「エチカ」の検索結果

10,000件以上


リビエール Rivière, Jacques

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1886.7.15. ボルドー[没]1925.2.14. パリフランスの批評家。パリ大学に学ぶ。 1910年『NRF (エヌエルエフ) 』誌の編集に参加,19~25年編集長。…

トゥルカナ遺跡 とぅるかないせき prehistoric sites by Lake Turkana

日本大百科全書(ニッポニカ)
アフリカ、ケニア北部の塩湖トゥルカナ湖(旧称ルドルフ湖)付近の古人類遺跡群。今日では不毛に近い荒野のただなかにあるが、1968年以降、トゥルカ…

ホウ酸エステル ホウサンエステル boric acid ester

化学辞典 第2版
一般式B(OR)3(Rはアルキル,アリル).ボランBH3の水素置換体としてトリアルコキシボランのようによぶこともある.硫酸共存下でホウ酸とアルコールを…

薬師前町やくしまえちよう

日本歴史地名大系
京都市:下京区成徳学区薬師前町下京区烏丸通高辻下ル南北に通る烏丸通(旧烏丸小路)西頬(つら)の片側町。平安京の条坊では左京五条三坊三保一二…

越後正一 (えちご-まさかず)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1901-1991 昭和時代の経営者。明治34年4月26日生まれ。大正14年伊藤忠に入社。戦前は中国で繊維貿易にたずさわる。昭和24年取締役となり,35年社長…

福原越後

朝日日本歴史人物事典
没年:元治1.11.12(1864.12.10) 生年:文化12.8.28(1815.9.30) 幕末の長州(萩)藩の家老。幼名を徴之助,佐世家に入って主殿,のち勝定,元定,元〓と称す…

いりえちょうはち【入江長八】

改訂新版 世界大百科事典

越前康継 えちぜんやすつぐ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]? 越前,福井[没]元和7(1621).江戸江戸時代前期の刀工。本名下坂市之丞,初号は肥後大掾。江戸と福井で作刀。慶長 11 (1606) 年頃から徳川家の…

渋江抽斎(森鴎外の小説) しぶえちゅうさい

日本大百科全書(ニッポニカ)
森鴎外(おうがい)の長編小説。1916年(大正5)1月から5月まで『東京日日新聞』『大阪毎日新聞』に連載。鴎外史伝の第一作。弘前藩の侍医で、考証学者…

越前美化木[木工] えちぜんびかもく

事典 日本の地域ブランド・名産品
北陸甲信越地方、福井県の地域ブランド。坂井市で製作されている。木材を染色し、クリスタル樹脂を注入したのち成形。彫刻研磨してつくられる。腐ら…

ふりかえ‐ちょきん(ふりかへ‥)【振替貯金】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 =ゆうびんふりかえ(郵便振替)〔社交用語の字引(1925)〕

山ノ上町やまのうえちよう

日本歴史地名大系
北海道:渡島支庁函館市旧函館区地区函館山ノ上町[現]函館市弥生町(やよいちよう)山の上町・山上町とも記す。「蝦夷日誌」(一編)が「山の上」…

絵地図の魅力えちずのみりよく

日本歴史地名大系
一冊 千葉県立美術館 昭和五七年刊 地図屏風、古地図・絵図、伊能図、伊能忠敬と横山大観、絵画・地図の工芸品、房総関係地図、戦前の県内四町村鳥瞰…

寺之前町てらのまえちよう

日本歴史地名大系
京都市:東山区東福寺門前寺之前町[現]東山区本町十八丁目深井(ふかい)町(現本町十七丁目)の南、本町(ほんまち)通(伏見街道)五条より一八…

えちご‐こまがたけ〔ヱチゴ‐〕【越後駒ヶ岳】

デジタル大辞泉
⇒駒ヶ岳

越前水仙[花卉類] えちぜんすいせん

事典 日本の地域ブランド・名産品
北陸甲信越地方、福井県の地域ブランド。主に丹生郡越前町で生産されている。越前海岸に咲く日本水仙の総称。越前海岸は、水仙の日本三大群生地の一…

しぶえ‐ちょうはく【渋江長伯】

精選版 日本国語大辞典
江戸後期の本草家。将軍家につかえ、多くの薬園を経営。寛政一一年(一七九九)、幕命により、草木採集のため蝦夷地に赴いた。著書「蝦夷草木志料」…

桜江町誌さくらえちようし

日本歴史地名大系
二冊 桜江町誌編さん委員会編 桜江町 昭和四八年刊

横安江町よこやすえちよう

日本歴史地名大系
石川県:金沢市金沢城下第六連区横安江町[現]金沢市安江町(やすえちよう)・瓢箪町(ひようたんまち)安江町の中間から北へ延びる通りの両側町。…

中広江町なかひろえちよう

日本歴史地名大系
岐阜県:岐阜市加納町中広江町[現]岐阜市加納中広江町(かのうなかひろえちよう)南広江町の北に位置し、南北に延びる両側町。加納二六町の一で、…

不動前町ふどうまえちよう

日本歴史地名大系
京都市:上京区京極学区不動前町上京区寺町通今出川上ル六丁目寺町(てらまち)通に東面し、鶴山(つるやま)町と向い合う。寛永一四年(一六三七)…

浦添朝憙 (うらそえちょうき)

367日誕生日大事典
生年月日:1805年7月4日江戸時代末期の琉球王府の摂政;歌人;詩人1854年没

えちぜん‐まんざい(ヱチゼン‥)【越前万歳】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 万歳の一つ。福井県武生市野大坪(のおおつぼ)から起こったもの。野大坪万歳。

えちぜんすいせん【越前スイセン】

改訂新版 世界大百科事典

中江兆民【なかえちょうみん】

百科事典マイペディア
明治の政治家,思想家。名は篤介(助)(とくすけ)。ほかに青陵・秋水と号。土佐(とさ)高知藩出身。1871年岩倉使節団とともに渡欧してフランス留学。1…

ばかんかえちろん【馬関替地論】

改訂新版 世界大百科事典

塩江町史しおのえちようし

日本歴史地名大系
一冊 塩江町史編集委員会編 昭和四五年刊

川副町誌かわそえちようし

日本歴史地名大系
一冊 川副町編 昭和五四年刊 概説・歴史・農業・水産業・商工業・教育・民俗・宗教・人物。

下越前町しもえちぜんまち

日本歴史地名大系
富山県:小矢部市今石動町下越前町[現]小矢部市中央町(ちゆうおうまち)中(なか)町の西端で南進に転じる北陸街道に沿う両側町。本町に属し、中…

裏安江町うらやすえちよう

日本歴史地名大系
石川県:金沢市金沢城下第六連区裏安江町[現]金沢市安江町(やすえちよう)安江町の北に並行する二筋の通りの両側町。元禄九年(一六九六)の書上…

越後地名考えちごちめいこう

日本歴史地名大系
三巻 佐味東正蓮著 文化一三年 東京大学史料編纂所 著者は頸城郡佐味郷の神官。上・中巻は越後国の起り・国郡郷の名義とその考証・北陸道の諸駅・七…

越後年代記えちごねんだいき

日本歴史地名大系
一巻 紀興之著 新潟県立図書館 大化元年から慶応二年までの越後の歴史年表。支配の変遷や災害などかなり詳細であるが未完成。

宮之前町みやのまえちよう

日本歴史地名大系
大阪府:大阪市北区宮之前町[現]北区天神橋(てんじんばし)一丁目天神鳥居(てんじんとりい)筋を挟んで天満(てんま)十丁目の北に続く天神橋筋…

両替町りようがえちよう

日本歴史地名大系
大阪府:堺市堺両替町[現]堺市宿屋(しゆくや)町東(ひがし)一―二丁宿屋町の東にあり、山口(やまのくち)筋を挟む両側町。安土桃山時代に隆達節…

島上町しまのうえちよう

日本歴史地名大系
兵庫県:神戸市兵庫区大輪田泊・兵庫津島上町[現]兵庫区島上町(しまがみちよう)一―二丁目兵庫津中央部の入江の北側にある海に面した町で、北浜に…

沢之上町さわのうえちよう

日本歴史地名大系
三重県:津市津城下沢之上町[現]津市大門(だいもん)大門町・中之番(なかのばん)町の境付近より東に直交する町人町。「累世記事」(上野市立図…

川越町史かわごえちようし

日本歴史地名大系
川越町 昭四六

内構町うちがまえちよう

日本歴史地名大系
京都市:上京区室町学区内構町上京区御霊前通室町東入中央を東西に御霊前(ごりようまえ)通が通り、東は烏丸(からすま)通。天正二〇年(一五九二…

堀之上町ほりのうえちよう

日本歴史地名大系
京都市:上京区小川学区堀之上町上京区上立売通堀川東入町の中央を東西に上立売(かみたちうり)通が通り、西は堀川(ほりかわ)通。町名の起源は明…

月ヶ上町つきがうえちよう

日本歴史地名大系
滋賀県:甲賀郡水口町水口宿月ヶ上町[現]水口町秋葉(あきば)川久保(かわくぼ)町の東、東海道を挟んだ両側町。町の西端を山(やま)川が南北に…

神に誓って

デジタル大辞泉プラス
2007年製作のパキスタン映画。監督:ショエーブ・マンスール。2008年のアジアフォーカス・福岡映画祭にて福岡観客賞を受賞。

祇園町から

デジタル大辞泉プラス
日本のポピュラー音楽。歌は歌手で俳優の石原裕次郎。1965年発売。作詞:萩原四朗、作曲:上原賢六。

じゆう‐ちかすい〔ジイウ‐〕【自由地下水】

デジタル大辞泉
地表に最も近い不透水層の上に存在する地下水。その表面が地下水面となる。自由水。不圧水。→被圧地下水

いちかた‐りゅう〔‐リウ〕【一方流/▽都方流】

デジタル大辞泉
平曲の流派の一。鎌倉末期の如一にょいちを祖として、その弟子明石覚一が確立。この系統の者は、その名に一・都・市などの字を用いる。→八坂流

ちかい‐の‐ふね〔ちかひ‐〕【誓いの船】

デジタル大辞泉
仏が衆生を悟りに導こうとする誓いを、人を彼岸に運ぶ船にたとえていう語。弘誓ぐぜいの船。

蜷川親元日記【にながわちかもとにっき】

百科事典マイペディア
室町幕府の政所代(まんどころだい)蜷川親元の日記。《親元日記》ともいう。政所代とは,当時の政所執事伊勢氏の代官の意。現在残るのは1465年,およ…

市川 海老十郎 イチカワ エビジュウロウ

新撰 芸能人物事典 明治~平成
職業俳優 生年月日明治7年 出生地東京府(東京都) 経歴大正5年梅屋庄吉のM・パテー商会に入り、のち市川海老十郎一座を率いて浅草で連鎖劇に出演。6…

市川 新蔵(5代目) イチカワ シンゾウ

新撰 芸能人物事典 明治~平成
職業歌舞伎俳優(立役) 生年月日文久1年 2月12日 出生地江戸(東京都) 経歴8歳の時4代目中村芝翫に入門、芝之助を名乗る。明治7年9代目市川団十郎の門…

市川 団蔵(8代目) イチカワ ダンゾウ

新撰 芸能人物事典 明治~平成
職業歌舞伎俳優 本名市川 銀蔵 別名前名=市川 茂々太郎,市川 九蔵(4代目) 屋号三河屋 生年月日明治15年 5月15日 出生地東京・日本橋久松町 経歴明治…

従業員持株制度【じゅうぎょういんもちかぶせいど】

百科事典マイペディア
会社がその従業員に自社の株式を所有させる制度。社員持株制度とも。株式購入資金の貸与,新株引受権の付与などにより持株を促進する。従業員を経営…