「全日本男子」の検索結果

10,000件以上


オスロ・オリンピック冬季競技大会 オスロ・オリンピックとうききょうぎたいかい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ノルウェーのオスロで開催された,第6回オリンピック冬季競技大会。1952年2月14日から 25日まで行なわれ,第2次世界大戦の敗戦国であるドイツと日本…

にほん‐あかがえる〔‐あかがへる〕【日本赤×蛙】

デジタル大辞泉
⇒赤蛙あかがえる

にほんいっし【日本逸史】

デジタル大辞泉
江戸中期の歴史書。40巻。鴨祐之編。元禄5年(1692)成立。散逸した「日本後紀」を復原する意図で、「類聚国史」「日本紀略」などから記事を抄出し、…

にほん‐しんとう〔‐シンタウ〕【日本新党】

デジタル大辞泉
平成4年(1992)細川護煕を党首として結成。政治の改革・刷新を掲げ無党派層の支持を得て躍進、平成5年(1993)細川は非自民系連立政権の首相となっ…

にほん‐しんわ【日本神話】

デジタル大辞泉
日本で伝えられた神話の総称。古事記・日本書紀の神々についての記載を中心とし、古語拾遺の中の氏族伝承、風土記にある各地の伝承などを含む。天地…

にほん‐すいれん【日本水連】

デジタル大辞泉
「日本水泳連盟」の略。

にほんせいき【日本政記】

デジタル大辞泉
江戸後期の歴史書。16巻。頼山陽著。天保3年(1832)成立。神武天皇から後陽成天皇までの歴史を漢文の編年体で記述。

にほん‐りくれん【日本陸連】

デジタル大辞泉
「日本陸上競技連盟」の略称。

日本航空

知恵蔵
日本を代表する航空会社、ナショナル・フラッグ・キャリアとして世界各国に路線を持ち、ワンワールド・アライアンスに加盟している。略称JAL、国際航…

日本料理【にほんりょうり】

百科事典マイペディア
日本の風土と社会の中で形成されてきた料理だが,〈日本料理〉という呼称は,〈西洋料理〉,〈中国料理〉などの料理に対して,〈日本特有の〉とか,…

日本武尊【やまとたけるのみこと】

百科事典マイペディア
記紀における英雄伝説の主人公。景行天皇の皇子で,大碓(おおうす)皇子と双生児。小碓(おうす)尊,日本童男(やまとおぐな)とも。景行天皇の27年熊襲(…

日本海流

海の事典

にっぽん‐こうこ【日本公庫】

デジタル大辞泉
「日本政策金融公庫」の略称。

にっぽん‐かいぎ〔‐クワイギ〕【日本会議】

デジタル大辞泉
政治家・財界人・文化人・宗教家などが参加する、保守系の任意団体。平成9年(1997)、憲法改正を唱える「日本を守る国民会議」と、保守系宗教団体に…

剣道日本

デジタル大辞泉プラス
スキージャーナル株式会社が発行していたスポーツ誌。剣道に関する情報を紹介。1976年創刊、2018年休刊。2019年より発行元を株式会社剣道日本に変更…

日本書紀【にほんしょき】

百科事典マイペディア
日本紀(にほんぎ),略して紀とも。日本最古の勅撰歴史書。《古事記》とあわせて〈記紀(きき)〉という。天武天皇の第3皇子舎人(とねり)親王が勅を奉…

日本大学【にほんだいがく】

百科事典マイペディア
東京都千代田区に本部を置く私立大学。起源は1889年司法大臣山田顕義らが日本独自の法学の確立をめざして創立した日本法律学校。1903年現名に改称,1…

続日本紀【しょくにほんぎ】

百科事典マイペディア
《日本書紀》に次ぐ勅撰の歴史書。六国史(りっこくし)の第2。40巻。菅野真道(すがののまみち)らの編で797年成立。697年の文武天皇即位から桓武天皇…

日本化薬 にほんかやく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
総合化学薬品メーカー。国内初の民営火薬メーカーとして 1916年日本火薬製造設立,以後数次にわたる合併を経て火薬メーカーとして発展,45年日本色素…

日本通運 にっぽんつううん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
総合輸送会社。 1937年日本通運株式会社法に基づき国際通運ほか5社の資産を継承し政府出資を加えて設立。 41年東京合同運送ほか 56社,さらにその後…

日本冷蔵 にっぽんれいぞう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

日本泳法 にほんえいほう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
日本古来の泳法のうち,日本水泳連盟が公認する 12流派が伝承する泳ぎ方。 14世紀頃に興り,江戸時代以降に完成された。 12流派とは水府流 (下市系,…

日本詩紀 にほんしき

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
江戸時代後期の漢詩集。市河寛斎編。 50巻。外集,別集,首集各1巻。成立年未詳。平治1 (1159) 年以前の日本の漢詩を年代順に収集,配列したもので,…

日本大学 にほんだいがく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
私立大学。1889年山田顕義,金子堅太郎らにより皇典講究所内に開設された日本法律学校が起源。1903年日本大学と改称。1920年大学令による大学として…

日本脳炎 にほんのうえん Japanese encephalitis

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
日本脳炎ウイルスによる流行性の脳炎。1935年病原のウイルスが分離され,1954年旧伝染病予防法の法定伝染病に指定された。今日では感染症の予防及び…

日本料理 にほんりょうり

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
日本独特の料理。刺身や塩焼など新鮮な魚介類の持ち味をいかした料理が多く,食材や調理法に季節感を重んじる。正月行事(→御節料理)などの年中行事…

日本財団

知恵蔵mini
日本の公益財団法人の一つ。国土交通大臣指定の船舶等振興機関であり、全国のボートレース(競艇)の売上金の2.5%を交付金として得ている。1962年、「…

日本刺繍[繊維・刺繍] にほんししゅう

事典 日本の地域ブランド・名産品
関東地方、千葉県の地域ブランド。我孫子市で製作されている。着物や帯、家紋入れなどの製品がある。一針ずつ手縫いされる。千葉県伝統的工芸品。

日本水仙 (ニホンズイセン)

動植物名よみかた辞典 普及版
学名:Narcissus tazetta subsp.tazetta var.chinensis植物。ヒガンバナ科の園芸植物

日本桜草 (ニホンサクラソウ)

動植物名よみかた辞典 普及版
植物。サクラソウの園芸品の呼称

日本蟾蜍 (ニホンヒキガエル)

動植物名よみかた辞典 普及版
動物。両生類

日本三井

事典・日本の観光資源
[観光資源] 月影の井 | 日影の井 | 星の井

大日本史 だいにほんし

日本大百科全書(ニッポニカ)
水戸第2代藩主徳川光圀(みつくに)(義公)が、全国から多くの歴史家を招いて編纂(へんさん)した大部の日本史書。漢文体。全397巻、目録5巻。幕府の『…

にほんがいし(ニホングヮイシ)【日本外史】

精選版 日本国語大辞典
江戸後期の史書。二二巻。頼山陽著。文政一〇年(一八二七)成立、松平定信に献じられた。天保七~八年(一八三六‐三七)頃刊。武家中心の日本史を漢…

にほんがふ【日本楽府】

精選版 日本国語大辞典
江戸後期の漢詩集。一巻。一冊。頼山陽著。文政一一年(一八二八)成立、同一三年刊。聖徳太子から豊臣秀吉までの歴史上の人物から題目を選んだ楽府…

にほん‐ししゅう(‥シシウ)【日本刺繍】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 日本古来の刺繍。かま糸を平糸としてそのまま用いたり、よりあわせて種々の太さにして刺したりする。女性の着物や、帯などに利用される。

にほん‐れきし【日本歴史】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 日本の社会、政治、文化、学術など種々の分野の変遷、発達の経過。また、その記録。国史。日本史。〔小学校令(明治三三年)(1900)〕

にほん‐れっとう(‥レッタウ)【日本列島】

精選版 日本国語大辞典
太平洋の北西端に発達する弧状列島の一つ。環太平洋造山帯の一部で、アジア大陸の東縁にあり、北海道・本州・四国・九州の四大島と三千五百あまりの…

だいにほんし【大日本史】

精選版 日本国語大辞典
歴史書。三九七巻。水戸藩主徳川光圀の命により、明暦三年(一六五七)藩に史局を設立して編纂事業が行なわれ、明治三九年(一九〇六)に完成した。…

原日本人 げんにほんじん

旺文社日本史事典 三訂版
縄文時代,日本に住んでいた人類で,現代日本人の起源と考えられている縄文時代人については明治時代以来,アイヌ説やコロボックル説が提唱されたが…

日本新党 にほんしんとう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
日本の政党。1992年5月,細川護煕が雑誌に結党宣言を発表し,旗揚げ。代表は細川。同 1992年7月の参議院議員通常選挙で無党派層などからの強い支持を…

日本製紙 にっぽんせいし

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
紙,パルプの最大手メーカー。 1993年十條製紙と山陽国策パルプが合併して発足。建材,化成品などの製造にも力を入れ多角化をはかったが,建材はのち…

日本精線 にっぽんせいせん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ステンレス鋼線の最大手メーカー。1951年三信特殊線工業として設立。1953年日本冶金工業の資本参加によりその系列下に入る。1956年現社名に変更。200…

日本電工 にっぽんでんこう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
合金鉄メーカー。かつての新日本製鐵グループ。1935年設立。工業薬品でもかなりの規模を有する。クロム,マンガンなどの希少金属や酸化物などの金属…

東北日本 とうほくにほん

日本大百科全書(ニッポニカ)
日本の地体構造区分上、糸魚川‐静岡構造線(いといがわしずおかこうぞうせん)よりも北東側の本州および北海道の西部を含む地域。糸魚川‐静岡構造線よ…

日本逸史 にほんいっし

日本大百科全書(ニッポニカ)
平安時代初期を扱った歴史書。鴨祐之(かものすけゆき)が1692年(元禄5)に編集した。桓武(かんむ)天皇の792年(延暦11)から淳和(じゅんな)天皇の833…

日本映画 にほんえいが

日本大百科全書(ニッポニカ)
19世紀末に、アメリカ、フランスで発明公開された映画は、1、2年のうちに日本に伝えられ、製作も始められた。以来100年を超える歴史を刻んだ日本映画…

日本紀略 にほんきりゃく

日本大百科全書(ニッポニカ)
神代から後一条(ごいちじょう)天皇(在位1016~36)までの編年体の史書。34巻。著者不詳。成立は平安末期。『日本紀類』『編年紀略』ともいう。前半…

日本製鉄 にほんせいてつ

日本大百科全書(ニッポニカ)
1934年(昭和9)、前年成立した日本(にっぽん)製鉄株式会社法に基づき製鉄大合同によって設立された。正式には「にっぽんせいてつ」と読む。合同に参…

日本石油 にほんせきゆ

日本大百科全書(ニッポニカ)
→新日本石油(株)

今日のキーワード

放射冷却

地表面や大気層が熱を放射して冷却する現象。赤外放射による冷却。大気や地球の絶対温度は約 200~300Kの範囲内にあり,波長 3~100μm,最大強度の波長 10μmの放射線を出して冷却する。赤外放射...

放射冷却の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android