「三大伝統医学」の検索結果

10,000件以上


さんしょく‐パン【三色パン】

デジタル大辞泉
あん・クリーム・チョコレートなど、中身の異なるパンを三つつなぎ合わせて焼いたもの。

ちほう‐さんこうしゃ〔チハウ‐〕【地方三公社】

デジタル大辞泉
地方自治体が全額出資して設立した、土地開発公社・地方住宅供給公社・地方道路公社の三法人。

リー‐リーサン【李立三】

デジタル大辞泉
⇒りりっさん(李立三)

いおう‐さんじゅうご〔いわうサンジフゴ〕【硫黄三五】

デジタル大辞泉
硫黄の放射性同位体の一つ。半減期は87.4日。ベータ崩壊し、最終的に安定元素の塩素35に変化する。ベータ線のエネルギーが弱いため、生体内の代謝な…

さんせん‐きじょう〔‐キデウ〕【三線軌条】

デジタル大辞泉
軌間の異なる2路線が乗り入れられるよう、3本のレールを敷いた鉄道。片側を共有とし、もう片側は広軌と狭軌の2本が並ぶ。

えどさんぎん【江戸三吟】

デジタル大辞泉
江戸前期の俳諧集。1冊。伊藤信徳編。延宝6年(1678)刊。信徳が江戸で桃青(芭蕉)・信章(素堂)と巻いた三百韻を京都で出版したもの。

いかれさんぺい【怒れ三平】

デジタル大辞泉
今日出海こんひでみの小説。昭和27年(1952)から昭和28年(1953)にかけて「毎日新聞」で連載。昭和28年(1953)、久松静児監督により映画化。

みちかぜ【三千風】

デジタル大辞泉
⇒大淀三千風おおよどみちかぜ

みっか‐なえ〔‐なへ〕【三日苗】

デジタル大辞泉
苗代から取って3日目の稲の苗。多くの地方で、田に植えるのを忌む。

みつば‐あけび【三葉木=通/三葉通=草】

デジタル大辞泉
アケビ科の蔓性つるせいの落葉低木。葉は卵形の3枚の小葉からなる複葉。4月ごろ、黒紫色の雄花と雌花とをつける。実はアケビに似て、紫色に熟して裂…

みゆび‐げら【三×趾啄=木=鳥】

デジタル大辞泉
キツツキ科の鳥。全長約22センチで、足指は3本。上面が黒っぽく、背と腹は白い。雄は頭頂が黄色。北海道に少数が生息。

いじょう‐さんしきかく〔イジヤウ‐〕【異常三色覚】

デジタル大辞泉
先天色覚異常の一。色の識別に関与する3種類の網膜錐体細胞のうち、一つが正常に機能していない場合に起こる。通常の色覚と変わらない軽度のものから…

一心三観【いっしんさんがん】

百科事典マイペディア
天台で説く最も重要な観法。すべての事象・存在がそのまま相対思惟(しい)を越えた真実の理法にかなうことを体得するためのもの。一瞬の心のうちに,…

はいかい‐さんじん【俳諧三神】

デジタル大辞泉
山崎宗鑑・荒木田守武・松永貞徳の三俳人。和歌三神に擬していう。

にほん‐さんきゅうりゅう〔‐サンキフリウ〕【日本三急流】

デジタル大辞泉
日本の代表的な三つの急流。最上もがみ川・富士川・球磨くま川。

三国山脈【みくにさんみゃく】

百科事典マイペディア
群馬・新潟県境をなす山地。北東〜南西方向に茂倉岳,谷川岳,仙ノ倉岳,三国山など標高1900〜2100mの峰が連なり,最高峰は白砂山(2140m)。石英セ…

三橋[町]【みつはし】

百科事典マイペディア
福岡県南部,山門(やまと)郡の旧町。筑紫平野南部の低湿地を占め,水田稲作が中心で,レタス・ナス・トマトなどの野菜栽培,イグサの栽培・加工業も…

非核三原則 (ひかくさんげんそく)

改訂新版 世界大百科事典
核兵器に関して,(1)持たず,(2)作らず,(3)持ち込ませずとの日本政府の基本方針。1968年に佐藤栄作首相が国会で答弁をして以来,国是として歴…

三国伝記 (さんごくでんき)

改訂新版 世界大百科事典
室町時代の説話集。12巻。編者は沙弥玄棟とするが伝未詳。1407年(応永14)以後,1446年(文安3)以前の成立。インド・中国・日本3国の説話を輪番に…

三字経 (さんじきょう) Sān zì jīng

改訂新版 世界大百科事典
中国,南宋の王応麟の編と伝えられる字書。児童用の識字教科書。〈人之生,性本善(人の生まるるや,性もと善なり)〉にはじまる3字句で通してある。…

三等重役 (さんとうじゅうやく)

改訂新版 世界大百科事典
源氏鶏太(1912-85)の現代小説。1951年から52年にかけて《サンデー毎日》に連載。戦後風俗を背景に,総務部長から特進した新社長と,その補佐をする…

三人冗語 (さんにんじょうご)

改訂新版 世界大百科事典
森鷗外主宰の雑誌《めさまし草》第3~7号(1896年3月~7月)において,鷗外,幸田露伴,斎藤緑雨の3人が行った作品合評。〈頭取(とうどり)〉(鷗外…

三波石 (さんばいし)

改訂新版 世界大百科事典
庭石,観賞石の一種。群馬・埼玉両県の境を流れる神流(かんな)川中流より産出する岩石で庭石として喜ばれる。割れ目が多数平行に入り,淡緑や淡赤…

三枚目 (さんまいめ)

改訂新版 世界大百科事典
歌舞伎の道化役の通称。江戸時代,劇場の表看板の道化役の位置が多く三枚目にあったために,この通称が生まれた。本来は〈道外方(どうけがた)〉と…

村方三役 (むらかたさんやく)

改訂新版 世界大百科事典
近世の村役人。名主(庄屋,肝煎(きもいり)),組頭(長(おとな)百姓,年寄),百姓代の総称。(1)名主・庄屋は村の長で,初期には前代の名主百…

三十石(さんじっこく)

デジタル大辞泉プラス
古典落語の演目のひとつ。上方落語。「三十石宝の入船」「三十石夢の通い路」とも。六代目三遊亭圓生が得意とした。主な登場人物は、町人。

黄金三角

デジタル大辞泉プラス
モーリス・ルブラン『金三角』の別邦題。

木瀬三之 (きせさんし) 生没年:1606-95(慶長11-元禄8)

改訂新版 世界大百科事典
江戸前期の歌人。名は随宜,通称作兵衛,竹林斎と号す。山城国山科に生まれ,京都,大津に住む。連歌師里村昌琢(しようたく)の門人で松永貞徳とも…

小関三英 (こせきさんえい) 生没年:1787-1839(天明7-天保10)

改訂新版 世界大百科事典
江戸末期の蘭学者。名は好義,号は篤斎,三英は通称。出羽庄内藩の軽輩の子で,若いころ江戸に出て蘭医吉田長淑に学び,のち1832年(天保3)岸和田藩…

黒山三滝 (くろやまさんたき)

改訂新版 世界大百科事典
埼玉県中央部,入間郡越生(おごせ)町にある滝で,男滝,女滝,天狗滝からなる。荒川の支流越辺(おつぺ)川上流にある黒山鉱泉西方の渓谷にあり,…

三階教 (さんがいきょう) Sān jiē jiào

改訂新版 世界大百科事典
中国,北斉から隋にかけて活躍した僧信行(しんぎよう)が開いた新興仏教の一派。三階宗,三階法あるいは普法宗(ふほうしゆう)とも呼ばれた。三階…

三韓楽 (さんかんがく)

改訂新版 世界大百科事典
日本に伝えられた朝鮮半島3国(新羅,百済,高句麗)の楽舞。それぞれ新羅楽,百済楽,高麗楽(こまがく)という。伝来の経緯は定かでないが,《日本…

三神合祭殿

デジタル大辞泉プラス
山形県鶴岡市にある出羽神社の社殿。羽黒山山頂に位置し、月山・羽黒山・湯殿山の出羽三山の3神を合祭する。鐘楼とともに国の重要文化財に指定。

三成分系

岩石学辞典
三種類の成分から構成される化学系で,普通は温度-組成の正三角形を用いた三角図として表示される[Wahlstrom : 1950].正三角形の内部の一点から各…

三色和金

デジタル大辞泉プラス
金魚の一種。体色が赤・白・黒の混じった三色の和金。東京都江戸川区、埼玉県などで多く生産される。

市三坂(いちみざか)

デジタル大辞泉プラス
東京都港区六本木にある坂の名。

三点会

デジタル大辞泉プラス
中国、清の時代の秘密結社「三合会」の別称。

三年坂〔杉並区〕

デジタル大辞泉プラス
東京都杉並区成田西にある坂の名。

三年坂〔千代田区霞ガ関〕

デジタル大辞泉プラス
東京都千代田区霞が関にある坂の名。財務省と文部科学省の間に位置する。

三分坂

デジタル大辞泉プラス
東京都港区赤坂にある坂の名。急坂で、車賃を銀3分(さんぷん)(現在の100円程度)増したことに由来するとされる。

三間通り

デジタル大辞泉プラス
東京都品川区旗の台5丁目から二葉1丁目までの道路の呼び名。同区が定める道路愛称名のひとつ。道幅が約3間(5.4メートル)あったことから。「三間道…

てんさんこう【天三光】

[日本酒・本格焼酎・泡盛]銘柄コレクション
福島の日本酒。蔵元は「天三光酒造」。現在は廃業。蔵は二本松市安達ヶ原にあった。

丹頂三色〔錦鯉の品種〕

デジタル大辞泉プラス
錦鯉の一種。大正三色で、頭部に日の丸のような形のよい円形の緋盤(赤い模様)が入るもの。

十三参り (じゅうさんまいり)

改訂新版 世界大百科事典
13歳の祝いの行事の一つ。京都市法輪寺,茨城県東海村虚空蔵堂,福島県柳津(やないづ)町円蔵寺など,おもに近畿,東北地方南部の虚空蔵菩薩に13歳…

三一節

デジタル大辞泉プラス
韓国の祝日。3月1日。1919年、日本統治下で起きた独立運動、三一運動を記念する。ハングルでは「サミルジョル」。

終極三國

デジタル大辞泉プラス
台湾のテレビドラマ。2009年2月放映開始(全53話)。出演、シュウ、ツァン・ペイツー、ジョージ・フーほか。アクションドラマ。『KO One 終極一班』…

三日麻疹 みっかばしか

日中辞典 第3版
〈医学〉三日疹sānrìzhěn,风疹fēngzhěn.

三ヶ田村みかだむら

日本歴史地名大系
秋田県:鹿角市三ヶ田村[現]鹿角市八幡平(はちまんたい) 三ヶ田夜明島(よあけじま)川中流右岸に位置し、対岸は長内(おさない)村。寛政(一七…

三輪神社みわじんじや

日本歴史地名大系
秋田県:雄勝郡羽後町杉宮村三輪神社[現]羽後町杉の宮 大門杉の宮(すぎのみや)集落の中央部北寄りにあり、羽後大戸(うごおおと)川により形成さ…

三ッ寺村みつてらむら

日本歴史地名大系
群馬県:群馬郡群馬町三ッ寺村[現]群馬町三ッ寺井出(いで)村の東にあり、北は保渡田(ほどた)村。中央を唐沢(からさわ)川、西村境を猿府(さ…

今日のキーワード

太陽フレア

太陽の表面にあるしみのように見える黒点で起きる爆発。黒点の磁場が変化することで周りのガスにエネルギーが伝わって起きるとされる。ガスは1千万度を超す高温になり、強力なエックス線や紫外線、電気を帯びた粒...

太陽フレアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android