「式部館」の検索結果

10,000件以上


札幌市の鉄道関連遺産

事典 日本の地域遺産
(北海道札幌市東区)「近代化産業遺産」指定の地域遺産。〔構成〕鉄道工場倉庫跡(現・北海道鉄道技術館)

正眼

デジタル大辞泉プラス
大牧広の句集。2014年刊行(東京四季出版)。2015年、第30回詩歌文学館賞(俳句部門)受賞。

鳥影〔歌集〕

デジタル大辞泉プラス
花山多佳子の歌集。2019年刊行(角川文化振興財団)。2020年、第35回詩歌文学館賞(短歌部門)受賞。

北野街道

デジタル大辞泉プラス
東京都日野市南平から八王子市館町までの道路の呼び名。都が定める通称道路名のひとつ。

ワードパル英和辞典

デジタル大辞泉プラス
小学館発行の高校生向け学習英和辞典。2000年刊行。田辺洋二・中村匡克編。約5万項目収録。

藤田東湖 ふじたとうこ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]文化3(1806).3.16. 水戸[没]安政2(1855).10.2. 江戸江戸時代後期の水戸学派の儒学者。幼名は武次郎,通称は虎之助,名は彪,字は斌卿。朱子学派…

chámber of hórrors

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
(犯罪者のろう人形・拷問具の並ぶ)恐怖の部屋(◇London の Madam Tussaud ろう人形館にあるものなど).

ゴビィ

デジタル大辞泉プラス
島根県出雲市にある島根県立宍道湖自然館ゴビウスのキャラクター。宍道湖に生息するマハゼがモチーフ。

仮生

デジタル大辞泉プラス
柿本多映の句集。2013年刊行(現代俳句協会)。2014年、第29回詩歌文学館賞(俳句部門)受賞。

真鳥

デジタル大辞泉プラス
茨木和生の句集。2015年刊行(角川文化振興財団)。2016年、第31回詩歌文学館賞(俳句部門)受賞。

内藤耻叟 (ないとう-ちそう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1827-1903 江戸後期-明治時代の歴史学者,漢学者。文政10年11月5日生まれ。常陸(ひたち)水戸藩士。藩校弘道館で会沢正志斎,藤田東湖にまなび,慶応元…

小田村藍田 (おだむら-らんでん)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1742-1814 江戸時代中期-後期の儒者。寛保(かんぽう)2年生まれ。長門(ながと)(山口県)萩(はぎ)藩の儒者小田村鄜山(ろくざん)の養子となり,その娘と…

山本松次郎 (やまもと-まつじろう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1845-1902 明治時代の語学者。弘化(こうか)2年1月15日生まれ。山本晴海の子。生地の長崎で蘭学,フランス語をまなぶ。済美館(のちの広運館)フランス…

天使な小生意気

デジタル大辞泉プラス
①西森博之による漫画作品。魔法によって少女にされてしまった少年が仲間たちと出会い、成長する学園ストーリー。『週刊少年サンデー』1999年第25号~…

青山延于 (あおやま-のぶゆき)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1776-1843 江戸時代後期の儒者。安永5年生まれ。常陸(ひたち)水戸藩士。立原翠軒(すいけん)にまなぶ。江戸彰考館総裁となり,「大日本史」を編修。…

院庄 いんのしょう

日本大百科全書(ニッポニカ)
岡山県中部、津山市西部の一地区。国の史跡院庄館(やかた)跡は美作(みまさか)国守護館跡と推定される。作楽(さくら)神社は児島高徳(こじまたかのり)…

後京極流 (ごきょうごくりゅう)

改訂新版 世界大百科事典
日本書道の流派の一つ。後京極殿とは鎌倉時代の摂政太政大臣で詩歌その他諸芸に通じ書道に名を得た藤原(九条)良経(1169-1206)の呼称であり,彼を…

玄慶

朝日日本歴史人物事典
没年:永仁6.12.6(1299.1.9) 生年:建保6(1218) 鎌倉中期の真言宗醍醐流の声明家。号は式部法印。醍醐流声明を任賢の弟子聖海より受け,大勢の弟子に…

毛利 高範 モウリ タカノリ

新訂 政治家人名事典 明治~昭和
肩書貴院議員,毛利式速記学校長 旧名・旧姓旧姓=細川 別名前名=侃次郎 生年月日慶応2年12月5日(1866年) 出生地熊本県 経歴豊後佐伯藩主毛利高謙の養…

宗 重望 ソウ シゲモチ

20世紀日本人名事典
明治・大正期の伯爵 貴院議員。 生年慶応3年7月27日(1867年) 没年大正12(1923)年3月26日 出身地対馬国府中(長崎県) 経歴対馬府中藩主・宗重正の子…

しゅん‐し【俊士】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① すぐれた才知の人。俊才。[初出の実例]「いをりに居て俊士のするやうに学問をする程に」(出典:古活字本毛詩抄(17C前)一四)[その他…

げき‐しゅ【鷁首】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 龍頭船と一対となり、王侯貴族の儀式、社寺の祭礼などに船楽を奏する船。水難を防ぐ意味で、船首に鷁(想像上の水鳥)の彫刻または絵画…

大関村古新田おおせきむらこしんでん

日本歴史地名大系
新潟県:西蒲原郡西川町大関村古新田[現]西川町大関村古新田もとの鎧(よろい)潟と田(た)潟の間に広がる潟湖の多い低湿地帯の微高地に形成され…

えん【艶】

デジタル大辞泉
[名・形動]1 あでやかで美しいこと。なまめかしいこと。また、そのさま。「艶を競う」「艶な姿」2 情趣に富むさま。美しく風情のあるさま。「月…

洞禅院どうぜんいん

日本歴史地名大系
岐阜県:恵那市藤村洞禅院[現]恵那市武並町藤不老峰と号し、曹洞宗。本尊は釈迦如来。文明年中(一四六九―八七)尾張国大草(おおくさ)(現愛知県…

北条時輔

朝日日本歴史人物事典
没年:文永9.2.15(1272.3.15) 生年:宝治2.5.28(1248.6.21) 鎌倉中期の六波羅探題。北条時頼と将軍家讃岐の子。時宗の異母兄。幼名宝寿丸。式部大輔…

康子内親王

朝日日本歴史人物事典
没年:天徳1.6.6(957.7.5) 生年:延喜20(920) 平安中期の皇女。右大臣藤原師輔の妻。准三宮。醍醐天皇と藤原穏子の娘。朱雀・村上両天皇の同母妹。『…

枕草子 まくらのそうし

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
平安時代中期の随筆。清少納言著。長保3 (1001) 年頃にはだいたい完成していたとされる。書名は「枕にこそは侍らめ」といって中宮から用紙を下賜され…

小田切 進 (おだぎり すすむ)

367日誕生日大事典
生年月日:1924年9月13日昭和時代;平成時代の文芸評論家。日本近代文学館理事長;立教大学教授1992年没

三木 淳 (みき じゅん)

367日誕生日大事典
生年月日:1919年9月14日昭和時代;平成時代の写真家。土門拳記念館館長;日本写真作家協会会長1992年没

柳 宗悦 (やなぎ むねよし)

367日誕生日大事典
生年月日:1889年3月21日大正時代;昭和時代の哲学者;民芸運動の創始者。日本民芸館初代館長1961年没

伊藤 整 (いとう せい)

367日誕生日大事典
生年月日:1905年1月17日昭和時代の小説家;評論家。日本近代文学館理事長;東京工業大学教授1969年没

lumièra

伊和中辞典 2版
[名](女) 1 シャンデリア. 2 鉄[銅]の灯籠(とうろう)(中世, ルネサンス期の館(やかた)の外部照明). 3 ⸨古⸩光, 輝き, 明かり.

pres・by・ter・y /prézbətèri | -təri/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]1 長老会.2 (長老教会の)中会;中会管轄下の諸教会.3 聖堂内陣,聖職者席.4 《カトリック》司祭館.

卍の殺人

デジタル大辞泉プラス
今邑彩のデビュー作。1989年刊行。ふたつの長い棟が卍形に組み合っている館を舞台にしたミステリー。

バグダッド燃ゆ

デジタル大辞泉プラス
歌人、岡野弘彦による歌集。2006年刊行。同年、第29回現代短歌大賞、2007年、第22回詩歌文学館賞(短歌部門)受賞。

ポケットプログレッシブ英和辞典

デジタル大辞泉プラス
小学館発行の小型英和辞典。初版1995年。『第3版』は2008年刊行。堀内克明編。約8万5000項目を収録。

英語多義ネットワーク辞典

デジタル大辞泉プラス
小学館発行の英語辞典。2007年刊行。瀬戸賢一著。基本多義語約1500語を認知言語学の立場から記述する。

SAKURA〔雑誌〕

デジタル大辞泉プラス
株式会社小学館が発行していた女性ミドルエイジ誌。おもに30代の母親向けのファッション情報を紹介。2015年休刊。

吉田 要作 ヨシダ ヨウサク

20世紀日本人名事典
江戸時代末期〜大正期の外交官 鹿鳴館館長。 生年嘉永3年12月11日(1851年) 没年昭和2(1927)年12月16日 出生地江戸 旧姓(旧名)戸塚 鑑太郎 主な受賞…

川原御所跡かわらごしよあと

日本歴史地名大系
青森県:南津軽郡浪岡町中野村川原御所跡[現]浪岡町北中野北中野(きたなかの)の西端、浪岡の中心街と連接する地にあり、浪岡城跡南方約二五〇メ…

モンキー・ハウスへようこそ

デジタル大辞泉プラス
米国の作家カート・ヴォネガットのSF短編集(1968)。原題《Welcome to the Monkey House》。『猿の館へいらっしゃい』の邦題もある。

ce・ri・lle・ro, ra, [θe.ri.ʝé.ro, -.ra∥-.ʎé.-/se.-]

小学館 西和中辞典 第2版
[男] [女] (街頭・映画館などの)タバコ売り;マッチ売り.━[女] (テーブルの上に置く)マッチ立て;(マッチ・ライターなどを入れる)ポケット.

明治神宮外苑 (めいじじんぐうがいえん)

改訂新版 世界大百科事典
東京都新宿区霞ヶ丘町,港区北青山に所在。明治神宮造営にあたって,1914年旧青山練兵場が明治天皇を記念する公園施設として外苑とされた。内苑が国…

仲町なかまち

日本歴史地名大系
北海道:渡島支庁函館市旧函館区地区函館仲町[現]函館市弁天町(べんてんちよう)など弁天町の通りの上手(山手)を並行して走る通りに沿った町で…

城郭 じょうかく

山川 日本史小辞典 改訂新版
堀や土塁・石垣などにより,外敵の攻撃を防いだ施設。日本では弥生時代の環濠(かんごう)集落にさかのぼり,古墳時代には長方形の堀と柵(さく)・土塁…

フォンテーヌ Fontaine, Pierre François Léonard

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1762.9.20. ポントアーズ[没]1853.10.10. パリフランスの建築家,装飾家。 1779年にパリに出て,ジョゼフ・ペール (小ペール) のもとで学び,85…

古谷久綱

朝日日本歴史人物事典
没年:大正8.2.11(1919) 生年:明治7.6.17(1874) 明治大正期の官吏。愛媛県出身。同志社大卒業後に渡欧しベルギーのブリュッセル大で法制経済を学ぶ…

長田庄おさだのしよう

日本歴史地名大系
岡山県:御津郡長田庄遺称地・比定地は不明であるが、庄内に建部(たけべ)郷・賀茂(かも)郷・紙工(しとり)保などが含まれるので、御津町西部か…

ボージュ‐ひろば【ボージュ広場】

デジタル大辞泉
《Place des Vosges》フランス、パリ中心部、セーヌ川右岸のマレー地区にある広場。1605年、アンリ4世により建設が始まり、7年後の1612年、ルイ13世…