「屋」の検索結果

10,000件以上


謙信(けんしん)

デジタル大辞泉プラス
新潟県、池田屋酒造株式会社の製造する日本酒。純米吟醸酒、大吟醸酒、特別純米酒などがある。全国新酒鑑評会で金賞の受賞歴がある。

しらかば台所粉石鹸

デジタル大辞泉プラス
石鹸屋ねば塾が製造・販売する台所用洗剤の商品名。粉末タイプ。純石鹸分60%(脂肪酸ナトリウム)、アルカリ剤(炭酸塩)を主成分とする。原料に牛…

あく‐あらい(‥あらひ)【灰汁洗】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 (古くなった家屋や衣服などの)よごれを灰汁で洗うこと。[初出の実例]「天井は灰汁(アク)洗ひをするとかして」(出典:落語・茗荷屋(189…

あらし‐まわ・る(‥まはる)【荒回】

精選版 日本国語大辞典
〘 他動詞 ラ行五(四) 〙 ほうぼうに損害、迷惑などをかける。[初出の実例]「当時世界ぢゅうを荒らしまはった流行性感冒といふ病気」(出典:子を貸…

くわ‐かじ(くはかぢ)【鍬鍛冶】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 鍬・鋤(すき)などの農具を作ったり、修理したりする鍛冶屋。[初出の実例]「鍬鍛冶に隠士尋ねん畑の霜〈其角〉」(出典:俳諧・いつを昔(1…

にし‐ぐち【西口】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 西側の出入口。江戸時代では特に、大坂新町遊郭の西側出口をさすことが多い。[初出の実例]「西口(ニシクチ)の香具屋の新九郎」(出典:浮…

こつがい‐にん【乞丐人・乞人】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 他人に金銭や物品を乞う人。こじき。乞丐。[初出の実例]「西大崖下堀大穴有数十立屋人多住。多乞人」(出典:参天台五台山記(1072‐73)五)

じろざえもん‐びな(ジロザヱモン‥)【次郎左衛門雛】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 装束雛の一つ。江戸時代、京都の雛屋次郎左衛門の作った雛人形。優雅なおもむきのもの。次郎左衛門。次郎左。じろうざえもんびな。じろざ…

きょう‐が(キャウグヮ)【狂画】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 滑稽を主とした絵。ざれ絵。戯画。[初出の実例]「大胆不敬なる狂画(キャウグヮ)を作りしものありけり」(出典:春迺屋漫筆(1891)〈坪内…

よ‐じお(‥じほ)【夜潮】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 夜、満ちて来る潮。夜の海水。[初出の実例]「海士人の夜塩くむ間もけちやらで磯屋のかたに燃ゆる蛍火」(出典:為尹千首(1415)夏)

くさま‐なおかた〔‐なほかた〕【草間直方】

デジタル大辞泉
[1753~1831]江戸後期の商人・学者。大坂の人。通称、鴻池屋伊助。両替商を営みながら、貨幣経済の構造や沿革を研究した。著「三貨図彙」「草間伊…

あく‐しゃ【×幄舎】

デジタル大辞泉
四隅に柱を立て、棟・檐のきを渡して布帛ふはくで覆った仮小屋。祭儀などのときに、臨時に庭に設けるもの。幄。幄の屋や。あげばり。

ろう【陋】[漢字項目]

デジタル大辞泉
[音]ロウ(漢)1 場所が狭苦しい。「陋屋・陋居・陋巷ろうこう」2 心が狭く卑しい。「陋習・陋劣/頑陋・愚陋・固陋・孤陋・卑陋」

奥田邸

デジタル大辞泉プラス
大阪府大阪市にある住宅。奥田家は代々庄屋を務めた豪農。主屋、表門などは国の重要文化財に指定されている。

ひっぱりだこ飯

デジタル大辞泉プラス
淡路屋(兵庫県神戸市)が販売する弁当。タコ壺を模した陶器に入っている。JR西日本、西明石駅(明石市)などで購入できる。

坂東彦三郎(8世) ばんどうひこさぶろう[はっせい]

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1943.3.31.歌舞伎俳優。屋号音羽屋。 17世市村羽左衛門の子。本名坂東輝彦。 1980年2世市村亀蔵より襲名。中堅の立役として活躍。

ひら‐ながや【平長屋】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 二階のない長屋。平屋建ての長屋。[初出の実例]「ひら長屋の奥州屋の娘はかへってゐるか」(出典:洒落本・南極駅路雀(1789))

どろぼう

デジタル大辞泉プラス
京都府京都市の菓子店、昔なつ菓子・格子屋が製造・販売する銘菓。いなり生地(油揚げしたおこし種)を黒砂糖につけ込んだもの。

大雲寺だいうんじ

日本歴史地名大系
新潟県:西頸城郡青海町外波村大雲寺[現]青海町外波集落の南東にあり、飛龍山と号し、真宗大谷派、本尊阿弥陀如来。越後流罪の折の親鸞の旧跡と称…

東浜町ひがしはままち

日本歴史地名大系
福井県:敦賀市敦賀津内町東浜町[現]敦賀市蓬莱(ほうらい)町西浜町の東に位置する。「敦賀志」は、慶長二年(一五九七)に町立し、それまで浜之…

道修町四丁目どしようまちよんちようめ

日本歴史地名大系
大阪府:大阪市東区道修町四丁目[現]東区道修町四丁目丼池(どぶいけ)筋を境に道修町三丁目の西にある。大坂三郷北組に属し、元禄一三年(一七〇…

大津町おおつまち

日本歴史地名大系
島根県:出雲市大津村大津町[現]出雲市大津町古(ふる)町の成立年は不明だが、天正元年(一五七三)の洪水で大被害を受けたと伝え、同一八年の石…

吉井町よしいまち

日本歴史地名大系
新潟県:佐渡郡金井町吉井町[現]金井町吉井北は吉井本郷(よしいほんごう)村、東は三瀬川(さんせがわ)村、西は地持院(じじいん)川を隔てて馬…

横浜松坂屋

日本の企業がわかる事典2014-2015
正式社名「株式会社横浜松坂屋」。英文社名「Yokohama Matsuzakaya (DEPT.STORE) LTD.」。小売業。元治元年(1864)「野澤屋呉服店」創業。大正10年(19…

女殺油地獄 おんなころしあぶらのじごく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
浄瑠璃。世話物。3巻。近松門左衛門作。享保6 (1721) 年大坂竹本座初演。大坂河内屋の放蕩息子与兵衛が,両親の愁嘆を立聞きして改心するが,借金返…

庄司甚右衛門 しょうじじんえもん

日本大百科全書(ニッポニカ)
江戸・吉原遊廓(ゆうかく)の開設者。前名甚内(じんない)。1612年(慶長17)に江戸市中の遊女屋を集めて傾城(けいせい)町を設立することを出願し、5年…

中村勘三郎(1世) なかむらかんざぶろう[いっせい]

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]慶長3(1598)[没]明暦4(1658)歌舞伎俳優。江戸時代最初の官許の劇場猿若座 (→中村座 ) の座元。出自については諸説あるが,猿若 (滑稽芸) の名手…

ピール Peale, Charles Willson

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1741.4.15. メリーランド,クイーンアンズ[没]1827.2.22. フィラデルフィアアメリカの画家。初め馬具製造,時計屋,銀細工屋。 1766年からロンド…

め【目】 を 付((つ))ける

精選版 日本国語大辞典
① じっと様子を見る。目星をつける。注視する。[初出の実例]「見しらぬは、誰ならん、それにやなど思ひやり、めをつけて見おくらるるこそをかしけれ…

ごよう‐やど【御用宿】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 江戸時代、公用旅行者が宿駅の宿泊施設を優先的に使用すること。また、その宿。宿駅では旅籠屋(はたごや)などがその用を引受けたが、その…

水木辰之助 (みずきたつのすけ) 生没年:1673-1745(延宝1-延享2)

改訂新版 世界大百科事典
歌舞伎役者。立役の名優大和屋甚兵衛の甥として大坂に生まれた。幼名大和屋牛松。前名鶴川辰之助,椹(みずき)辰之助を水木辰之助(初世)と改め,…

月ヶ上町つきがうえちよう

日本歴史地名大系
滋賀県:甲賀郡水口町水口宿月ヶ上町[現]水口町秋葉(あきば)川久保(かわくぼ)町の東、東海道を挟んだ両側町。町の西端を山(やま)川が南北に…

元玉屋町もとたまやちよう

日本歴史地名大系
滋賀県:近江八幡市八幡町元玉屋町[現]近江八幡市元玉屋町佐久間(さくま)町の南に続く縦町で、北は宮前(みやまえ)通、南は下中筋(しもなかす…

うらない‐さん(うらなひ‥)【占算】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 =うらやさん(占屋算)[初出の実例]「うらないさん、占方の御用、しかも上手なとと云て」(出典:天理本狂言・居杭(室町末‐近世初))

季聴

デジタル大辞泉プラス
栃木県那須郡那須町に本社を置く和菓子店、扇屋が製造・販売する和菓子。丹波大納言を使用した練り羊羹で求肥を包んだ上生菓子。

あずきの日

デジタル大辞泉プラス
毎月1日。井村屋グループ株式会社が制定。あずきやあずき製品をPRする。古くは毎月1日にあずきを食べる習慣があったことに由来する。

しずはた‐ごろも(しづはた‥)【倭文機衣】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 倭文で仕立てた着物。[初出の実例]「み山吹く秋風寒みあづま屋のしづはたころも今ぞ打つなる〈藤原為家〉」(出典:夫木和歌抄(1310頃)…

こうかつ‐もの(カウクヮツ‥)【狡猾者】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ずるがしこい者。狡猾屋。[初出の実例]「昔ならば礼義を知らざる狡猾者と云べけれど」(出典:神教組織物語(1885)〈常世長胤〉中)

はかり‐ぎんみ【量吟味】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 量目の誤りがないかどうか調べること。[初出の実例]「小米屋にゆきて計吟味(ハカリギンミ)するもあさまし」(出典:浮世草子・好色一代男…

屋号 やごう

日本大百科全書(ニッポニカ)
「家」の通称。家名(いえな)、門名(かどな)、屋敷名(やしきな)ともいい、商店の通称も同類で、近代の企業体の名称にもその跡をとどめる。都に集住し…

ふる‐かく【古格】

デジタル大辞泉
[名・形動ナリ]古風であること。また、そのさま。昔風。「古道具屋の―な、堅地の父の親の手を」〈浄・卯月の紅葉〉

さが錦

デジタル大辞泉プラス
佐賀県佐賀市、村岡屋が製造・販売する銘菓。小麦粉、バター、山芋、卵を材料にした浮島の生地を、バームクーヘンでサンドしたもの。

なんばん往来

デジタル大辞泉プラス
福岡県飯塚市、さかえ屋が製造・販売する銘菓。アーモンド粉の生地をパイ生地で包んだ洋菓子。ラズベリーなどのジャムが入っている。

我妻家住宅

デジタル大辞泉プラス
宮城県刈田郡蔵王町にある住宅。1753年建築。主屋、文庫蔵、前蔵などが国の重要文化財に指定されている。

わかやま‐ぶし【若山節】

デジタル大辞泉
浄璃瑠の一。貞享・元禄(1684~1704)のころ、3世杵屋喜三郎の門弟若山五郎兵衛が、江戸で語り出して流行した。

とくしゅ‐かぶぬし【特殊株主】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 株主総会の議事進行に介入することによって、会社から不当な経済的利益を得ようとする株主のこと。総会屋。プロ株主。

中村 梅玉(3代目) ナカムラ バイギョク

新撰 芸能人物事典 明治~平成
職業歌舞伎俳優 肩書日本芸術院会員〔昭和22年〕 本名笹木 伊之助 別名初名=中村 政治郎(2代目),前名=中村 福助(4代目)(ナカムラ フクスケ),俳名=三…

けん‐ばん【検番・見番】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 見張りをする人。見張り番。[初出の実例]「見番が廻ってくるとあわてて繭を少なくする」(出典:ひとつの青春(1967)〈大原富枝〉三)② …

ジョン・ソムン ジョン ソムン 鄭/詔文

20世紀日本人名事典
昭和期の実業家,朝鮮古美術収集家 (財)高麗美術館理事長。 生年1918年11月2日 没年1989年2月23日 出生地朝鮮・慶尚北道醴泉郡憂忘里 学歴〔年〕楽…

河合 武雄 カワイ タケオ

20世紀日本人名事典
明治〜昭和期の新派俳優 生年明治10(1877)年3月13日 没年昭和17(1942)年3月21日 出生地東京・築地 本名内山 武次郎 別名俳名=馬十 屋号明石屋 経…