「三大古窯」の検索結果

10,000件以上


いっとう‐さんらい〔イツタウ‐〕【一刀三礼】

デジタル大辞泉
仏像を彫刻するときに、一刻みするごとに三度礼拝すること。一刀三拝。一刻三礼。→一字三礼

したさき‐さんずん【舌先三寸】

デジタル大辞泉
口先だけでうまく相手をあしらうこと。また、その言葉。舌三寸。「舌先三寸で金をだまし取る」[補説]文化庁が発表した平成23年度「国語に関する世論…

した‐さんぶぎょう〔‐サンブギヤウ〕【下三奉行】

デジタル大辞泉
江戸幕府の作事奉行・普請奉行・小普請奉行の三奉行のこと。ともに修営のことをつかさどった。

じゅうさん‐がね〔ジフサン‐〕【十三鐘】

デジタル大辞泉
奈良の法相宗ほっそうしゅう菩提院で、明け七つ(午前4時頃)と暮れ六つ(午後6時頃)の時に、両方の時の数を合わせて13ついた鐘の音。13歳で鹿殺し…

じゅうさん‐ぶつ〔ジフサン‐〕【十三仏】

デジタル大辞泉
年忌追善に際し、初七日から三十三回忌までの13回に配当して供養する仏・菩薩ぼさつ。南北朝時代に成立した信仰。

じゅうさん‐もんぜき〔ジフサン‐〕【十三門跡】

デジタル大辞泉
13の主要な門跡寺院。天台宗の輪王寺・妙法院・聖護しょうご院・照高院・青蓮しょうれん院・梶井宮かじいのみや(三千院)・曼殊まんじゅ院・毘沙門…

じゅうさん‐り〔ジフサン‐〕【十三里】

デジタル大辞泉
《「栗(九里)より(四里)うまい」のしゃれ》さつまいも。また、焼き芋。

しゃくさん‐もめん【尺三木綿】

デジタル大辞泉
鯨尺で幅1尺3寸(約49.3センチ)の厚地の白木綿。もと、台湾向けなどに愛知県・奈良県で織られた。

しょう‐さんさい〔セウ‐〕【小三災】

デジタル大辞泉
仏語。3種の災厄。→三災

たねまきさんば【種蒔三番】

デジタル大辞泉
歌舞伎舞踊「舌出し三番」の異称。

とうかく‐さんかくけい【等角三角形】

デジタル大辞泉
三つの内角がすべて等しい三角形。正三角形。

ちょく‐さんかくけい【直三角形】

デジタル大辞泉
直角三角形のこと。

けいざい‐さんだんたい【経済三団体】

デジタル大辞泉
日本経済団体連合会(経団連)・日本商工会議所(日商)・経済同友会の3団体を指す。[補説]経団連は大企業を中心とする団体で、政財界に大きな影響力…

さん‐てん‐いちいち【三・一一】

デジタル大辞泉
東日本大震災・福島第一原発事故が発生した平成23年(2011)3月11日をさす。

ぶき‐さんげんそく【武器三原則】

デジタル大辞泉
「武器輸出三原則」の略。

こうもん‐さんかく〔カウモン‐〕【×肛門三角】

デジタル大辞泉
左右の坐骨結節ざこつけっせつと尾骨の先端を結ぶ三角形の領域。会陰えいんの後方を占め、正中線上に肛門が位置する。肛門部。

こうこうさんねんせい〔カウカウサンネンセイ〕【高校三年生】

デジタル大辞泉
歌謡曲。歌手、舟木一夫のデビュー曲。昭和38年(1963)発表。丘灯至夫作詞、遠藤実作曲。第5回日本レコード大賞新人賞受賞。

しちさん‐わけ【七三分け】

デジタル大辞泉
「七三2」に同じ。

むね‐さんずん【胸三寸】

デジタル大辞泉
胸の中。また、心の中にある考え。[類語]胸中・胸襟・胸懐・胸裏・胸臆・胸間・意中・念頭・襟懐・方寸・思い・胸・考え

さんじげん‐えんざん【三次元演算】

デジタル大辞泉
⇒串刺し演算

さんじげん‐プリンター【三次元プリンター】

デジタル大辞泉
合成樹脂や石膏せっこう粉末をノズルで吹き付けて積層にしたり、光硬化性樹脂に紫外線などを照射して硬化したりすることで、立体物を造形する装置。…

さんてん‐づえ〔‐づゑ〕【三点杖×杖】

デジタル大辞泉
先端が枝分かれし、3点で接地している杖。通常の杖より安定性が高く、手を離しても自立する。

さん‐の‐せん【三の線】

デジタル大辞泉
「三枚目」1のこと。また、芸人でない俳優などが三枚目として売り出すこと。

やくし‐さんぞん【薬師三尊】

デジタル大辞泉
薬師如来と、その脇侍きょうじの日光菩薩・月光菩薩の総称。

ろくさん‐せい【六三制】

デジタル大辞泉
学校教育法に基づく第二次大戦後日本の学校制度の、特に義務教育段階に着目しての通称。小学校6年・中学校3年をさす。高校3年・大学4年を加えて六・…

さんじ‐せいちょう【三次性徴】

デジタル大辞泉
⇒第三次性徴

みつくち‐フラスコ【三口フラスコ】

デジタル大辞泉
容器内で攪拌かくはんや温度計測など各種操作を並行して行うために、三つの口が設けられたフラスコ。ふつう中央の主管が太く、二本の側管は細い。口…

監物永三 (けんもつ-えいぞう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1948- 昭和後期-平成時代の体操選手,指導者。昭和23年2月13日生まれ。43年メキシコ,47年ミュンヘン,51年モントリオールの五輪に出場,金3,銀3,銅3の…

近藤宗三 (こんどう-そうぞう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
⇒近藤寿俊(こんどう-ひさとし)

みちとせ【三千歳】[歌舞伎舞踊]

デジタル大辞泉
歌舞伎舞踊。清元。本名題「忍逢春雪解しのびあうはるのゆきどけ」。河竹黙阿弥作詞、2世清元梅吉(清元お葉とも)作曲。明治14年(1881)東京新富座…

みっか‐ねつ【三日熱】

デジタル大辞泉
マラリアの一種。三日熱マラリア原虫の感染によるもので、発熱発作は48時間ごとに起こる。熱帯から温帯にみられ、日本でもかつてみられた。おこり。

みつとうげ‐やま〔みつたうげ‐〕【三ツ峠山】

デジタル大辞泉
山梨県南東部にある山。標高1785メートル。山頂南側に高さ150メートルの岩壁があり、ロッククライミングの練習場として知られる。山頂が三つの峰に分…

みつば‐つつじ【三葉躑=躅】

デジタル大辞泉
ツツジ科の落葉低木。関東・中部地方の山地に自生。葉は菱形に近い卵形で、枝先に3枚ずつつく。4、5月ごろ、葉の出る前に紫色の漏斗状の花を横向きに…

ほうおう‐さんざん〔ホウワウ‐〕【鳳凰三山】

デジタル大辞泉
山梨県北西部、赤石山脈北部の山群。標高2840メートルの観音ヶ岳、2780メートルの薬師ヶ岳、2764メートルの地蔵ヶ岳の総称。全山が花崗岩からなり、…

鬼三太 (きさんた)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 平安後期-鎌倉時代の武士。源義経の家臣。厩(うまや)の係をつとめて「御馬屋の鬼三太」とよばれ,武蔵坊(むさしぼう)弁慶らとともに勇名をはせ…

小野三嗣 (おの-みつつぐ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1921-2007 昭和後期-平成時代の運動生理学者。大正10年4月19日生まれ。横浜国大教授などをへて,昭和45年東京学芸大教授。39年東京五輪で重量挙げの…

お三輪 (おみわ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
浄瑠璃(じょうるり)「妹背山婦女庭訓(いもせやまおんなていきん)」の登場人物。大和(奈良県)の酒商杉屋の娘。藤原鎌足(かまたり)の嫡男で出家した淡…

大森三益 (おおもり-さんえき)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1812-1881 江戸後期-明治時代の医師。文化9年2月25日生まれ。出雲(いずも)(島根県)の人。和歌山の華岡青洲(はなおか-せいしゅう)に入門。青洲没後…

小川鼎三 (おがわ-ていぞう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1901-1984 昭和時代の解剖学者,医史学者。明治34年4月14日生まれ。東北大助教授をへて母校東京帝大の助教授,昭和19年教授。のち順天堂大教授。脳の…

さんだいやくもの【三大役物】

デジタル大辞泉
葛飾北斎の代表作「富嶽三十六景」のうち、特に優れた作品とされる「神奈川沖浪裏」「凱風快晴(赤富士)」「山下白雨(黒富士)」の3作品をさす。三…

三人吉三【さんにんきちさ】

百科事典マイペディア
歌舞伎劇。河竹黙阿弥作。本外題《三人吉三廓初買(くるわのはつかい)》。1860年初演。女装のお嬢吉三,侍あがりのお坊吉三,僧侶(そうりょ)あがりの…

三B政策【さんビーせいさく】

百科事典マイペディア
19世紀末から第1次大戦に至る期間のドイツの中東政策の通称。名称はベルリン,ビュザンティウム(イスタンブール),バグダッド3都市の頭文字に由…

三風整頓【さんぷうせいとん】

百科事典マイペディア
中国共産党が抗日戦中の1942年―1944年に推進した党員の思想教育運動。整風運動の一つ。三風は学風,党風,文風の意味。主観主義的学習,セクト主義的…

騎射三物【きしゃみつもの】

百科事典マイペディア
→犬追物/笠懸/流鏑馬

三国同盟【さんごくどうめい】

百科事典マイペディア
独・伊・オーストリア間の軍事同盟。1882年条約成立,以後4度更新。英・仏・露の三国協商との対立によって,第1次世界大戦前の国際的緊張の一因と…

三C政策【さんシーせいさく】

百科事典マイペディア
1875年スエズ運河買収以来,インドのカルカッタ,エジプトのカイロ,南アフリカのケープ・タウンを結ぶ三角地帯を勢力下におさめようとして進められ…

三足烏【さんそくう】

百科事典マイペディア
中国古代神話で,太陽の中にすむという3本足のカラス。《史記》や《淮南子(えなんじ)》には,10個の太陽を毎日一つずつ背にのせて空を渡るとあるほ…

三都澳【さんとおう】

百科事典マイペディア
中国,福建省北東岸,三沙湾内の三都島にある商港。1899年開港。アモイ(厦門),福州と並び省内の三大港をなす。水深大きく,古くは軍事拠点ともな…

西山夘三【にしやまうぞう】

百科事典マイペディア
建築学者。大阪生れ。1933年京大工学部卒。住宅問題,都市計画などを専攻,京大教授を務めるかたわら特に住宅設計に力を注いだ。ダイニングキッチン…

名古屋山三【なごやさんざ】

百科事典マイペディア
桃山時代のかぶき者。山三郎とも。蒲生氏郷の小姓として仕え,のち浪人したが美男として浮名をながし,出雲のお国の愛人となってお国歌舞伎の演出家…

今日のキーワード

一粒万倍日

一粒の種子をまけば万倍になって実るという意味から,種まき,貸付け,仕入れ,投資などを行えば利益が多いとされる日。正月は丑(うし),午(うま)の日,2月は寅(とら),酉(とり)の日というように月によって...

一粒万倍日の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android