「三大名探偵座談会」の検索結果

10,000件以上


さんじゅう‐さつ〔サンヂユウ‐〕【三重殺】

デジタル大辞泉
⇒トリプルプレー

さんだい‐えいようそ〔‐エイヤウソ〕【三大栄養素】

デジタル大辞泉
栄養素のうち、動物の体をつくるもととなったりエネルギー源となったりする、たんぱく質・糖質・脂質のこと。

さんだい‐きゃくしき【三代▽格式】

デジタル大辞泉
平安前期、嵯峨・清和・醍醐の3天皇の時代に定められた、弘仁格式・貞観格式・延喜格式のこと。→格式

さん‐だいじんけ【三大臣家】

デジタル大辞泉
江戸時代、大臣にまで昇進できる家柄の三家。中院なかのいん家・正親町三条おおぎまちさんじょう家・三条西さんじょうにし家の称。

さんたい‐せい【三台星】

デジタル大辞泉
古代中国で、紫微星しびせいを囲んで守る上台・中台・下台の三つの星。三台。

さん‐だいひほう〔‐ダイヒホフ〕【三大秘法】

デジタル大辞泉
日蓮宗で、本門の本尊、本門の題目、本門の戒壇の三つをいう。本尊とは法華経で明らかにされた久遠くおんの釈迦牟尼仏、題目とは南無妙法蓮華経の7字…

中村愛三 (なかむら-あいぞう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1858-1925 明治-大正時代の軍人。安政5年2月生まれ。陸軍工兵学校,陸軍砲工学校の教官を歴任し,日露戦争では第一臨時築城団長,第二軍工兵部長をつ…

大弐三位

朝日日本歴史人物事典
没年:永保2頃(1082) 生年:長保2頃(1000) 平安時代の歌人。越後弁,弁乳母,典侍,藤三位などと呼ばれた。藤原宣孝と紫式部の子。母と同じく上東門院彰…

てんさんこう【天三光】

[日本酒・本格焼酎・泡盛]銘柄コレクション
福島の日本酒。蔵元は「天三光酒造」。現在は廃業。蔵は二本松市安達ヶ原にあった。

武田三益

朝日日本歴史人物事典
没年:文化9.12.19(1813.1.21) 生年:享保20.12.4(1736.1.16) 江戸中期の儒学者。幼名藤太郎,名は士友。三益は号,別号立斎。父三秀は伊藤東涯に古義…

坪井航三

朝日日本歴史人物事典
没年:明治31.1.30(1898) 生年:天保14.3.7(1843.4.6) 明治期の海軍軍人。周防三田尻(防府市)の医師原顕道の次男。医師坪井信友の養嗣子。医官として…

瀬口三兵衛 (せぐち-さんべえ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1837-1865 幕末の武士。天保(てんぽう)8年生まれ。筑前(ちくぜん)福岡藩士。野村望東(ぼうとう)に和歌をまなび,高杉晋作(しんさく)ら尊攘(そんじょ…

千葉桃三 (ちば-とうぞう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
⇒壺中隠者(こちゅういんじゃ)

三色和金

デジタル大辞泉プラス
金魚の一種。体色が赤・白・黒の混じった三色の和金。東京都江戸川区、埼玉県などで多く生産される。

三枚目 (さんまいめ)

改訂新版 世界大百科事典
歌舞伎の道化役の通称。江戸時代,劇場の表看板の道化役の位置が多く三枚目にあったために,この通称が生まれた。本来は〈道外方(どうけがた)〉と…

荒井 とみ三 アライ トミゾウ

20世紀日本人名事典
昭和期の郷土史家,漫画家 讃岐郷土研究会会長。 生年明治35(1902)年11月13日 没年昭和46(1971)年3月7日 出生地香川県高松市 本名荒井 富三郎 旧姓(…

岡田 誠三 オカダ セイゾウ

20世紀日本人名事典
昭和・平成期の小説家 生年大正2(1913)年3月8日 没年平成6(1994)年6月21日 出生地大阪市 学歴〔年〕大阪外国語学校英語科〔昭和11年〕卒 主な受賞…

岡田 桑三 オカダ ソウゾウ

20世紀日本人名事典
昭和期の科学映画プロデューサー 東京シネマ新社会長。 生年明治36(1903)年6月15日 没年昭和58(1983)年9月1日 出生地東京・赤坂 別名芸名=山内 光 …

三番瀬

事典・日本の観光資源
(千葉県市川市・船橋市・浦安市)「東京湾100選」指定の観光名所。

山村 弘三 ヤマムラ コウゾウ

新撰 芸能人物事典 明治~平成
職業俳優 本名堀場 広三郎 生年月日大正3年 9月12日 出身地京都府 学歴大工専門高等部卒 経歴中国から復員後、新劇界入り。昭和32年関西芸術座創立…

国分 三亥 コクブ サンガイ

20世紀日本人名事典
明治〜昭和期の司法官僚 生年文久3年12月25日(1864年) 没年昭和37(1962)年5月1日 出生地備中国高梁 別名号=漸庵 学歴〔年〕司法省法学校〔明治18…

佐竹 三吾 サタケ サンゴ

20世紀日本人名事典
明治〜昭和期の実業家,政治家 貴院議員。 生年明治13(1880)年3月5日 没年昭和51(1976)年5月24日 出生地岐阜県 旧姓(旧名)佐藤 学歴〔年〕東京帝大…

石田 退三 (いしだ たいぞう)

367日誕生日大事典
生年月日:1888年11月16日昭和時代の実業家。トヨタ自動車工業社長1979年没

三巻 秋子 (みつまき あきこ)

367日誕生日大事典
生年月日:1907年9月18日昭和時代の消費者運動家。消費科学センター理事長;消費科学連合会会長1993年没

日陰三葉 (ヒカゲミツバ)

動植物名よみかた辞典 普及版
学名:Spuriopimpinella nikoensis植物。セリ科の多年草

森 鹿三 モリ シカゾウ

20世紀日本人名事典
昭和期の東洋史学者 京都大学名誉教授。 生年明治39(1906)年11月5日 没年昭和55(1980)年8月10日 出生地兵庫県神戸市 学歴〔年〕京都帝国大学文学部…

一心三観【いっしんさんがん】

百科事典マイペディア
天台で説く最も重要な観法。すべての事象・存在がそのまま相対思惟(しい)を越えた真実の理法にかなうことを体得するためのもの。一瞬の心のうちに,…

いおう‐さんじゅうご〔いわうサンジフゴ〕【硫黄三五】

デジタル大辞泉
硫黄の放射性同位体の一つ。半減期は87.4日。ベータ崩壊し、最終的に安定元素の塩素35に変化する。ベータ線のエネルギーが弱いため、生体内の代謝な…

さんじ‐こうぞう〔‐コウザウ〕【三次構造】

デジタル大辞泉
たんぱく質や核酸などの生体高分子を構成するポリペプチド鎖全体の立体構造。→高次構造

さんしょく‐パン【三色パン】

デジタル大辞泉
あん・クリーム・チョコレートなど、中身の異なるパンを三つつなぎ合わせて焼いたもの。

ちほう‐さんこうしゃ〔チハウ‐〕【地方三公社】

デジタル大辞泉
地方自治体が全額出資して設立した、土地開発公社・地方住宅供給公社・地方道路公社の三法人。

リー‐リーサン【李立三】

デジタル大辞泉
⇒りりっさん(李立三)

いじょう‐さんしきかく〔イジヤウ‐〕【異常三色覚】

デジタル大辞泉
先天色覚異常の一。色の識別に関与する3種類の網膜錐体細胞のうち、一つが正常に機能していない場合に起こる。通常の色覚と変わらない軽度のものから…

えどさんぎん【江戸三吟】

デジタル大辞泉
江戸前期の俳諧集。1冊。伊藤信徳編。延宝6年(1678)刊。信徳が江戸で桃青(芭蕉)・信章(素堂)と巻いた三百韻を京都で出版したもの。

いかれさんぺい【怒れ三平】

デジタル大辞泉
今日出海こんひでみの小説。昭和27年(1952)から昭和28年(1953)にかけて「毎日新聞」で連載。昭和28年(1953)、久松静児監督により映画化。

鈴木重三【すずきじゅうぞう】

百科事典マイペディア
美術史家,近世文学者。東京帝国大学国文科卒業。国会図書館勤務をへて白百合女子大教授。浮世絵研究・江戸時代の出版文化研究をはじめ曲亭馬琴など…

安曇三国 (あずみの-みくに)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 奈良時代の官吏。天平勝宝(てんぴょうしょうほう)7年(755)武蔵国(むさしのくに)防人部領使(さきもりことりづかい)として筑紫(つくし)におもむ…

三国山脈【みくにさんみゃく】

百科事典マイペディア
群馬・新潟県境をなす山地。北東〜南西方向に茂倉岳,谷川岳,仙ノ倉岳,三国山など標高1900〜2100mの峰が連なり,最高峰は白砂山(2140m)。石英セ…

三橋[町]【みつはし】

百科事典マイペディア
福岡県南部,山門(やまと)郡の旧町。筑紫平野南部の低湿地を占め,水田稲作が中心で,レタス・ナス・トマトなどの野菜栽培,イグサの栽培・加工業も…

李立三【りりつさん】

百科事典マイペディア
中国共産党初期の指導者。湖南省の人。1919年フランス留学,帰国後1921年入党。1925年の五・三〇運動などを指導し1927年党中央委員。南昌蜂起後,192…

さんげんし‐ぶんし【三原子分子】

デジタル大辞泉
3個の原子でできている分子。水、二酸化炭素など。3個以上の原子からできている場合は、多原子分子ともいう。

さんばん‐ウッド【三番ウッド】

デジタル大辞泉
ゴルフのウッドクラブで、スプーンのこと。3W。

さんぶんか‐ひろば【三文化広場】

デジタル大辞泉
《La Plaza de Tres Culturas》メキシコの首都メキシコシティーにある広場。アステカ王国時代の遺跡、16世紀建造のサンティアゴ教会、近代の高層建築…

はいかい‐さんじん【俳諧三神】

デジタル大辞泉
山崎宗鑑・荒木田守武・松永貞徳の三俳人。和歌三神に擬していう。

ほうそう‐さんしゃ〔ハフサウ‐〕【法曹三者】

デジタル大辞泉
裁判官、検察官、弁護士のこと。

さんせん‐きじょう〔‐キデウ〕【三線軌条】

デジタル大辞泉
軌間の異なる2路線が乗り入れられるよう、3本のレールを敷いた鉄道。片側を共有とし、もう片側は広軌と狭軌の2本が並ぶ。

さんだい‐とし【三大都市】

デジタル大辞泉
人口が多く、経済や産業などの中心地となる三つの都市。日本では東京・大阪・名古屋のこと。→六大都市

みけ‐ねこ【三毛猫】

デジタル大辞泉
白・黒・茶の3色の毛が入りまじった猫。雄にはほとんどいない。みけ。[類語]猫・子猫・飼い猫・野良猫・どら猫・山猫・日本猫・和猫・洋猫・虎猫

みちかぜ【三千風】

デジタル大辞泉
⇒大淀三千風おおよどみちかぜ

みっか‐なえ〔‐なへ〕【三日苗】

デジタル大辞泉
苗代から取って3日目の稲の苗。多くの地方で、田に植えるのを忌む。

今日のキーワード

カスハラ

カスタマー(顧客)とハラスメント(嫌がらせ)を組み合わせた造語「カスタマーハラスメント」の略称。顧客や取引先が過剰な要求をしたり、商品やサービスに不当な言いがかりを付けたりする悪質な行為を指す。従業...

カスハラの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android