「文部科学省」の検索結果

10,000件以上


ロイヤル・インスティチューション ろいやるいんすてぃちゅーしょん Royal Institution

日本大百科全書(ニッポニカ)
イギリス、ロンドンにある、科学の普及と研究のための機関。王立研究所ともいう。1799年ランフォードが創設、当初は自然科学の一般向け講義、日常生…

G.D. イヴァノヴァ Galina Dmitrievna Ivanova

20世紀西洋人名事典
1927 - ソ連の東洋文学研究者。 ソ連科学アカデミー東洋学研究所レニングラード支部学術研究員。 ソ連科学アカデミー東洋研究所において幸徳伝次郎…

水田 硯山 ミズタ ケンザン

20世紀日本人名事典
大正・昭和期の日本画家 日本南画院顧問。 生年明治35(1902)年12月14日 没年昭和63(1988)年9月7日 出生地大阪市東区博労町 本名水田 美朗 学歴〔年…

川崎 長太郎 カワサキ チョウタロウ

20世紀日本人名事典
大正・昭和期の小説家 生年明治34(1901)年11月26日(戸籍:12月5日) 没年昭和60(1985)年11月6日 出生地神奈川県小田原市 学歴〔年〕小田原中〔大正7…

窮理通 きゅうりつう

日本大百科全書(ニッポニカ)
自然科学書。理学者帆足万里(ほあしばんり)の著。全8巻。1810年(文化7)ごろ初稿を完成、しかし誤謬(ごびゅう)ありとして自ら破棄、1835年(天保6)…

politécnica 1 /poliˈtεkinika/

プログレッシブ ポルトガル語辞典(ポルトガル語・日本語の部)
[女]理工科学校.

広元【こうげん】

百科事典マイペディア
中国,四川省北部の商業都市。嘉陵江上流の東岸に臨み,四川省と陝西省を連絡する川陝自動車路に沿う。1956年宝成鉄路の完成で,四川省と甘粛・陝西…

華中 (かちゅう) Huá zhōng

改訂新版 世界大百科事典
中国の大地域名。大別山脈以南,南嶺以北,三峡以東の長江(揚子江)中・下流域に属する湖北,湖南,江西,安徽,江蘇,浙江の6省と上海市にわたる地…

大谷亮吉 (おおたに-りょうきち)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1875-1934 大正-昭和時代前期の科学史家。明治8年生まれ。学士院の嘱託として研究をおこない,大正6年「伊能忠敬(いのう-ただたか)」を刊行,科学者…

ポッパー

百科事典マイペディア
オーストリア出身の英国の哲学者。ウィーン大学に学び,1945年ロンドンに移る。批判的合理主義を唱え,科学哲学,科学方法論に革新をもたらしたほか…

ぞうへい‐し(ザウヘイ‥)【造兵司】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 令制で、兵部省に属して、兵器の製造などをつかさどった官司。寛平八年(八九六)左右兵庫寮、鼓吹司(くすいし)と合併して兵庫寮となっ…

坉 tún [漢字表級]3 [総画数]7

中日辞典 第3版
[素]集落.▶地名に用いることが多い.石Shí~/貴州省にある地名.~脚镇/貴州省にある地名.

錦西 きんせい / チンシー

日本大百科全書(ニッポニカ)
中国、遼寧(りょうねい/リヤオニン)省南西部にある省直轄市、葫蘆島(ころとう/フールータオ)市の旧称。1994年に改称。[編集部][参照項目] | 葫蘆…

井上達也 (いのうえ-たつや)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1848-1895 明治時代の眼科学者。嘉永(かえい)元年生まれ。井上肇堂(ちょうどう)の4男。大学東校でB.ミュラーの指導をうけ,東京医学校と改称した母…

M. オジェ Mare Augé

20世紀西洋人名事典
1935 - 人類学者。 高等師範学校で古典文学を学び、教授資格をとる。その後、社会人類学に移り、オルストム(海外科学技術研究機関)の研究員として…

アルフレッド ファウラー Alfred Fowler

20世紀西洋人名事典
1868 - 1940 英国の天文物理学者。 元・王立科学院教授,元・国際天文学連合事務総長。 苦学して王立科学院に進学、卒業後太陽物理観測所長ロッキヤ…

岡野眞治 (おかの-まさはる)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1926- 昭和後期-平成時代の物理学者。大正15年10月18日生まれ。昭和23年科学研究所(現・理化学研究所)に入所。のち放射線影響協会研究参与。専門は…

れい‐すい【&JISEC53;水・醴水】

精選版 日本国語大辞典
中国湖南省北部を流れる川の名。湖北・湖南省境の楚西山脈に発し、漊水・渫水を合して、東流して洞庭湖に注ぐ。

銅仁 どうじん / トンレン

日本大百科全書(ニッポニカ)
中国、貴州(きしゅう)省北東部の地級市。湖南(こなん)省境付近、沅江(げんこう)の支流辰水(しんすい)水系流域に位置する。人口427万2000(2011)。2…

ストラスブール大学 ストラスブールだいがく Université de Strasbourg

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
フランスのストラスブールにある共学制の大学。前身は 1538年創立のギムナジウム。1566年アカデミーに,1621年に大学となる。ストラスブールは 1871…

経験学派 けいけんがくは

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
経営学の諸学派の1つで,ドイツ経営学の代表的な学派。学者とその学説は,多かれ少なかれ常に科学哲学ないし方法論,あるいは経験科学理論の基本思考…

玉虫文一 たまむしぶんいち

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1898.10.18. 仙台[没]1982.7.26. 群馬化学者。東京帝国大学化学科を卒業 (1922) ,理化学研究所の片山研究室に入り界面化学を研究。武蔵高校 (24…

リケジョ

知恵蔵
理系女子のこと。 2011年10月14日発行の米国の物理化学専門誌「The Journal of Physical Chemistry」に、茨城県立水戸第二高校を卒業した女子学生ら…

磐瀬雄一 (いわせ-ゆういち)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1875-1946 明治-昭和時代前期の産婦人科学者。明治8年10月15日生まれ。35年岡山医専教授となり,岡山県立病院産婦人科医長をかねる。大正3年東京帝…

斎藤真(1) (さいとう-まこと)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1889-1950 大正-昭和時代の脳外科学者。明治22年6月14日生まれ。大正11年愛知医大(現名大医学部)教授となる。X線による血管撮影法,診断法にすぐれ…

polytechnicien, ne

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
[名],[形]理工科学校の(学生,卒業生).

ナシ(納西)族【ナシぞく】

百科事典マイペディア
中国,雲南省北部や四川省南部の高原地帯に主に居住する民族。言語はチベット・ビルマ語族イ語派。金沙江を境に言語・文化が分かれ,麗江を中心とす…

塚原伊勢松 (つかはら-いせまつ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1882-1963 明治-昭和時代の産婦人科学者。明治15年6月16日生まれ。欧米留学後,大正12年日赤富山支部病院長。昭和34年宮内庁病院長となり,日大教授…

新安江 しんあんこう / シンアンチヤン

日本大百科全書(ニッポニカ)
中国の浙江(せっこう/チョーチヤン)省と安徽(あんき/アンホイ)省を流れる川。銭塘江(せんとうこう/チエンタンチヤン)の支流の一つ。[編集部][参…

ウラディミール アドラツキー Vladmir Viktorovich Adoratskii

20世紀西洋人名事典
1878 - 1945 ソ連の哲学者,社会学者。 ソ連邦科学アカデミー会員。 1900年革命運動に参加、’04年以来共産党員として活躍、中央文書管理局次長、レ…

ピエール ノラ Pierre Nora

現代外国人名録2016
職業・肩書歴史学者 元フランス社会科学高等研究院教授国籍フランス生年月日1931年11月17日出生地パリ学歴ソルボンヌ大学卒資格アカデミー・フランセ…

ポラーニー Polanyi, Michal

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1891.3.12. ブダペスト[没]1976. オックスフォードハンガリー系の物理学者,哲学者。社会科学者 K.ポラーニーの弟。言語化以前の暗黙知 tacit kn…

チンハイ

百科事典マイペディア
→青海[省]

チョーチアン

百科事典マイペディア
→浙江[省]

于学忠 うがくちゅう (1889―1964)

日本大百科全書(ニッポニカ)
中国の軍人、政治家。山東省の人。1911年通州隨営(ずいえい)学校卒業後、軍に入り、呉佩孚(ごはいふ)から張学良につく。1930年東北軍の入関に伴い平…

白石 早出雄 シライシ サデオ

20世紀日本人名事典
大正・昭和期の数学者,科学哲学者 埼玉大学名誉教授。 生年明治29(1896)年3月16日 没年昭和42(1967)年9月18日 出生地新潟県 学歴〔年〕東京帝大理…

黒田 孝郎 クロダ タカオ

20世紀日本人名事典
昭和期の科学史学者 元・北海道大学教授;元・専修大学経営学部教授。 生年大正2(1913)年8月8日 没年平成3(1991)年12月7日 出生地愛知県名古屋市 学…

アレクサーンドル グーベル Aleksendl Andreevich Guber

20世紀西洋人名事典
1902 - 1971.6.16 ソ連の歴史学者。 元・社会科学アカデミー教授,元・モスクワ大学付属東洋語学学院教授。 東部勤労者共産主義大学教授などを経て…

大阪大学【おおさかだいがく】

百科事典マイペディア
大阪府吹田(すいた)市に本部を置く国立大学。旧制大阪大学(1931年創立の大阪帝国大学の後身。起りは緒方洪庵の適塾),大阪薬専(1917年),大阪高…

東京電機大学 とうきょうでんきだいがく

日本大百科全書(ニッポニカ)
私立。1907年(明治40)に設置された電機学校を前身とし、東京電機高等工業学校、電機工業専門学校を経て、1949年(昭和24)工学部だけの新制大学と…

京九線 けいきゅうせん

日本大百科全書(ニッポニカ)
北京(ペキン)と香港(ホンコン)(九竜)を結ぶ中国大陸縦断鉄道。全長2397キロメートル、総工費約400億元。1993年4月に着工し、香港返還前の1996年9月…

FAIS

ASCII.jpデジタル用語辞典
通商産業省(現経済産業省)の主導によるプロジェクトで開発された、工場の自動化システムの規格。工場内LANの簡易版であるminiMAPに採用されている。

アーベル賞 アーベルしょう Abel Prize

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
数学研究の業績を表彰する賞。年に 1回授与される。2002年,19世紀ノルウェーの優れた数学者ニールス・ヘンリック・アーベルの記念基金が創設され,…

シミュレーション‐かせつ【シミュレーション仮説】

デジタル大辞泉
科学哲学で、現実世界そのものがシミュレーテッドリアリティーであるという仮説または主張。

とう‐ちょう(‥チャウ)【等張】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 二つの溶液の浸透圧が等しいこと。〔血液の科学(1944)〕

サー・ヘンリー(・トーマス) ティザード

367日誕生日大事典
生年月日:1885年8月23日イギリスの科学者1959年没

μ粒子【ミューりゅうし】

百科事典マイペディア
ミューオンとも。レプトンの一種。負電荷をもつμ(-/)とその反粒子μ(+/)があり,質量は電子の207倍,スピン1/2。1937年アンダーソンが発見,その2年…

北川 正惇 キタガワ セイジュン

20世紀日本人名事典
大正・昭和期の泌尿器科学者 東京帝国大学教授。 生年明治18(1885)年3月20日 没年昭和23(1948)年3月1日 出身地愛媛県 学歴〔年〕東京帝国大学医科…

篠崎 かよ シノザキ カヨ

20世紀日本人名事典
昭和期のテレビディレクター 元・NHK科学産業班チーフ・ディレクター。 生年大正12(1923)年7月23日 没年昭和56(1981)年7月30日 出身地富山県富山市…

太政官 (だじょうかん)

改訂新版 世界大百科事典
明治初年に制定され,内閣制度の設置まで存続した令制の最高行政官庁(明治以前については〈太政官(だいじようかん)〉の項を参照されたい)。その…