「南郷町中央公園野球場」の検索結果

10,000件以上


ふじんこうろん【婦人公論】

デジタル大辞泉
婦人雑誌。「中央公論」で婦人問題を扱い好評を得たことから、女権の拡張を目指す総合誌として大正5年(1916)に創刊。初代編集長は嶋中雄作。

はくちょうのうたなんかきこえない〔ハクテウのうたなんかきこえない〕【白鳥の歌なんか聞えない】

デジタル大辞泉
庄司薫の小説。昭和45年(1970)「中央公論」誌に連載。翌年、単行本刊行。作者と同名の青年を主人公とする作品群「薫くんシリーズ」の一つ。

中央公論文芸賞

デジタル大辞泉プラス
中央公論社が同社の創立120周年を記念して、2006年に創設した文学賞。第一線で活躍する作家のエンターテインメント作品を対象とする。第1回の受賞作…

新宿超高層ビルと新宿中央公園

事典・日本の観光資源
(東京都新宿区)「新東京百景」指定の観光名所。

楢山節考 ならやまぶしこう

日本大百科全書(ニッポニカ)
深沢七郎の短編小説。1956年(昭和31)11月『中央公論』に発表。第1回中央公論新人賞受賞作。57年中央公論社刊。主人公はおりんという老婆で、彼女の…

阪神甲子園球場リニューアル

知恵蔵
1924年に落成した日本最古の大規模多目的野球場、兵庫県西宮市の阪神甲子園球場(通称「甲子園球場」、以下「甲子園」)の全面的改修工事。2007年10月…

おぎん

デジタル大辞泉
芥川竜之介の短編小説。大正11年(1922)9月、雑誌「中央公論」に発表。浦上の山里村を舞台に、日本人の家族観とキリスト教の信仰の相克を描く。

敷地鉄橋遺跡しきじてつきよういせき

日本歴史地名大系
石川県:加賀市南郷村敷地鉄橋遺跡[現]加賀市南郷町JR北陸本線の大聖寺(だいしようじ)川鉄橋周辺低地に所在する集落遺跡で、奈良時代を中心とし…

さびしければ【寂しければ】

デジタル大辞泉
久保田万太郎の小説。大正13年(1924)から翌大正14年(1925)にかけ、「中央公論」誌に断続的に発表。単行本は大正15年(1926)刊行。

げんがくさんぼう〔ゲンガクサンバウ〕【玄鶴山房】

デジタル大辞泉
芥川竜之介の小説。雑誌「中央公論」の昭和2年(1927)1月号と2月号に掲載。結核を患い、離れで療養している主人公玄鶴とその家族の心理を描く。

とじょう【途上】[書名]

デジタル大辞泉
嘉村礒多の短編小説。昭和7年(1932)2月、「中央公論」誌に発表。著者は本作により文壇での地位を確立するが、翌年、結核性腹膜炎のため死去。

美郷[町] (みさと)

改訂新版 世界大百科事典
目次 北郷 西郷 南郷宮崎県北部,東臼杵(ひがしうすき)郡の町。2006年1月北郷(きたごう),西郷(さいごう),南郷(なんごう)の3村が合体し…

ob・struct /əbstrʌ́kt/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[動](他)1 〈道路・水路などを〉ふさぐ,通りにくくする;〈眺望・音・光などを〉さえぎる.A snowslide obstructed the road.なだれで道路がふさが…

いきているへいたい〔いきてゐるヘイタイ〕【生きてゐる兵隊】

デジタル大辞泉
石川達三の長編小説。昭和13年(1938)、雑誌「中央公論」に発表。従軍記者として中国に赴いた際の経験に基づく作品。戦後の昭和20年(1945)に刊行。

新宿中央公園の高遠コヒガンザクラ

事典・日本の観光資源
(東京都新宿区)「みどりの新宿30選」指定の観光名所。

早川町オートキャンプ場

デジタル大辞泉プラス
山梨県南巨摩郡早川町にあるキャンプ場。ドッグラン、オフロードコースなどがある。

ごくらくとんぼ【極楽とんぼ/極楽トンボ】[書名]

デジタル大辞泉
(極楽とんぼ)里見弴の中編小説。昭和36年(1961)1月、「中央公論」誌に発表。同年刊行。(極楽トンボ)青島幸男の自伝的小説。昭和57年(1982)刊…

木間塚村きまづかむら

日本歴史地名大系
宮城県:遠田郡南郷町木間塚村[現]南郷町木間塚鳴瀬(なるせ)川が大松沢(おおまつざわ)丘陵の東部先端を大きく迂回する左岸に沿った自然堤防上…

どうとんぼりのあめにわかれていらいなり〔ダウトンぼりのあめにわかれていらいなり〕【道頓堀の雨に別れて以来なり】

デジタル大辞泉
大正から昭和にかけての川柳作家、岸本水府の評伝。田辺聖子著。「中央公論」誌に連載ののち平成10年(1998)刊行。副題「川柳作家岸本水府とその時…

南郷洗堰 なんごうあらいぜき

日本大百科全書(ニッポニカ)
滋賀県大津市にあり、瀬田川洗堰ともよばれる。1896年(明治29)の大洪水を契機に始まった淀(よど)川改良工事の一環として建設された。1905年(明治3…

日影南郷村ひかげなんごうむら

日本歴史地名大系
群馬県:利根郡利根村日影南郷村[現]利根村日影南郷青木(あおき)村の北東にあり勢多(せた)郡に属した。東・西・南に山を負い、北は根利(ねり…

日向南郷村ひなたなんごうむら

日本歴史地名大系
群馬県:利根郡利根村日向南郷村[現]利根村日向南郷柿平(かきだいら)村の北西、根利(ねり)川に高沢(たかざわ)川が合流する地点に位置。利根…

中公新書

デジタル大辞泉プラス
中央公論社が刊行する新書のレーベル名。1962年創刊。1938年創刊の岩波新書に次ぐ歴史をもつ新書シリーズ。第1番は桑原武夫編「日本の名著―近代の思…

三戸城下古図さんのへじようかこず

日本歴史地名大系
岩手県盛岡市中央公民館 藩政後期に作製された盛岡藩領三戸町絵図。三戸古城や代官所・厩役所・蔵役所などのほか、社寺名も記入されている。 「三戸…

まるやま‐こうえん〔‐コウヱン〕【円山公園】

デジタル大辞泉
札幌市中央区の円山山麓の公園。円山動物園・球場があり、北海道神宮が隣接。京都市東山区にある池泉回遊式の公園。八坂神社・高台寺・知恩院に接す…

ハンケチ【手巾】[書名]

デジタル大辞泉
芥川竜之介の短編小説。大正5年(1916)10月、雑誌「中央公論」に発表。新渡戸稲造の著作「武士道」の流行に対する芥川の冷笑的なスタンスを示す作品…

まちこ【真知子】

デジタル大辞泉
野上弥生子の長編小説。昭和3年(1928)8月から昭和5年(1930)5月にかけて「改造」誌、昭和5年(1930)12月に「中央公論」誌に発表。昭和6年(1931…

ときがわ[町]【ときがわ】

百科事典マイペディア
埼玉県中央部に位置する比企郡の町。町中央部を都幾川が東流する。2006年2月,比企郡都幾川村,玉川村が合併し町制。JR八高線が通じる。55.90km2。…

角場川岸町かくばかわぎしまち

日本歴史地名大系
石川県:金沢市金沢城下第二連区角場川岸町[現]金沢市城南(じようなん)二丁目・菊川(きくがわ)一丁目川上新(かわかみしん)町の南西にあり、…

パドック(paddock)

デジタル大辞泉
1 厩うまやの近くに設けた小さな放牧場。2 競馬場で、レース前に出走馬を引いて、観客に見せる場所。下見所。3 自動車レース場で、ピットの背後に…

寺尾新田村てらおしんでんむら

日本歴史地名大系
新潟県:新潟市旧西蒲原郡地区寺尾新田村[現]新潟市寺尾・寺尾台(てらおだい)一―三丁目・寺尾上(てらおかみ)一―四丁目・寺尾前通(てらおまえ…

大島 (おおしま)

改訂新版 世界大百科事典
宮崎県南部海岸,日南市の旧南郷町の沖合約3kmにある島。日向大島ともいう。東西約1.3km,南北約3.5km,周囲約12km,面積約4.6km2。島は新第三紀の砂…

中興寺村ちゆうこうじむら

日本歴史地名大系
鳥取県:東伯郡東郷町中興寺村[現]東郷町中興寺・松崎(まつざき)松崎町の東に隣接し、東郷川流域の沖積平野の一角を占める。天保一四年(一八四…

しおんものがたり〔シヲンものがたり〕【紫苑物語】

デジタル大辞泉
石川淳の中編小説。昭和31年(1956)、雑誌「中央公論」7月号に掲載。弓矢に熱中した主人公が、やがて産み出した魔の矢によって滅びていくさまを描く…

スタンド(stand)

デジタル大辞泉
1 競技場・野球場などの階段式の観覧席。「スタンドを埋める観衆」「メーンスタンド」2 屋台式の売店。「駅のスタンド」3 カウンターで飲食させる…

つゆのあとさき

デジタル大辞泉
永井荷風の小説。昭和6年(1931)、「中央公論」誌に発表。銀座のカフェーの女給の享楽的な生活を描く。昭和31年(1956)、中村登監督により映画化さ…

中尾村なかおむら

日本歴史地名大系
鳥取県:東伯郡東郷町中尾村[現]東郷町国信(くにのぶ)山辺(やまべ)村の北東に続き、東郷川中流の左岸段丘上に位置する。北西は田畑(たばたけ…

野球体育博物館【やきゅうたいいくはくぶつかん】

百科事典マイペディア
→野球殿堂

せいふく【清福】

[日本酒・本格焼酎・泡盛]銘柄コレクション
福島の日本酒。酒名は、児童文学者・巌谷小波から贈られた句「清らかに梅も笑うや福の門」に由来。蔵元の「鷺酒造店」は明治21年(1888)創業。所在地…

婦人公論 (ふじんこうろん)

改訂新版 世界大百科事典
1916年1月に中央公論社から創刊された女性雑誌。他の女性雑誌と違ってほとんど実用記事を載せず,女性解放,男女同権をめざす,インテリ向け女性評論…

平岡吟舟

朝日日本歴史人物事典
没年:昭和9.5.6(1934) 生年:安政3(1856) 明治から昭和にかけての実業家,東明節の創始者。本名煕。16歳で渡米,ボストンの機関車製造所で一職工とし…

新十津川ダム

デジタル大辞泉プラス
北海道樺戸郡新十津川町中央部、留久山の北東、石狩川水系ルークシュベツ川に建設された灌漑用のアースダム。堤高29.2メートル。1959年竣工。

南郷洗堰

事典 日本の地域遺産
(滋賀県大津市)「選奨土木遺産」指定の地域遺産。1904(明治37)年竣工。改良工事の一環として築造された戦前期最大の32連煉瓦・石造角落洗堰

南郷村史なんごうそんし

日本歴史地名大系
五冊 南郷村史編纂委員会編 南郷村 昭和五八―六三年刊 (一)通史、(二)考古―近世史料、(三)近代史料、(四)現代史料、別巻目で見る南郷村史

日南〔市〕 にちなん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
宮崎県南部,日向灘に臨む市。1950年市制。1955年細田町と鵜戸村,1956年酒谷村と榎原村の一部をそれぞれ編入。2009年北郷町,南郷町の 2町と合体。…

甲子園歴史館

デジタル大辞泉プラス
兵庫県西宮市の阪神甲子園球場内にある歴史博物館。2010年3月オープン。同球場や同球場をホームとするプロ野球チームの阪神タイガース、高校野球の歴…

贄波村にえなみむら

日本歴史地名大系
宮崎県:南那珂郡南郷町贄波村[現]南郷町贄波潟上(かたがみ)村の南に位置し、贄浪(飫肥藩人給帳)・熱波(日向地誌)とも書いた。潟上村から当…

中之島・船場・堂島の近代建築物

事典 日本の地域遺産
(大阪府大阪市北区;大阪府大阪市中央区)「近代化産業遺産」指定の地域遺産。〔構成〕大阪市中央公会堂(国指定重要文化財)(大阪市北区);中央電気倶楽…

深沢七郎【ふかざわしちろう】

百科事典マイペディア
小説家。山梨県生れ。日劇ミュージック・ホールでギター奏者をしていたが,1956年《楢山節考(ならやまぶしこう)》で中央公論新人賞受賞,作家生活に…

だいとうあ‐せんそう(‥センサウ)【大東亜戦争】

精選版 日本国語大辞典
太平洋戦争を、戦争当時日本側で称した語。[初出の実例]「満洲事変から支那事変、而して大東亜戦争」(出典:中央公論‐昭和一七年(1942)七月・民族…

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android