コンラート(メーゲンベルクの) Konrad von Megenberg 生没年:1309?-74
- 改訂新版 世界大百科事典
- 中世ヨーロッパの神学者,著作家。エルフルト,パリに学びウィーンのステファン学院の校長となり,1348年以後はレーゲンスブルクの聖堂参事会員とな…
パーラー Parler, Heinrich
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ドイツの建築家。 14世紀後半,ケルン,プラハ,レーゲンスブルク,フライブルクなどで聖堂建築に従事,南ドイツ地方におけるハレンキルヘの最初期に…
シェーンブルン宮殿【シェーンブルンきゅうでん】
- 百科事典マイペディア
- オーストリア,首都ウィーンの郊外にある宮殿。17世紀末,ハプスブルク皇帝レオポルト1世の命により建築家フィッシャー・フォン・エルラハによって…
ベリック公 ベリックこう Berwick, Jacques Fitzjames, Duc de
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1670.8.21. ムーラン[没]1734.6.12. フィリップスブルクフランスの軍人,元帥。イングランド王ジェームズ2世の庶子。フランスで成長し,ハンガリ…
フリードリヒ3世 フリードリヒさんせい Friedrich III
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1415.9.21. インスブルック[没]1493.8.19. リンツ神聖ローマ皇帝 (在位 1440~93) 。ハプスブルク家の出身。シュタイエルマルク公としてはフリー…
スプリングス Springs
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 南アフリカ共和国北東部,ハウテン州東部の鉱工業都市。ヨハネスブルク東方約 42km,ウィットウォーターズランドに位置。1885年に炭鉱の町として建設…
対仏大同盟 たいふつだいどうめい Coalition フランス語
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- フランス革命を敵視するヨーロッパ諸君侯の反革命国際リーグを根幹に、ナポレオンに敵対する軍事同盟をあわせて、この名でよぶ。欧州大同盟ともいう…
テーオドーア ネルデケ Theodor Nöldeke
- 20世紀西洋人名事典
- 1836.3.2 - 1930.12.25 ドイツのセム語学者,イスラム研究者。 元・シュトラースブルク大学教授。 ハーアブルク生まれ。 ウィーン、ライデン、ゴー…
ベサル Bethal
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 南アフリカ共和国北東部,ムプマランガ州中西部の町。ヨハネスブルク東方約 150kmに位置。州有数の農業中心地で,工業地区もある。
マクデブルクの半球 マクデブルクのはんきゅう Magdeburg hemisphere
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1654年マクデブルクの市長 O.vonゲーリッケは,みずから製作した真空ポンプを用いて,金属製の2個の半球殻を合せてその内部の空気を抜き,各球に8頭…
ハインリッヒ ウェーバー Heinrich Weber
- 20世紀西洋人名事典
- 1842.5.5 - 1913.5.17 ドイツの数学者。 シュトラスブルク(現ストラスブール)大学教授。 ハイデルベルク生まれ。 ハイデルベルクをはじめ多くの大…
フリードリヒ1世
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1371年8月11日ブランデンブルクの総督1440年没
ゴレンスカ(Gorenjska)
- デジタル大辞泉
- スロベニア北西部の歴史的地方名。かつてハプスブルク家の領地の一部だった。主な都市にクラーニ、カムニク、シュコーフィアロカがある。
ワルザー Martin Walser 生没年:1927-
- 改訂新版 世界大百科事典
- ドイツの小説家,劇作家。第2次世界大戦に学徒動員され捕虜となった。カフカ論《ある形式の記述》(1951)で学位をとる。カフカやブレヒトを批判的に…
ルドルフ フィッティヒ Rudolf Fittig
- 20世紀西洋人名事典
- 1835.12.6 - 1910.11.19 ドイツの有機化学者。 元・ストラスブルク大学教授。 ハンブルク生まれ。 ゲッチンゲン大学で学び、ウェーラーとリンプリ…
コントーアハウス(Kontorhaus)
- デジタル大辞泉
- ドイツ北部の都市ハンブルクの一地区。19世紀後半から20世紀初頭にかけて形成されたオフィス街。表現主義建築と北ドイツの伝統的な様式が融合した街…
エッシュ・シュル・アルゼット
- 百科事典マイペディア
- ルクセンブルクの南西部の都市。エッシュとも呼ばれる。アルゼット川沿いにあり,フランスとの国境近くに位置する。ルクセンブルク南部の鉄工業の中…
シューバルト しゅーばると Christian Friedrich Daniel Schubart (1739―1791)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ドイツの詩人、作家、音楽家、ジャーナリスト。牧師・教会音楽指揮者の子としてシュワーベンのオーバーゾントハイムに生まれる。エルランゲンでの学…
アルスター‐こ【アルスター湖】
- デジタル大辞泉
- 《Alster》ドイツ北部の都市ハンブルクの中心部にある中世の人造湖。エルベ川の支流、アルスター川を堰せき止めて造られた。大小二つの湖があり、大…
トイトブルクの戦 (トイトブルクのたたかい)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 後9年,エムス,ウェーザー両川間の〈トイトブルクの森Saltus Teutoburgiensis〉(正確な位置は不明)で,ケルスキ族の有力者アルミニウス指導下のゲ…
シュパイヒャーシュタット(Speicherstadt)
- デジタル大辞泉
- ドイツ北部の都市ハンブルクの一地区。19世紀に自由港の誕生とともにエルベ川の中州に造られた、当時の世界最大規模の倉庫街であり、赤煉瓦あかれん…
ブルーノ ワイル Bruno Weil
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書指揮者国籍ドイツ生年月日1949年11月24日出生地西ドイツ・ハーンシュテッテン(ドイツ)経歴ザールブリュッケン、マインツ、ウィーンで学び…
スティルフォンテーン Stilfontein
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 南アフリカ共和国北東部,北西州南東部の鉱山町。ヨハネスブルク南西約 140kmに位置。ゴルフ場などスポーツ施設が充実している。
ネーデルラント
- 精選版 日本国語大辞典
- ( [オランダ語] Nederland 低地の国の意 )[ 一 ] オランダ王国のオランダ語名。[ 二 ] ライン川・マース川・シェルデ川下流の低地地方。一六世紀後半…
ルクセンブルク朝【ルクセンブルクちょう】
- 百科事典マイペディア
- ドイツの王朝。ハインリヒ7世(在位1308年―1313年)が始祖。その子ヨハンはボヘミア王国を領有し,この地方に勢力を伸ばした。2代目のカール4世(…
Pet・ro・grad /pétrəɡrd/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名]ペトログラード(◇サンクトペテルブルクの旧称(1914-24)).
シュレージエン戦争 しゅれーじえんせんそう
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- シュレージエンSchlesien(ポーランド語名シロンスクŚląsk)の領有をめぐるオーストリアとプロイセンとの戦争。1740~63年の間に3次にわたり繰り返さ…
ハプスブルク帝国(ハプスブルクていこく) Habsburger Monarchie[ドイツ],Habsburg Monarchy[英]
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- ハプスブルク家支配下の諸王国,諸領邦の総称。同家が16世紀にスペイン系とオーストリア系に分かれた後,この呼称はオーストリアを中心にボヘミア,…
アドルフ・フォン・ナッサウ Adolf von Nassau
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1250頃[没]1298.7.2. ウォルムス近郊ゲルハイムドイツ王 (在位 1292~98) 。ナッサウ伯。ハプスブルク家の神聖ローマ皇帝ルドルフ1世の死後,ケ…
ハレマ モトランテ Kgalema Motlanthe
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書政治家 元南アフリカ副大統領,元アフリカ民族会議(ANC)副議長国籍南アフリカ生年月日1949年7月19日出身地ヨハネスブルク経歴ヨハネスブル…
ゾーム Rudolph Sohm 生没年:1841-1917
- 改訂新版 世界大百科事典
- ドイツの法制史学者。ロストクに生まれ,ロストク,ミュンヘンで学んだ後,ゲッティンゲン,フライブルク,シュトラスブルク,ライプチヒの各大学で…
トゥトゥ(Desmond Mpilo Tutu)
- デジタル大辞泉
- [1931~2021]南アフリカ聖公会大主教。反アパルトヘイト運動の中心的指導者。1984年にヨハネスブルク主教。同年ノーベル平和賞受賞。ツツ。
シュトゥルム Sturm, Johannes
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1507.10.1. シュライデン[没]1589.3.3.ドイツの宗教改革者,教育者,人文主義者。ルーバン大学に学び,パリ大学で古典学を教えた。宮廷よりプロ…
ニュルンベルク にゅるんべるく Nürnberg
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ドイツ南東部、バイエルン州の都市。ペグニッツ川の両岸に発達する。人口49万3400(2002)で、州都ミュンヘンに次ぐ同州第二の都市。また南ドイツ有…
【和議】わぎ
- 普及版 字通
- 停戦。講和。〔宋史、高宗紀六〕(紹興八年十一月)辛、樞密院修官胡銓(こせん)、上書直諫して和議を斥(しりぞ)くるを以て、除名せらる。字通「和」…
インスブルック
- 百科事典マイペディア
- オーストリア,チロル州の州都。イン川に臨む。アルプス越え交易路の要地にあり,中世以来商工業,文化の中心。繊維,食品加工,製靴,ガラス器具,…
ルドルフ[1世]【ルドルフ】
- 百科事典マイペディア
- ハプスブルク家初のドイツ王(在位1273年―1291年)。ハプスブルク伯アルブレヒト4世の子。1273年諸候により国王に選ばれ大空位時代に終止符を打った…
トバイアス Tobias, Phillip Vallentine
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1925.10.14. 南アフリカ連邦,ダーバン[没]2012.6.7. 南アフリカ共和国,ヨハネスブルク南アフリカ共和国の自然人類学者。アウストラロピテクス…
『トリスタンとイゾルデ』 Tristan und Isolde
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 西欧中世の物語。フランス語稿本は12世紀のトマ,ベルウルに始まり,13世紀にゴットフリート・フォン・シュトラスブルクにより中高ドイツ語に移され…
マックス ブルッフ Max Bruch
- 20世紀西洋人名事典
- 1838.1.6 - 1920.10.20 ドイツの作曲家,指揮者。 元・ベルリン芸術アカデミー教授,元・ベルリン芸術アカデミー作曲部長。 ケルン生まれ。 1852年交…
ホーフハイマー Hofhaymer, Paul
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1459.1.25. ラートシュタット[没]1537. ザルツブルクオーストリアのオルガニスト。オルガン奏者の家系に生れ,グラーツとインスブルックの宮廷オ…
ニュルンベルク Nürnberg
- 旺文社世界史事典 三訂版
- ドイツ南部,バイエルン州にある商工業都市1219年以後,自治権を持つ帝国都市となり,15世紀以後,アウグスブルクと並ぶ商業・文化の中心地となった…
チェック‐アウト
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( [英語] checkout ) ホテルなどで料金を精算し、部屋を引き払うこと。⇔チェック‐イン。[初出の実例]「五時までにホテルに帰らなければ、…
ハーフェンシティ(HafenCity)
- デジタル大辞泉
- ドイツ北部の都市ハンブルクの一地区。エルベ川沿いの、かつての港湾地区であり、一部に古い建物を残しつつヨーロッパ最大規模の再開発が進められた…
バッハ:フーガ 変ロ長調 (ラインケンの主題による)/piano solo
- ピティナ・ピアノ曲事典(作品)
- ヤン・アダム・ラインケン(1623-1722)はハンブルクの教会オルガニストで、バッハの時代にはオルガン芸術の巨匠として名を知られていた。1720年にバッ…
ナウムブルクの作家 ナウムブルクのさっか Naumburger Meister
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ドイツ・ゴシック彫刻の最も重要な作家。ナウムブルク大聖堂の彫像以外には何も知られていないので,この名で呼ばれる。ナウムブルク大聖堂の西内陣…
ウェルフェン(Werfen)
- デジタル大辞泉
- オーストリア北西部、ザルツブルク州の町。ザルツブルクの南約40キロメートル、ザルツァハ川沿いに位置する。11世紀建造のホーエンウェルフェン城と…
マイスター・ベルトラム
- 百科事典マイペディア
- 14世紀後半の北方ドイツの代表的画家の一人で,ミンデンに生まれ,おもにハンブルクで活動。現存作品は少ないが,ハンブルクの聖ペテロ教会や聖ヨハ…
アルヌルフ[ケルンテン] Arnulf von Kärnten
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]850頃.レーゲンスブルク[没]899.12.8. レーゲンスブルク東フランク王 (在位 887~899) ,西ローマ皇帝 (在位 896~899) 。ケルンテン大公。バイ…
アルブレヒト[1世] Albrecht Ⅰ 生没年:1255-1308
- 改訂新版 世界大百科事典
- ハプスブルク家のドイツ王。在位1298-1308年。家門権力の強化策をとるアドルフ・フォン・ナッサウ(在位1291-98)の対立王に選出され,ゲルハイムで…