丸高衣料
- 日本の企業がわかる事典2014-2015
- 正式社名「丸高衣料株式会社」。英文社名「MARUTAKA-IRYOU Co., Ltd.」。繊維製品製造業。昭和28年(1953)創業。同36年(1961)設立。本社は大阪市中央…
地獄の黙示録 じごくのもくしろく Apocalypse Now
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アメリカ映画。1979年作品。フランシス・フォード・コッポラ監督。ジョゼフ・コンラッドの小説『闇の奥』を下敷きに、ベトナム戦争を背景として、軍…
チャールズ・C・ラミス (Charles Douglas Lummis)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1936- アメリカの政治学者。1936年8月27日生まれ。昭和35年海兵隊員として初来日。37年から京都,東京などでくらす。44年ベトナム戦争に反対する外…
タイ湾 (タイわん) Gulf of Thailand
- 改訂新版 世界大百科事典
- インドシナ半島とマレー半島とに囲まれた湾。シャム湾Gulf of Siamとも呼ばれる。北岸はタイ中部の陸地が接している。沿岸には古くから多くの湾が発…
ド・ムオイ Do Muoi
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書政治家 元ベトナム首相,元ベトナム共産党書記長国籍ベトナム生年月日1917年2月2日出生地ハノイ本名グエン・ズイ・コン〈Nguyen Duy Cong〉…
サオラー
- デジタル大辞泉プラス
- 2000年に台風委員会により制定された台風の国際名のひとつ。台風番号、第140号。ベトナムによる命名。「ベトナムレイヨウ」を意味する。
とういつかいどう【統一会堂】
- 世界の観光地名がわかる事典
- ベトナム南部のホーチミン市(かつての南ベトナムの首都サイゴン)の市内にある施設。ホーチミンで最も美しい建物の一つとされている。ここは、南ベ…
大南一統志 だいなんいっとうし Da Nan Yi Tong Zhi; Dai Nam Nhât Thông Chi
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 19世紀末に漢文体で書かれたベトナムの地誌。阮朝の嗣徳 (→トゥ・ドゥク ) 帝の命令で編纂が始められ,嗣徳 35 (1882) 年に完成した。ベトナム全土に…
たい‐りく【大陸】
- デジタル大辞泉
- 1 海面上に現れている広大な陸地。ユーラシア・アフリカ・北アメリカ・南アメリカ・オーストラリア・南極の六大陸がある。2 日本からアジア大陸、…
ファン・ボイ・チャウ Phan Bôi Châu
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1861. サイゴン[没]1940.10.29. ユエベトナム独立運動の志士。漢字では潘佩珠。ベトナムのフランス支配からの独立を念願し,1903年に越南光復会…
ベトナムの要覧 べとなむ
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 正式国名:ベトナム社会主義共和国英語名:Socialist Republic of Viet Nam首都:ハノイ面積:33万1689平方キロメートル(2006年)人口:8415.6万人…
合成通貨 ごうせいつうか synthetic currency
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 複数の通貨を組み合わせてつくった通貨。グローバル経済の進展や外国為替(かわせ)相場の変動に伴い、基軸通貨といえども価値が安定していないため、…
小田実 おだまこと (1932―2007)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 小説家。大阪生まれ。東京大学文学部言語学科卒業。小田実は戦争が日常的な光景だった戦時下に育った。父や兄は戦争に行き、学校では敵を殺すのはあ…
Y. アレオ Aleo Ybih
- 20世紀西洋人名事典
- 1901 - ベトナム(南ベトナム)の活動家。 南ベトナム民族解放戦線中央委幹部副議長。 タイグエン自治運動創始者の一人で、フランス植民地軍将校を経…
松岡 洋子 マツオカ ヨウコ
- 20世紀日本人名事典
- 昭和期のジャーナリスト,評論家,婦人運動家 婦人民主クラブ初代委員長;日本ペンクラブ事務局長。 生年大正5(1916)年4月20日 没年昭和54(1979)年12…
久光製薬 ひさみつせいやく HISAMITSU PHARMACEUTICAL CO.,INC.
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 消炎鎮痛剤を中心とした医薬品メーカー。外用鎮痛消炎剤の「サロンパス」で知られる。1903年に久光兄弟合名会社として設立。1944年医薬品製造を目的…
キッシンジャー Henry Alfred Kissinger
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 1923~ドイツ生まれのアメリカの国際政治学者,国務長官。ハーバード大学教授をへて,ニクソン,フォード政権で国家安全保障担当大統領補佐官(在任19…
ハリソン・エヴァンス ソールズベリー Harrison Evans Salisbury
- 20世紀西洋人名事典
- 1908.11.14 - 1993.7.5 米国のジャーナリスト。 元・UP通信社支局長。 ミネソタ州ミネアポリス生まれ。 大学卒業後、地方紙記者、UP通信社支局長な…
ベトナム共産党
- 共同通信ニュース用語解説
- 1930年にホー・チ・ミンが結党。51年にベトナム労働党と改称し、76年に当初の党名に戻した。86年12月の第6回党大会で市場経済システム導入に道を開…
イエンバイ Yen Bai
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ベトナム北西部,ラオカイ省東部の町。首都ハノイの北西約 120km,ホン川 (紅河) 左岸にある。農業地帯の集散地で,付近一帯では鉄,鉛,銀なども産…
カンプチア人民共和国 カンプチアじんみんきょうわこく People's Republic of Kampuchea; PRK
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1979年1月11日,カンボジアに侵攻したベトナム軍占領下に樹立が宣言された共和国。カンボジア人民共和国ともいう。国家元首はカンプチア救国民族統一…
ハリマン Harriman, William Averell
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1891.11.15. ニューヨーク[没]1986.7.26. ニューヨークアメリカの政治家。エール大学卒業。アメリカの鉄道王 E.ハリマンの息子。初めハリマン商…
ボー・グエン・ザップ Vo Nguyen Giap
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1912. フランス領インドシナ,クアンビン[没]2013.10.4. ベトナム,ハノイベトナムの政治家。ベトナム民主共和国(北ベトナム)人民軍,ベトナム…
黎利 れいり (1384―1433)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ベトナム黎(れい)朝(レ朝)の創設者(在位1428~33)。廟号(びょうごう)は太祖。平定王(ビンディンブオン)とよばれる。黎利(レ・ロイLe Loi)は…
アンナン【安南】
- デジタル大辞泉
- ベトナム中部地方。また、この地に建てられたベトナム人国家の称。唐代に安南都護府が置かれて以来の呼称。
ベトナム戦記
- デジタル大辞泉プラス
- 開高健によるルポルタージュ。1964年末から1965年初頭まで、ベトナムの戦地で取材した著者によるリアルな戦争の記録。雑誌「週刊朝日」に毎週送稿さ…
タカコ
- 日本の企業がわかる事典2014-2015
- 正式社名「株式会社タカコ」。英文社名「Takako Industries, INC.」。金属製品製造業。昭和48年(1973)「タカコ精機株式会社」設立。平成9年(1997)現…
チクマ
- 日本の企業がわかる事典2014-2015
- 正式社名「株式会社チクマ」。英文社名「CHIKUMA & CO., LTD.」。卸売業。明治36年(1903)創業。大正5年(1916)設立。本社は大阪市中央区淡路町。繊維…
ネイティブ・アメリカン
- 百科事典マイペディア
- →アメリカ・インディアン
濃飛倉庫運輸
- 日本の企業がわかる事典2014-2015
- 正式社名「濃飛倉庫運輸株式会社」。英文社名「NOHHI LOGISTICS CO., LTD.」。倉庫・運輸関連業。大正5年(1916)「濃飛倉庫株式会社」設立。昭和24年(…
祖国復帰運動【そこくふっきうんどう】
- 百科事典マイペディア
- アメリカ施政権下にあり,嘉手納基地など多くの基地をかかえる沖縄での日本復帰を求める運動。朝鮮戦争など極東における軍事緊張が高まると,アメリ…
アジア系アメリカ人(アジアけいアメリカじん) Asian Americans
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 2000年の国勢調査では「アジア系」人口は約1012万人。1990年までは「アジア系および太平洋諸島系アメリカ人」と分類されたが,この年,2項に分けられ…
ベトナム労働党(ベトナムろうどうとう)
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- ⇒インドシナ共産党
ベ平連【ベへいれん】
- 百科事典マイペディア
- 〈ベトナムに平和を!市民連合〉の略称。1965年小田実,開高健,鶴見俊輔らを中心に作られたベトナム反戦の市民運動体。デモ,討論会,反戦広告,米…
ダナン
- 百科事典マイペディア
- ベトナム中部,南シナ海岸の港湾都市。フエの南東約85kmにあり,フランス領時代の旧名トゥーラーヌTourane。南ベトナム最大の米軍補給基地があってベ…
べ‐へいれん【べ平連】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 「ベトナムに平和を! 市民連合」の略称。昭和四〇年(一九六五)に結成された、ベトナム反戦を目的とする市民運動の団体。昭和四九年解…
ほく‐ばく【北爆】
- デジタル大辞泉
- ベトナム戦争中、米国が北ベトナムに対して行った大規模な空中爆撃。トンキン湾事件の報復という名目で1965年より開始。
パスポート初級ベトナム語辞典
- デジタル大辞泉プラス
- 白水社発行のベトナム語辞典。2017年刊行。田原洋樹、グエン・ヴァン・フエ、チャン・ティ・ミン・ヨイ編。見出し語は約4200語。日本語ベトナム語索…
黄金の島
- デジタル大辞泉プラス
- 真保裕一の長編小説。2001年刊行。ベトナムで窮地に陥った日本人ヤクザと、自由と豊かさにあこがれるベトナム人の若者が、共に“黄金の島”=日本を目…
マクナマラ
- 百科事典マイペディア
- 米国の実業家,政治家。カリフォルニア大学バークレー校で経済学を学んだのち,ハーバード大学でMBAを取得。ハーバード大学経営学助教授を経て1946年…
北アメリカ【きたアメリカ】
- 百科事典マイペディア
- アメリカ大陸の北半部。六大州の一つ。広義には中央アメリカを含め,パナマ地峡以北の全域をさし,この場合面積は約2400万km2。メキシコのテワンテペ…
ニョクマム
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( [ベトナム語] nuoc mam ) ベトナムで調味料として用いられている、小魚を塩漬けにして発酵させた魚醤。
共和党 きょうわとう Republican Party
- 旺文社世界史事典 三訂版
- アメリカの2大政党の1つ1820年のミズーリ協定を改定するカンザス−ネブラスカ法案が1854年に提出され,奴隷州拡大の気運がたかまったとき,奴隷制拡…
キッシンジャー きっしんじゃー Henry Alfred Kissinger (1923―2023)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アメリカの政治学者、政治家。ドイツに生まれ、1938年アメリカに移住。1954年にハーバード大学で博士号を得る。1962年より同大学の外交政策担当教授…
ダニエル・J. ベリガン Daniel J. Berrigan
- 20世紀西洋人名事典
- 1921.5.9 - 米国の神学者。 ウッドストック・カレッジ神学教授。 ミネソタ州バージニア生まれ。 アメリカのカトリック神学者で、1952年司祭に叙階…
グリーン Green, Marshall
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1916.1.27. マサチューセッツ,ホリオーク[没]1998.6.6. ワシントンD.C.アメリカの外交官。エール大学卒業。外交官として各国在勤ののち 1959~6…
ごとう‐しんぺい【後藤新平】
- デジタル大辞泉
- [1857~1929]政治家。岩手の生まれ。満鉄初代総裁となり、植民地経営に活躍。逓信・内務・外務各大臣、東京市長などを歴任。また、関東大震災直後…
コンポンソム Kompong Som
- 改訂新版 世界大百科事典
- カンボジア南部にある同国唯一の港湾都市。人口7万5000(1990)。地名は〈心地よい河岸〉の意。シアヌーク時代はシアヌークビルと称した。1959年に,…
森川金寿 (もりかわ-きんじゅ)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1913-2006 昭和-平成時代の弁護士。大正2年4月19日生まれ。昭和11年開業。海野普吉(うんの-しんきち)をたすけ,22年自由人権協会の事務局長,のち代…
フルブライト James William Fulbright
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 1905~95アメリカの政治家。民主党員。アーカンソー大学学長をへて政界入り。長く上院議員を務めた。国際的な相互理解の促進を目的に,研究者や学生…