「改善」の検索結果

9,583件


りんしょう‐けんきゅう〔リンシヤウケンキウ〕【臨床研究】

デジタル大辞泉
病気の予防・診断・治療方法の改善や、病気の原因の解明、患者の生活の質の向上などを目的として行われる医学研究で、人を対象とするものをいう。

プロアクティブ‐りょうほう〔‐レウハフ〕【プロアクティブ療法】

デジタル大辞泉
ステロイド剤を予防的に用いる、アトピー性皮膚炎の治療法。湿疹が改善した後も定期的にステロイド軟膏を塗ることで、皮膚の状態を正常に保つ。

にちぎん‐こうさ〔‐カウサ〕【日銀考査】

デジタル大辞泉
日本銀行の職員が、取引先の金融機関に立ち入って行う実態調査。資産内容や管理体制などについて調査し、改善すべき箇所があれば指導も行う。

しょうさいこ‐とう(セウサイコタウ)【小柴胡湯】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 漢方の薬方の一つ。柴胡・半夏・生姜・黄芩・大棗・人参・甘草からなる。子どもや青少年の腺病体質の改善薬として効きめがある。

エアポート‐タックス(airport tax)

デジタル大辞泉
空港施設の維持改善のため出国旅客から徴収する料金。アジア・南米のほとんどの国で行われ、空港施設使用料として徴収するものが多い。空港税。

けいざい‐とうそう(‥トウサウ)【経済闘争】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 労働者が、賃金、労働時間などの労働条件や生活条件を維持、改善して経済的利益を獲得するために行なう闘争。→政治闘争。〔モダン用語辞…

ツーリスト

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( [英語] tourist )① 旅行者。観光客。[初出の実例]「或はツーリスト事業に、或は色々な設備の改善に」(出典:旅‐昭和五年(1930)八月号…

moralizzare

伊和中辞典 2版
[他]道徳的に改善[改良]する, 教化する ~ i costumi|品行を改めさせる ~ la pubblica amministrazione|行政の襟(えり)を正させる. [自][av]…

伴性ビタミンD抵抗性くる病

栄養・生化学辞典
 X染色体の異常で起こるくる病で,ビタミンD投与によっても改善されないことからいう.循環血中のリン酸の濃度が異常に低い症状(伴性低リン酸血)…

リコピン りこぴん lycopene

日本大百科全書(ニッポニカ)
トマトやスイカなどに多く含まれる赤色(褐赤色)をしたカロチノイド色素の一種。リコペンともよぶ。カロチノイド(カロテノイド)は自然界に存在す…

もどり‐はんそう【戻り搬送】

デジタル大辞泉
周産期母子医療センターなど高度な設備が整った高次医療機関に受け入れられた妊婦や新生児の状態が改善した際に、搬送元または地域の医療機関に搬送…

じぎょうしょ‐ぜい(ジゲフ‥)【事業所税】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 東京都や政令指定都市などが、都市環境の整備、改善に必要な財源を確保するために、一定規模以上の企業に課する目的税。昭和五〇年(一九…

サラジェン錠

知恵蔵
口腔の乾燥症状を改善する薬。頭頸部の悪性腫瘍に対する放射線治療を行う際には、唾液腺が放射線の照射部位に入らざるを得ないことが多い。この場合…

コエンザイムキューテン【コエンザイムQ10】

漢方薬・生薬・栄養成分がわかる事典
脂溶性のビタミン様物質のひとつ。強力な抗酸化作用をもち、エネルギー産生に不可欠な補酵素。牛肉、豚肉、牛・豚・鶏などの内臓、魚類、落花生など…

特別用途食品

栄養・生化学辞典
 病者,乳幼児,妊婦,乳児などの特別の用途に適するように栄養改善法に従って調製された食品.特定保健用食品,すなわち機能性食品と通称されるも…

せきそう‐ざい【積層材】

デジタル大辞泉
木材の不均質性の改善のために、木の板や小角材を重ねて張り合わせた材。厚板を積層したものは集成材、薄い単板を積層したものは合板または単板積層…

防しわ性 ボウシワセイ crease resistance

化学辞典 第2版
織物などのしわになりにくさをいう.織物を構成している繊維の,しわになったときに与えられたひずみからの弾性回復性におもに支配される.そのほか…

体質 たいしつ

日中辞典 第3版
1〔体の性質〕体质tǐzhì.それはぼくの~体質に合わない|那个不合乎我的体质.特異性~体質|特异性体质.…

afinar /afiˈnax/

プログレッシブ ポルトガル語辞典(ポルトガル語・日本語の部)
[他]❶ 細くする,いっそう細くする.❷ (楽器や声の)音を合わせる;調律するafinar o violão|ギターを調律する.❸ (…

経験効果 けいけんこうか experience effect

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1972年,ボストン・コンサルティング・グループが発見した経験則で,通常,ある製品の累積生産量が2倍になるごとにトータル・コストが 20~30%の率で…

コンドロイチン【chondroitin】

漢方薬・生薬・栄養成分がわかる事典
水溶性食物繊維のひとつ。粘液物質のムコ多糖類の一種で、関節の軟骨・じん帯・血管壁・角膜などの結合組織の構成成分。海藻類、納豆、オクラ、フカ…

うちかた【打ち方】

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
テニスのボールの打ち方「the way [how] to hit a tennis ball打ち方を改善するimprove one's swing(▼野球・ゴルフ・テニスなど)

ir・re・claim・a・ble /ìrikléiməbl/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[形]1 〈土地が〉開墾[開拓,埋め立て]できない.2 回復できない,矯正[改善,改良]不可能な;〈法律などが〉取り消しのできない.ìrrecláimably…

エコバンク(ecobank)

デジタル大辞泉
環境銀行。環境改善や平和目的の開発などに携わる企業への優先的な融資を目的とするもの。1987年に西ドイツ(当時)に世界で初めて設立された。

病状

小学館 和西辞典
estado m. de la enfermedad患者(男性)の病状が改善した|Ha mejorado el estado del paciente.急に病状が悪化する|La enfermedad ⌈se agr…

かい‐りょう(‥リャウ)【改良】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 短所や欠点を改めて、よくすること。改善。[初出の実例]「其制度の弊習を改良せんと企つるも」(出典:日本開化小史(1877‐82)〈田口卯吉…

さんぎょうこうぞう‐しんぎかい〔サンゲフコウザウシンギクワイ〕【産業構造審議会】

デジタル大辞泉
経済産業省に設置された審議会。経済産業大臣の諮問に応じて、産業構造の改善や経済・産業の発展に関する重要事項を調査審議する。

しゃかいてき‐きぎょう〔シヤクワイテキキゲフ〕【社会的起業】

デジタル大辞泉
社会問題の改善を図るために事業を興すこと。そうした事業を興す人は社会起業家と呼ばれ、興した会社は社会的企業と呼ばれる。

経営分析

ASCII.jpデジタル用語辞典
企業経営の問題点を明確にするために、収益性・安全性・流動性・成長性・生産性などを改善する財務諸表を定量的に分析すること。

きょういくけい‐ろん(ケウイク‥)【教育刑論】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 刑法理論の一つ。刑罰は、犯罪人を改善し、社会に復帰させるための教育であるとする学説。目的刑論。⇔応報刑論

ジャセット【JACET】[Japan Association of College English Teachers]

デジタル大辞泉
《Japan Association of College English Teachers》社団法人大学英語教育学会。語学教育研究所の大学部会を前身とし昭和37年(1962)発足。英語教育…

せいと‐かい〔‐クワイ〕【生徒会】

デジタル大辞泉
中学校・高等学校で、生徒の自治意識を育てるために設けられる組織。学校生活の改善・向上、各種の生徒活動の連絡調整、学校行事への協力などの活動…

グラウンド‐ワーク(Groundwork)

デジタル大辞泉
都市とその周辺地区の環境の改善・整備を、市民・行政・企業の三者が協力して行う運動。1981年、イギリスのリバプール市郊外から始まった市民運動。

じゅし‐かこう【樹脂加工】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 織物や紙などに合成樹脂を浸みこませ、その性能を改善するための加工。織物では皺になりにくいように尿素やメラミン系の樹脂が施される。

きょういくけい‐しゅぎ〔ケウイクケイ‐〕【教育刑主義】

デジタル大辞泉
刑罰を科する目的は、受刑者を改善して社会生活に同化するよう更生させるための教育をすることにあるという理論。教育刑論。→応報刑主義 →目的刑主義

いちじよぼう‐じぎょう〔イチジヨバウジゲフ〕【一次予防事業】

デジタル大辞泉
65歳以上の人全員を対象に、運動機能・口腔機能の維持向上や栄養改善、認知症予防などのプログラムを実施する事業。→介護予防事業 →二次予防事業

ちょくばつ‐きてい【直罰規定】

デジタル大辞泉
違法行為があった場合に、行政指導や行政命令を出して自主的な改善を促すといった過程を経ることなく、即時に罰則を適用することを定めた規定。→直接…

行政監察 ぎょうせいかんさつ

日本大百科全書(ニッポニカ)
行政の自己統制・改善のために調査することを監察という。監察のためにとくに機関が置かれることがある。2001年(平成13)の中央省庁等改革以前にお…

ブランド監査

ブランド用語集
ブランド監査とはブランドの現状を包括的に評価し、ブランドの改善案や活用方法を検討することをいう。主な内容にブランド棚卸、ブランド探索、ブラ…

合理化投資 ごうりかとうし

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
企業の効率化を図るためのさまざまな投資。資本設備の効率化,大規模化,設備集約化,設備の近代化,人的生産性を改善するための自動化,省力化など…

にじゅう‐まど(ニヂュウ‥)【二重窓】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 防音、防寒などのために、ガラス板を二重にした窓。[初出の実例]「寝間などは出来るならば二重窓にすること」(出典:東北地方漁村住宅改…

habitation /abitasjɔ̃/

プログレッシブ 仏和辞典 第2版
[女]➊ 居住,住むこと.droit d'habitation|居住権améliorer les conditions d'habitation|居住条件を改善する.➋ 住宅,住居.habitation commune…

そうばん【早晩】

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
教育制度は早晩改善されるはずだThe educational system is to be revised 「one of these days [sooner or later].家は早晩取り壊されるThe house w…

糊料

栄養・生化学辞典
 増粘安定剤,増粘剤ともいう.食品添加物として用いられ,食品に粘りを与えるなど物性を変えて食感を改善する.多糖やタンパク質,ガム類,アルギ…

生存率5年生存率

PET検査用語集
がんの治療後5年経って、どのくらいの人が生きているかを表す割合。治療後5年以上たつと再発の可能性が大きく減るため、がんが改善されたかどうか…

ぜんこく‐けんせつぎょうきょうかい〔‐ケンセツゲフケフクワイ〕【全国建設業協会】

デジタル大辞泉
建設事業者が都道府県ごとに組織する建設業協会の全国組織。経営・技術の改善・近代化、建設業に関する法制・施策の調査研究に取り組み、政府・国会…

施設内処遇 しせつないしょぐう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
受刑者 (または少年院に収容された少年) に対する刑務所 (または少年院) 内の矯正的処遇。自由刑の執行において,受刑者の改善更生を目的として処遇…

行政監視 ぎょうせいかんし surveillance

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
民間の事業活動について一定の基準を設け,その順守状況を監視し,違反者を摘発し,改善を求める行政活動。公正取引委員会や労働基準監督署,消費者…

カカオ‐たんぱくしつ【カカオ×蛋白質】

デジタル大辞泉
チョコレートなどの原料となるカカオに由来するたんぱく質。難消化性で大腸において、いわゆる善玉菌の栄養となり、腸内細菌叢の改善に役立つとされ…

騒音規制法 そうおんきせいほう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
昭和 43年法律 98号。工場,事業場,建設工事および自動車による騒音を規制する法律。鉄道,航空機による騒音は含まない。知事による騒音規制地域 (3…

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android