とくしょくざい【瀆職罪】
- 改訂新版 世界大百科事典
じかたしょくざ【地方職座】
- 改訂新版 世界大百科事典
しょくじゅうろう【職十老】
- 改訂新版 世界大百科事典
しょくようしゃ【職用車】
- 改訂新版 世界大百科事典
京都守護職【きょうとしゅごしょく】
- 百科事典マイペディア
- 江戸幕府末期に京都の守衛を職務とした幕府の役職。朝廷・公卿の動向を監視,西国雄藩の動きを牽制し,尊攘派志士の活動が激しい京都の治安を守るた…
専門職大学 せんもんしょくだいがく
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 特定職種の実務に必要な知識・技能の教育を目的とした日本の職業大学。大学と短期大学がある。学校教育法を改正し、同法第83条の2に基づき、2019年度…
こうたいごうぐう‐しき〔クワウタイゴウグウ‐〕【皇太后宮▽職】
- デジタル大辞泉
- 皇太后宮に関する事務をつかさどった役所。律令制では中務なかつかさ省、明治の官制では宮内省に属した。
しきしゃ‐でん【▽職写田】
- デジタル大辞泉
- 奈良・平安時代、左右京職が、6か年以上帳簿記載登録申請がないために没収した戸田。不輸租田とし、賃租に出した。
安倍親職 (あべ-ちかもと)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- ?-1240 鎌倉時代の陰陽師(おんようじ)。建暦(けんりゃく)元年幕府の祈祷師として将軍源実朝の無病息災,延命長寿をいのる天曹地府(てんそうちふ)祭…
せんもんしょく‐だいがく【専門職大学】
- デジタル大辞泉
- 職業教育に特化した大学。理論にも裏付けられた実践力・創造力を備えた人材の育成を目的とし、卒業に必要な単位の3~4割以上を実習科目が占め、企業…
大勧進職
- 防府市歴史用語集
- 寺院建立を取り仕切る役職のことです。
花房職之 (はなぶさ-もとゆき)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1549-1617 織豊-江戸時代前期の武将。天文(てんぶん)18年生まれ。宇喜多秀家の家臣。文禄(ぶんろく)の役に従軍。豊臣秀吉没後,徳川家康につかえ関…
しょっかん‐け(ショククヮン‥)【職官家】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 昔の職官に関する事項、故実・典礼などを専門に研究することを世襲している家。また、その人。職家。有職家(ゆうそくか)。故実家。
京都守護職 きょうとしゅごしょく
- 山川 日本史小辞典 改訂新版
- 幕末期の江戸幕府の職名。1862年(文久2)閏8月に設置。役料5万石。大坂城代・京都所司代,京都・大坂・奈良・伏見各奉行の上位で,京都・近畿の治安維…
御猟場 ごりょうば
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 宮内庁が経営管理する狩猟場。正式名は宮内庁猟場で、所管部局は式部職。ヨーロッパ諸国の王室では、外国使臣の接待や、貴顕高官の慰労のために狩猟…
しょくじゅう‐きんせつ〔シヨクヂユウ‐〕【職住近接】
- デジタル大辞泉
- 職場と住居との距離が近いこと。
杉浦正職 (すぎうら-まさもと)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- ?-? 江戸時代前期-中期の琴曲家。幕臣。七弦琴を人見竹洞とその師心越興儔(こうちゅう)(号は東皐(とうこう))にまなぶ。宝永年間(1704-11)に心越の…
きょうと‐しゅごしょく〔キヤウト‐〕【京都守護職】
- デジタル大辞泉
- 江戸幕府の職名。京都所司代・大坂城代・近国大名を指揮する権限を持った。文久2年(1862)創置、慶応3年(1867)廃止。
専門職制度
- 人材マネジメント用語集
- ・部長、課長、係長といった管理職のラインとは別に、専門的な知識や技術・技能の持ち主に対して、ラインとは異なった処遇を適用すること。非常に高…
水野忠職 (みずの-ただもと)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1613-1668 江戸時代前期の大名。慶長18年9月13日生まれ。水野忠清の次男。兄忠次の早世で家督をつぎ,正保(しょうほ)4年(1647)信濃(しなの)(長野県)…
職仁親王 (よりひとしんのう)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1713-1769 江戸時代中期,霊元天皇の皇子。正徳(しょうとく)3年9月10日生まれ。享保(きょうほう)元年有栖川宮(ありすがわのみや)家5代をつぎ,11年親…
皇后宮職 (こうごうぐうしき)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 皇后の日常生活をささえるために,それぞれの立后の際に設置された令外官。大夫,亮,大(少)進,大(少)属の四等官をもっていた。最初に皇后宮職…
岡部 長職 オカベ ナガモト
- 20世紀日本人名事典
- 明治・大正期の外交官,政治家,子爵 司法相;東京府知事;貴院議員。 生年嘉永7年11月16日(1855年) 没年大正14(1925)年12月27日 出生地和泉国岸和田(…
こうたいこうぐう‐しき(クヮウタイコウグウ‥)【皇太后宮職】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙① 皇太后宮に関する事務をつかさどった役所。中務(なかつかさ)省に属し、大夫一人、亮一人、大少進各一人、大少属各一人のほか、舎人(とね…
ぞうぐう‐しき(ザウグウ‥)【造宮職】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙① 宮造営のために置かれた役所。初め藤原京造営のために置かれた役所が、大宝元年(七〇一)造宮職となり、和銅元年(七〇八)平城遷都の…
職原抄 しょくげんしょう
- 旺文社日本史事典 三訂版
- 南北朝時代,北畠親房の著した有職 (ゆうそく) 書1340年成立。上下2巻。令官および令外官 (りようげのかん) について,その起源・沿革・唐名・官職…
一職支配 いっしきしはい
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 戦国期から近世初頭にみられる支配の形態。同じく一職支配とよばれているが、内容的には次の二つに大きく分けて考えられている。(1)戦国大名の一円知…
しょくでんほう【職田法】
- 改訂新版 世界大百科事典
おうしゅうるすしょく【奥州留守職】
- 改訂新版 世界大百科事典
京都守護職 きょうとしゅごしょく
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 江戸時代末期,京都に設置された江戸幕府の官職。江戸時代初期から朝廷に対する幕府の統制を目的として京都所司代が設置されていた。しかしペリー来…
しきじかん【職事官】
- 改訂新版 世界大百科事典
しきのたいけい【職の体系】
- 改訂新版 世界大百科事典
政事総裁職 せいじそうさいしょく
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 江戸時代末期の幕府の職名。文久2 (1862) 年7月 14代将軍徳川家茂が,勅旨によって越前藩主松平慶永をこれに任じた。これは尊王攘夷運動下,内外多端…
ごうじとうき【郷地頭職】
- 改訂新版 世界大百科事典
介護職うつ
- 知恵蔵mini
- 介護に従事する人の間で起きている、仕事のストレスでうつ病などの精神疾患を発症しやすい事象のこと。厚生労働省(厚労省)の集計によると、2014年度…
職原抄 しょくげんしょう
- 山川 日本史小辞典 改訂新版
- 「明職」「官位抄」とも。有職(ゆうそく)故実書。2巻。北畠親房(ちかふさ)著。1340年(暦応3・興国元)成立。日本の官職制度について,官衙の別,由来…
職原鈔 (しょくげんしょう)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 北畠親房が日本歴代の官制の沿革,変遷,職務内容などを記し,さらに注釈を加えた書。上下2巻。建武政権崩壊ののち,足利軍優位のなか,東国に南朝の…
職貢図 (しょくこうず) zhí gòng tú
- 改訂新版 世界大百科事典
- 中国の風俗画。職貢は中央政府におさめられるみつぎものの意。もと諸国の習俗,服飾,形勢を記録する政治的目的であったものが,異国の風俗画へと変…
せんもん‐ぎょうせいしょく〔‐ギヤウセイシヨク〕【専門行政職】
- デジタル大辞泉
- 一般職の国家公務員の職種による区分の一つ。植物防疫官・家畜防疫官・特許審査官・船舶検査官・航空管制官など専門的な知識・技術を必要とする業務…
たいこうたいごうぐう‐しき〔タイクワウタイゴウグウ‐〕【太皇太后宮▽職】
- デジタル大辞泉
- 律令制で、中務省に属し、太皇太后宮に関する事務をつかさどった役所。おおちおおいきさいのみやのつかさ。
将軍後見職【しょうぐんこうけんしょく】
- 百科事典マイペディア
- 江戸末期の幕府の役職。1862年幕府は尊皇攘夷(じょうい)派の,幕政改革の一として,一橋慶喜を将軍後見職に,松平慶永(よしなが)を大老に登用するよ…
こうごうぐう‐しき〔クワウゴウグウ‐〕【皇后宮▽職】
- デジタル大辞泉
- 皇后宮に関する事務をつかさどった役所。律令制では中務なかつかさ省に、明治の官制では宮内省に属した。こうごうぐうしょく。
中原職忠 (なかはら-もとただ)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- ⇒平田職忠(ひらた-もとただ)
板倉勝職 (いたくら-かつつね)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1803-1849 江戸時代後期の大名。享和3年7月1日生まれ。板倉勝晙(かつあき)の長男。文化元年備中(びっちゅう)(岡山県)松山藩主板倉家6代となる。奏…
政事総裁職 せいじそうさいしょく
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 1862年(文久2)創設された江戸幕府の職名で大老に相当。坂下門外の変後、雄藩による幕政改革運動が活発化し、勅使大原重徳(しげとみ)を擁した島津久…
総括整理職 そうかつせいりしょく
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 必要に応じ一定の事務を総括的に扱うために置かれる職位。審議官や参事官の名称が多い。省レベルでは事務次官を補佐するものが代表的だが,官房,局…
しょくじゅうきんせつ【職住近接】
- 改訂新版 世界大百科事典
しょくじゅうぶんり【職住分離】
- 改訂新版 世界大百科事典
しょくしょうか【職匠歌】
- 改訂新版 世界大百科事典
しょむしき【所務職】
- 改訂新版 世界大百科事典