にはフィンランド語,…

モンゴル語 (モンゴルご) Mongolian

改訂新版 世界大百科事典
狭義では,現在モンゴル国で話される言語を指すことが多いが,内モンゴル自治区のモンゴル人の言語も含まれることもある。また,広くモンゴル民族の…

リアルタイム‐けっさい【リアルタイム決済】

デジタル大辞泉
⇒即時決済

リアルタイム‐しちょう〔‐シチヤウ〕【リアルタイム視聴】

デジタル大辞泉
放送中のテレビ番組をその場で視聴すること。テレビ番組を録画し、あとで好きなときに視聴するタイムシフト視聴に対していう。

アルタバヌス5世 アルタバヌスごせい Artabanus V

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]?[没]224古代イラン,アルサケス朝パルティア帝国の事実上最後の王 (在位 212/3~224) 。絶え間ないローマの侵略によって弱体化した王国を,クテ…

ウェブ‐せっきゃくツール【ウェブ接客ツール】

デジタル大辞泉
ECサイトの訪問者の行動や趣向などをリアルタイムで分析し、適切なメッセージや関連商品の広告を表示して、商品購入などの具体的な収益につなげるた…

ライブ‐はいしん【ライブ配信】

デジタル大辞泉
インターネット上で、撮影している映像を即時に配信すること。また、その形式。配信中の、時間を戻しての再生はできないことが多い。生配信。リアル…

窒素代謝 (ちっそたいしゃ) nitrogen metabolism

改訂新版 世界大百科事典
目次  アミノ酸代謝生体による窒素および窒素化合物の同化,異化,排出過程の総称。生体構成元素のうちで窒素は生体に含まれる原子の数では水素,…

スチール‐ラジアル

デジタル大辞泉
《steel radial tireから》ラジアルタイヤのトレッド部にスチールコード(鋼線)を鋳込んだもの。安全性・耐久性にすぐれる。

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android