「男女共学」の検索結果

10,000件以上


共働き ともばたらき

日本大百科全書(ニッポニカ)
夫と妻の両者が収入を伴う仕事に従事すること。共働きは第二次世界大戦前から1960年(昭和35)ころまでは、農業や小売業など自営業が多い産業では一…

ドメスティック・バイオレンス ドメスティック・バイオレンス domestic violence

最新 心理学事典
ドメスティック・バイオレンスは家庭内暴力のことであり,子どもや高齢者への暴力など,家庭におけるさまざまな暴力が含まれ,DVと略称される。わが…

栗栖村くりすむら

日本歴史地名大系
広島県:佐伯郡佐伯町栗栖村[現]佐伯町栗栖中道(なかみち)村の東に位置する。四方を山に囲まれ、中央を木野(この)川が流れ、石見津和野路の街…

男女だんじょ七歳ななさいにして席せきを同おなじゅうせず

デジタル大辞泉
《「礼記」内則から》7歳にもなれば、男女の別を明らかにし、みだりに交際してはならないということ。

リケジョ りけじょ

日本大百科全書(ニッポニカ)
理系の高等専門学校や大学などで学ぶ女子学生のこと。「理系女子」の略で、「リケ女」とも書く。2011年(平成23)にアメリカの物理化学専門誌『The J…

演劇学校 えんげきがっこう

日本大百科全書(ニッポニカ)
俳優その他演劇に携わる者の養成機関。古くは徒弟制的関係を基礎に現場で自習自得する方法が、日本、西欧を問わず一般的方法であった。しかし、近代…

労働市場の潮流

知恵蔵
様々な格差論がジャーナリズムなどの論壇をにぎわせている。その実態は複雑である。背景には経済、技術などのグローバル化への企業の対応、政府の構…

こなし【熟】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 動詞「こなす(熟)」の連用形の名詞化 )① こなすこと。細かに砕くこと。また、そのもの。[初出の実例]「夕月や一つ打蚊に又ひとつ〈米…

石川県立金沢伏見高等学校

デジタル大辞泉プラス
石川県金沢市にある県立高等学校。1966年に創設された石川県立金沢女子高等学校が前身。1995年の共学化に伴い現校名となる。

総理府 そうりふ

日本大百科全書(ニッポニカ)
国家行政組織法に基づき、総理府設置法(昭和24年法律第127号)により内閣総理大臣を長として設置された国の行政機関。1947年(昭和22)総理庁が設置…

avvocato

伊和中辞典 2版
[名](男)〔英 lawyer〕 1 弁護士;弁護人 ~ di grido|令名高き弁護士 ~ consulente|顧問弁護士 ~ difensore|被告弁護人 ~ patrocinante|訴訟…

二極化進む雇用形態

知恵蔵
様々な格差論がジャーナリズムなどの論壇をにぎわせている。その実態は複雑である。背景には経済、技術などのグローバル化への企業の対応、政府の構…

三田みた

日本歴史地名大系
東京都:港区旧芝区地区三田現港区の中央部、西と北を古(ふる)川に囲まれた地域一帯の名称。東および北は芝、西は麻布、南は白金(しろかね)に接…

ともに【共に】

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
❶〔一緒に〕with; together兄と共に家を出たI left home with my brother.寝起きを共にしているWe live together.運命を共にするshare a person's fa…

明誠学院高等学校

デジタル大辞泉プラス
岡山県岡山市にある私立高等学校。1925年に岡山県真備高等女学校として設立。1997年、共学化に伴い現校名となる。

総理府 (そうりふ)

改訂新版 世界大百科事典
内閣総理大臣を主任の大臣とし,日本の行政組織を構成する13の府省のうち,建制順の筆頭に位置する行政機関。その組織は総理府本府と9大臣庁を含む12…

common to

英和 用語・用例辞典
〜に共通の 〜に共通しているcommon toの関連語句a concept common to〜に共通の概念be common to all lands万国共通であるbe common to all men万人…

三重県立津東高等学校

デジタル大辞泉プラス
三重県津市にある県立高等学校。1954年に三重県津女子高等学校として設立、1983年の共学化に伴い現校名となる。

東京都立武蔵高等学校

デジタル大辞泉プラス
東京都武蔵野市にある都立高等学校。1940年に東京府立第十三高等女学校として開校、1950年の共学化に伴い現校名となる。

苦情処理機関 くじょうしょりきかん

日本大百科全書(ニッポニカ)
国家と国民、企業と消費者、企業と従業員などの非対等者間で発生する不平・不満を、裁判などとは違い簡易、迅速かつ平和的に処理するための機関。紛…

政治分野における男女共同参画の推進に関する法律

知恵蔵

坂下村さかのしたむら

日本歴史地名大系
三重県:鈴鹿郡関町坂下村[現]関町坂下(さかした)沓掛(くつかけ)村の北にある旧東海道沿いの街村。近江国から鈴鹿峠を越えて伊勢に入った最初…

性差別【せいさべつ】

百科事典マイペディア
性別(セックス)を理由に人を差別すること,またそれを支える制度,思想。英語ではsexism。女性に対する偏見や男性中心的な考え方,行動,風潮など…

結村むすぶむら

日本歴史地名大系
兵庫県:城崎郡城崎町結村[現]城崎町結現城崎町の東部、円山(まるやま)川下流右岸に位置し、西の大部分は赤石(あかいし)村(現豊岡市)、南は…

ほうかんしょう【宝冠章】

勲章・褒章がわかる事典
日本の勲章の一種。1888年(明治21)に「勲章増設ノ詔」が発せられ、瑞宝章(ずいほうしょう)とともに制定された。1875年に日本初の勲章として男性対…

対馬海流【つしまかいりゅう】

百科事典マイペディア
日本海を北上する海流。暖流。五島沖で黒潮から分流した海水が朝鮮半島西岸を南下する沿岸水を混じながら対馬海峡から日本海に入り北上したもの。一…

小川新田村こがわしんでんむら

日本歴史地名大系
長野県:諏訪市小川新田村[現]諏訪市豊田(とよだ) 小川諏訪湖の南岸近くにあり、西は有賀(あるが)村、北東は文出(ふみで)村に接する。天保一…

だんじょ【男女】 七歳((ななさい))にして席((せき))を同((おな))じゅうせず

精選版 日本国語大辞典
( 「礼記‐内則」の「七年男女、不レ同レ席、不レ共レ食」による ) 七歳にもなれば男女の別を正しくすべきである。なんにょ七歳にして席を同じゅうせ…

民間議員 みんかんぎいん

日本大百科全書(ニッポニカ)
国の政策形成に反映することを目的として内閣府に設置される重要政策会議の議員のうち、民間の有識者議員のこと。また、国の政策課題に取り組むさま…

しょうがつ‐ぎるもの(シャウグヮツ‥)【正月着物】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 =しょうがつぎ(正月着)[初出の実例]「いつも女共がかたへ正月ぎる物がくるが」(出典:虎明本狂言・米市(室町末‐近世初))

島名村しまなむら

日本歴史地名大系
茨城県:高萩市島名村[現]高萩市島名花貫(はなぬき)川が東流して流域に平地が開け、北寄りの大部分は台地である。東は安良川(あらかわ)村・石…

社会民主党(1996年結成) しゃかいみんしゅとう

日本大百科全書(ニッポニカ)
1996年(平成8)1月に、日本社会党が改称して生まれた政党。略称社民党。社会主義インターナショナルへの日本からの加盟党。初代党首は村山富市(とみ…

中学校 ちゅうがっこう

日本大百科全書(ニッポニカ)
小学校のあとに続く、前期中等教育を施す学校。1947年(昭和22)学校教育法の制定により、新学制下の中学校が誕生した。「中学校は、小学校における…

ブラウン事件判決 (ブラウンじけんはんけつ) Brown v. Board of Education

改訂新版 世界大百科事典
1954年,アメリカ合衆国最高裁が公立学校における白人と黒人の別学を定めた州法を違憲とした判決。当時,南部を中心に20余りの州が,南北戦争後の人…

フリースクール フリースクール free school

最新 心理学事典
伝統的な学校教育に伴いがちな義務,管理,権威といったいっさいの強制的圧力から子どもを解き放ち,全面的に個人の主体性を信頼し要求を尊重した,…

きょう【共】[漢字項目]

デジタル大辞泉
[音]キョウ(漢) [訓]とも[学習漢字]4年〈キョウ〉1 いっしょに。ともに。「共演・共学・共感・共存・共著・共通・共闘・共同・共有・共和…

て‐どうぐ(‥ダウグ)【手道具】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 身の回りの小道具や調度。手具足。[初出の実例]「女共が手道具迄も打こうで御座る」(出典:虎寛本狂言・三人片輪(室町末‐近世初))

しょういん‐だいがく【松蔭大学】

精選版 日本国語大辞典
神奈川県厚木市にある私立の大学。昭和一六年(一九四一)創立の松蔭女学校を母体とし、平成一二年(二〇〇〇)に開学した松蔭女子大学を経て、同一…

西宮市立西宮高等学校

デジタル大辞泉プラス
兵庫県西宮市にある市立高等学校。1908年開校の私立西宮女子技芸学校が前身。1920年、西宮町立西宮高等女学校設置。1948年の学制改革を経て共学化、…

しがくかん‐だいがく(シグヮククヮン‥)【志学館大学】

精選版 日本国語大辞典
鹿児島県隼人町にある私立の大学。明治四〇年(一九〇七)創立の鹿児島女子手芸伝習所を母体とし、昭和五四年(一九七九)に鹿児島女子大学を開学。…

ハワード大学 ハワードだいがく Howard University

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカの首都ワシントン D.C.にある非宗派,共学制の大学。校名は設立者の1人である D.D.ハワードの名からとったもの。私立であるが,連邦政府の財…

ところ‐ぶし【所節】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 その土地の民謡。[初出の実例]「草取女共が所節(トコロブシ)のおかしげなる田歌うたへど」(出典:浮世草子・風流曲三味線(1706)六)

こう‐がい(かう‥)【笄】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 「かみかき(髪掻)」の変化した語 )① 髪をかきあげるのに用いる細長い具。男女共に用いた。箸(はし)に似て、根もとが平たく先端は細く…

かえる【蛙】 の 尾((お))

精選版 日本国語大辞典
きわめて短いもののたとえ。[初出の実例]「女共がかみがかえるのお程ならではなひに、此かもじをいれさせう」(出典:虎明本狂言・痩松(室町末‐近世…

女子差別撤廃条約【じょしさべつてっぱいじょうやく】

百科事典マイペディア
女性差別撤廃条約(婦人差別撤廃条約)とも。正称は〈女子に対するあらゆる形態の差別の撤廃に関する条約〉。従来の男女の性役割に基づく差別や偏見…

大阪府立泉陽高等学校

デジタル大辞泉プラス
大阪府堺市にある府立高等学校。1874年に堺市開口神社内に設置された教育施設女紅場を前身とし、1900年に市立堺高等女学校として創立。1948年、学制…

京都橘大学[私立] きょうとたちばなだいがく Kyoto Tachibana University

大学事典
学校法人京都橘学園により1967年(昭和42)橘女子大学が開学し,2005年(平成17)の共学化に伴い京都橘大学に校名を改称。学校法人京都橘学園は1902…

gender gap

英和 用語・用例辞典
男女の性別による隔たり 性差 男女間格差 男女格差gender gapの関連語句a gender gap in wages賃金の男女格差 性別による賃金格差close [narrow] a g…

おびとり‐はだか【帯取裸】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 きちんと帯をしめない、しどけない姿。[初出の実例]「お長は勝手へ行。女共来る。新五左衛門帯とりはだかにて出る」(出典:洒落本・辰巳…

競泳【きょうえい】

百科事典マイペディア
水上競技の一種。一定距離を定められた泳法で泳ぎ,タイムを競う。オリンピック種目としては自由形(男女50m,男女100m,男女200m,男女400m,女子80…

今日のキーワード

グレーゾーン解消制度

個々の企業が新事業を始める場合に、なんらかの規制に該当するかどうかを事前に確認できる制度。2014年(平成26)施行の産業競争力強化法に基づき導入された。企業ごとに事業所管省庁へ申請し、関係省庁と調整...

グレーゾーン解消制度の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android