19画
- 普及版 字通
- [字音] コン[字訓] とうまる[字形] 形声声符は昆(こん)。〔爾雅、釈畜〕「三尺なるを鶤(こん)と爲す」の〔釈文〕に「鶤、は昆、字は或いはに作る」と…
鬱金香樹 (ウッコンコウジュ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 植物。モクレン科の落葉高木,園芸植物。ユリノキの別称
ネベルソン
- 百科事典マイペディア
- ロシア出身,米国の彫刻家。キエフに生まれ,1905年米国に移住。1932年から1933年にかけてメキシコでディエゴ・リベラの壁画制作の助手を務める。193…
しゅっ‐こん(シュク‥)【宿恨】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 久しい以前から抱き続けてきたうらみ。積年のうらみ。宿怨。宿憾。[初出の実例]「宿恨(シュクコン)を報るにうたがひなし」(出典:読本・…
あっこう‐まつり〔アクコウ‐〕【悪口祭(り)】
- デジタル大辞泉
- 「わるくちまつり」に同じ。
直根
- 盆栽用語集
- 特に実生素材の場合、種子から初めて真下に伸びた根のことを指す。この根が下に伸びる力で幹は高くかつ太くなるが、盆栽として鉢内で育てる際は不要…
ランチのアッコちゃん
- デジタル大辞泉プラス
- 柚木麻子の連作短編集。2013年刊行。表題作のほか、「ゆとりのビアガーデン」など4つの短編からなる。
しゅっ‐こん(シュク‥)【宿根】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙① 仏語。前世の業(ごう)によって定まっている機根。② 多年生植物の地下部。[初出の実例]「其根土中に生き残り、翌年暖気至るときは宿根再…
レヤード
- 百科事典マイペディア
- 英国の考古学者,外交官。パリ生れ。1845年以来ニネベを発掘して成果を上げ,またバビロンの遺跡を調査。のち外務省に入り,スペイン大使(1869年―18…
アッシュール
- 百科事典マイペディア
- アッシリア帝国の中心都市で,前14世紀後半から前883年までの首都。その遺跡はイラク北部のモースル南方110km,ティグリス川右岸にある。20世紀初頭…
フリート
- 百科事典マイペディア
- オーストリアの平和主義者。ベルリンで出版社を経営し,1891年ドイツ最初の反戦平和雑誌を創刊・主宰,1892年ドイツ平和協会を設立した。1911年アッ…
葛根湯(かっこんとう)
- デジタル大辞泉プラス
- 漢方薬のひとつ。風邪の初期症状などの症状に処方される。
抜根機 ばっこんき stump puller
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ロープやチェーンを根株にかけ,強い力で巻取って,抜取る機械。人力用小型巻上抜根機,畜力用滑車式抜根機,動力用巻取抜根機などがある。
いっこん‐に【一喉煮】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( 「いっこん」は魚一尾の意 ) 小ブナなどを、まるのまま、みそ汁で煮た吸い物。[初出の実例]「十五献、こかまぼこ、けづりもの、一こん…
じゅっ‐こん(ジュク‥)【熟根】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 素性。生まれ。出自。[初出の実例]「熟根いやしき下臈なり」(出典:平家物語(13C前)一)
きゃっ‐こん(キャク‥)【客恨】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 =かっこん(客恨)
きゃっ‐こん(キャク‥)【脚跟】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 あしのかかと。くびす。また、足。[初出の実例]「練二磨自己脚跟一純熟」(出典:正法眼蔵(1231‐53)阿羅漢)
ぜっこんぶ【舌根部】
- 改訂新版 世界大百科事典
ローリンソン
- 百科事典マイペディア
- 英国のアッシリア学者,外交官。軍人として東インド会社に入り,インド,イランに赴任。古代ペルシア文化に興味をもち,1837年―1847年ビストゥンの碑…
ハーコン7世
- 20世紀西洋人名事典
- ホーコン7世を見よ。
かっこん‐とう〔‐タウ〕【葛根湯】
- デジタル大辞泉
- 漢方の薬方の一。葛根に麻黄まおう・生姜しょうきょう・大棗たいそう・桂枝けいし・甘草かんぞうなどを調合した煎せんじ薬。感冒や肩こり・中耳炎・…
ちょっ‐こん(チョク‥)【直根】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 主根が側根より著しく大形で、かつ垂直方向に伸びるもの。ダイコン、ニンジン、ゴボウなど。〔生物学語彙(1884)〕
きゃっ‐こん(キャク‥)【客魂】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 =かっこん(客魂)
しゅっ‐こん(シュク‥)【祝婚】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 結婚を祝うこと。
じゅっ‐こん(ジュク‥)【熟懇】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( 形動 ) 親しいこと。仲のいいこと。また、そのさま。懇意。ねんごろ。昵懇(じっこん)。入魂(じゅっこん)。〔和英語林集成(初版)(186…
しょっ‐こん(ショク‥)【蜀魂】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( 蜀の望帝の魂が化してこの鳥となったという「寰宇記」の記事から ) 鳥「ほととぎす(杜鵑)」の異名。〔連集良材(1631)〕
民主救国宣言 みんしゅきゅうこくせんげん
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1976年3月1日,第 57回の三・一運動記念日にソウル特別市明洞のカトリック大聖堂における記念ミサの席上で発表された大韓民国 (韓国) の反体制宣言。…
リナム Linum; flax
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アマ科リナム (アマ) 属の総称。約 90種が知られ,そのなかには有用植物も多い。代表的な種はアマで,茎から繊維 (リネン) をとったり,種子から採取…
あっこう‐ぞうごん〔アクコウザフゴン〕【悪口雑言】
- デジタル大辞泉
- さんざん悪口を言うこと。いろいろののしること。また、その言葉。罵詈ばり雑言。
けっこん‐きねんしき【結婚記念式】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 結婚後何周年目かに夫婦健在である結婚生活を祝って行なう記念式。紙婚式(一年)、木婚式(五年)、錫(すず)婚式(一〇年)、水晶または…
アッサイイド ルトフイ al-Sayyid Lutfi
- 20世紀西洋人名事典
- 1872 - 1963 エジプトの思想家。 イスラム改革思想を「自由主義開明派」の立場から継承した代表的人物と目された。自ら主宰する「ジャリーダ」紙を…
ヤシガニ
- 百科事典マイペディア
- マッカン,マッコン,マコガニとも。十脚目異尾類オカヤドカリ科に属するが,貝殻には入らない。甲長12cm,甲幅14cm,体表は堅く,甲はハート形で鰓…
そっこん‐こつ〔ソクコン‐〕【足根骨】
- デジタル大辞泉
- 足首・かかとを形づくる骨の総称。距骨・踵骨しょうこつと舟状骨・楔状骨けつじょうこつ3個・立方骨の7個からなる。跗骨ふこつ。
けっこん‐しき【結婚式】
- デジタル大辞泉
- 「婚礼」に同じ。「神前結婚式」
うっこん‐こう〔‐カウ〕【鬱金香】
- デジタル大辞泉
- チューリップの別名。
ソロー
- 百科事典マイペディア
- 米国の思想家,詩人。エマソンを中心とするトランセンデンタリズム(超絶主義)の思想を具体的に実践するためマサチューセッツ州コンコードのウォー…
六根清浄【ろっこんしょうじょう】
- 百科事典マイペディア
- 六根浄とも。仏教で,身心に功徳が満ち自在に働けるように,感覚と認識の基礎となる眼・耳・鼻・舌・身・意の六根を清浄にすること。真言宗や富士講…
宿根霞草 (シュッコンカスミソウ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 植物。ナデシコ科の多年草。コゴメナデシコの別称
金神 (こんじん)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 道教の方位方角に関する禁忌を踏まえて成立した陰陽道(おんみようどう)で,方位の神として恐れられたもの。金の性のゆえに金神と称された。《中右…
大婚 (たいこん)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 天皇の結婚。大宝・養老令制によると,後宮には嫡妻である皇后のほかに,妃・夫人・嬪(ひん)がおかれ,皇后は内親王に限り,その他は貴族出身の女…
板根 (ばんこん)
- 改訂新版 世界大百科事典
- →気根
ヘルマン コンリング
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1606年11月9日ドイツの学者1681年没
日本梱包運輸倉庫 にっぽんこんぽううんゆそうこ
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 輸送会社。1953年に日本梱包運搬社として設立,1965年株式額面変更を目的に同名の日本梱包運搬社(1950東洋化成工業として設立)に吸収合併され,196…
こん【近/金】[漢字項目]
- デジタル大辞泉
- 〈近〉⇒きん〈金〉⇒きん
ルイ・ジョゼフ コンデ
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1736年8月9日フランスの軍人1818年没
根【こん】
- 百科事典マイペディア
- 解とも。数学では,方程式を満足する未知数の値をその方程式の根という。f(x)=0でf(a)=0ならばx=aはf(x)=0の根。根を求めることを,方…
11画
- 普及版 字通
- [字音] コン[字訓] おろか・くらい・みだれる[説文解字] [字形] 形声声符は昏(こん)。昏に昏冥の意がある。〔説文〕十下に「(あき)らかならざるなり…
コルデワイ
- 百科事典マイペディア
- ドイツの考古学者。ハルツ生れ。考古学における建築研究法を確立し,イタリアでギリシア建築の発掘に従事。1898年―1917年ドイツ・オリエント学会の委…
コンデ家 (コンデけ)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 16世紀にブルボン家から分かれたフランスの名門貴族。王家につらなる親王家として,3世紀にわたり政界に重きをなした。初代のコンデ親王ルイLouis,P…
ルピナス lupine Lupinus
- 改訂新版 世界大百科事典
- 目次 観賞用品種マメ科のハウチワマメ属(ルピナス属ともいう)Lupinusの植物の総称で,ルーピンともいう。温帯を中心に世界各地に200~300種ある…