「アル」の検索結果

10,000件以上


ARS(文芸雑誌) あるす

日本大百科全書(ニッポニカ)
文芸雑誌。1915年(大正4)4月より10月まで7冊発行。『地上巡礼』の発展的継承誌。編集北原白秋、発行所は白秋の弟鉄雄の経営する阿蘭陀(おらんだ)書…

アルプ あるぷ Jean (Hans) Arp (1886/1887―1966)

日本大百科全書(ニッポニカ)
フランスのストラスブールに生まれ、ドイツ、フランスで活躍した画家、彫刻家、詩人。初めはドイツ・ロマン派の影響下に詩作を試みるが、1905年以降…

アルミナ あるみな alumina

日本大百科全書(ニッポニカ)
酸化アルミニウムの工業的、鉱物学的名称で、酸素、ケイ素に次いで地殻中に多く存在するアルミニウムのもっとも安定で普通の存在形態である。[阿座…

あるぎにん【アルギニン】

改訂新版 世界大百科事典

あるきみこ【歩き巫女】

改訂新版 世界大百科事典

あるぱいんくらぶ【アルパイン・クラブ】

改訂新版 世界大百科事典

あるぷすじっけん【アルプス実験】

改訂新版 世界大百科事典

あるま【アルマ】

改訂新版 世界大百科事典

あるおんな【《或る女》(映画)】

改訂新版 世界大百科事典

あるぐのふ【アルグノフ,A.A.】

改訂新版 世界大百科事典

あるたたま【アルタタマ】

改訂新版 世界大百科事典

あるぱいんがたこうしょう【アルパイン型鉱床】

改訂新版 世界大百科事典

あるぷすとうはんき【《アルプス登攀記》】

改訂新版 世界大百科事典

あるぷすのしょうじょ【《アルプスの少女》】

改訂新版 世界大百科事典

アルギニンリン酸 あるぎにんりんさん

日本大百科全書(ニッポニカ)
アルギニンのグアニジン基にリン酸がエステル結合した化合物。化学式は図のようになる。加水分解によりATP(アデノシン三リン酸)と同等のエネルギー…

アルコス あるこす Reńe Arcos (1881―1959)

日本大百科全書(ニッポニカ)
フランスの詩人。1901年処女詩集『本質的な魂』を発表。1906年デュアメル、ビルドラック、ジュール・ロマンとアベイ派を創設し、詩集『他人の血』(1…

アルタイ(中国) あるたい / 阿勒泰

日本大百科全書(ニッポニカ)
中国、新疆(しんきょう)ウイグル自治区最北部、イリ・カザフ自治州の北部にある県級市。アルタイ地区の公署所在地で、常住人口19万0064(2010)。イ…

アルビドソン あるびどそん Adolf Ivar Arwidsson (1791―1858)

日本大百科全書(ニッポニカ)
フィンランドの歴史家、詩人。牧師の子として生まれ、青年期にロシアのフィンランド併合(1809)を体験し、愛国的自覚をもった。1810年トゥルク大学…

アルビル あるびる Arbil

日本大百科全書(ニッポニカ)
イラク北部、クルディスターン山地の山麓(さんろく)にある都市。アルビル州の州都。イルビルIrbil, Erbilともいう。人口48万5968(1987センサス)、8…

アルピニア あるぴにあ [学] Alpinia

日本大百科全書(ニッポニカ)
ショウガ科(APG分類:ショウガ科)の観葉植物。熱帯地方原産。葉姿はショウガを大きくした形に似る。葉の色彩模様の美しいものを観賞用に2~3種栽培…

アルプスあづみの公園 あるぷすあづみのこうえん

日本大百科全書(ニッポニカ)
長野県安曇野(あずみの)地方、北アルプスの麓(ふもと)にある国営公園。大町市と松川村にまたがる大町・松川地区(計画面積255ヘクタール)と安曇野市…

あるき【歩】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 動詞「あるく(歩)」の連用形の名詞化 )① 歩くこと。あちこち動きまわること。また、外出すること。ありき。[初出の実例]「百(もも)つ…

あるじ【主】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 国、家などの長。あろじ。(イ) 一国の最高責任者。主君。[初出の実例]「国に二の君非(あらず)、民に両の主(アルジ)無し。率土(くにのう…

小学館 和西辞典
amo[ma] mf.

実みのある

デジタル大辞泉
内容が充実している。成果のある。「実のある話し合いがもてた」

尻有

知恵蔵

Serial (Built-In)

ASCII.jpデジタル用語辞典
Open Transport環境下で内蔵シリアルポートを使用できるようにする機能拡張。内蔵シリアルポートのアクセスを可能にするためのコードリソースが含ま…

シアル しある sial

日本大百科全書(ニッポニカ)
大陸地殻の上部を構成する層。もともとは、オーストリアの地質学者ジュースがケイ素(Si)とアルミニウム(Al)に富む花崗(かこう)岩や片麻岩などの…

聶耳 にえある (1912―1935)

日本大百科全書(ニッポニカ)
中国の作曲家。本名守信(シヨウシン)、号は紫芸。雲南省昆明(こんめい)の出身で、幼時から月琴(げっきん)、二胡などの民族楽器を習い、独学でピアノ…

いろ【色】 有((あ))る

精選版 日本国語大辞典
① 色のついた。[初出の実例]「なにいろにか、いろある御ぞどもの、ゆたちよりおほくこぼれいでて侍りし御やうたいなどよ」(出典:大鏡(12C前)三…

ある‐かく【有格】

精選版 日本国語大辞典
〘 形容動詞ナリ活用 〙 ありきたりのさま。とおり一遍のさま。[初出の実例]「子が難義に及ぶによってといふ様な。有格(あルカク)な事じゃあろ」(出…

ある‐な・し【有無】

精選版 日本国語大辞典
〘 連語 〙 ( 「ある」は「あること」で、「あることがない」の意 ) ない。あり得ない。あるわけもない。[初出の実例]「是御叶へなくば今も有なしと…

アルビジョア十字軍 あるびじょあじゅうじぐん Croisade albigeoise

日本大百科全書(ニッポニカ)
南フランスのアルビジョア派(カタリ派)に対して、ローマ教皇の指令に基づいて、シモン・ド・モンフォールを中心に北フランス諸侯によって組織され…

アルマダ あるまだ Armada スペイン語

日本大百科全書(ニッポニカ)
スペインのフェリペ2世がイングランド征圧を目ざして1587年初めから用意した艦隊。Armadaは「艦隊」の意。無敵艦隊ともよばれるが、この名はスペイン…

あるぎん【アルギン[島]】

改訂新版 世界大百科事典

あるた【アルタ(哲学)】

改訂新版 世界大百科事典

あるぱ【ARPA(情報科学)】

改訂新版 世界大百科事典

あるぷすこうきょうきょく【《アルプス交響曲》】

改訂新版 世界大百科事典

あるぷすさらまんどら【アルプスサラマンドラ】

改訂新版 世界大百科事典

あるぷすぜんえんち【アルプス前縁地】

改訂新版 世界大百科事典

あるまだ【アルマダ】

改訂新版 世界大百科事典

或る女【あるおんな】

百科事典マイペディア
有島武郎の長編小説。1911年―1913年《白樺》に《或る女のグリンプス》として前編を連載,1919年《或る女》として前後編を刊行。近代的自我に目ざめ因…

Alto

ASCII.jpデジタル用語辞典
米XEROX社のパロアルト研究所で開発されたコンピューターの名称。画面にウィンドウやアイコンを表示し、マウスで操作するGUI環境を持ち、現在のパソ…

Alviso

ASCII.jpデジタル用語辞典
インテルのPentium Mを搭載したノートパソコン向けチップセット「モバイル インテル 915 Express チップセット・ファミリ」の開発コードネーム。

ALPS処理水 あるぷすしょりすい

日本大百科全書(ニッポニカ)
2011年(平成23)3月の福島第一原子力発電所事故により発生した高濃度の放射性核種を含んだ汚染水から、トリチウムを除く放射性核種をALPSなどにより…

ある【有】 限((かぎ))り

精選版 日本国語大辞典
① 残らず全部。ありったけ。ありきり。あらんかぎり。[初出の実例]「殿の内の絹、綿、銭など、ある限りとり出でて添へて遣はす」(出典:竹取物語(9…

ある【有】 か 無((な))し

精選版 日本国語大辞典
あるかないか、はっきりしないほどわずかなさま。[初出の実例]「くるわに一つ有かなし」(出典:浄瑠璃・傾城反魂香(1708頃)中)「二間あるかなしの…

あるき‐みこ【歩神子・歩巫子】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 神社に専属しないで、各地を漂泊し、祈祷、神降ろし、勧進などをする神子。さとみこ。あがたみこ。[初出の実例]「あるきみこの髪(かみ)肩…

あるぎにんばそぷれしん【アルギニン・バソプレシン】

改訂新版 世界大百科事典

あるごす【アルゴス(伝説)】

改訂新版 世界大百科事典

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android