「化合物」の検索結果

10,000件以上


食ベ物

栄養・生化学辞典
 →食物

母乳代替物

栄養・生化学辞典
 →調製粉乳

外来放出物

岩石学辞典
噴火の際に火口を通って放出された火山砕屑岩の構成物で,その火山とは同源でない火山岩あるいはほかの火成岩,変成岩,堆積岩に由来する物質に用い…

本質放出物

岩石学辞典
本質的な同源放出物で,白熱した状態で噴出したものをいう[Lacroix : 1930].フランス語のneogeneは本質の意味.

テュフォジェン堆積物

岩石学辞典
海底火山による凝灰岩[Reyer : 1881].

太閤記物 (たいこうきもの)

改訂新版 世界大百科事典
人形浄瑠璃,歌舞伎狂言の一系統。戦国時代末期の豊臣秀吉一代記に取材したもの。実録小説《真書太閤記》や1797年(寛政9)から1802年(享和2)に刊…

富士浅間物 (ふじあさまもの)

改訂新版 世界大百科事典
人形浄瑠璃・歌舞伎脚本の一系統。題材は能の《富士太鼓》。管絃の役の争いから楽人浅間に殺された富士の妻が,敵は太鼓であると,太鼓を打って恨み…

物力銭 (ぶつりょくせん) wù lì qián

改訂新版 世界大百科事典
中国,金朝の世宗が実施した財産税。猛安謀克(もうあんぼうこく)戸や奴婢を除くすべての漢人と渤海人が対象となった。世宗は1164年(大定4)に各地…

椀久物 (わんきゅうもの)

改訂新版 世界大百科事典
歌舞伎狂言,舞踊,人形浄瑠璃の一系統。大坂堺筋の豪商椀屋久右衛門が新町遊廓で傾城松山太夫にうつつをぬかし,金を入れ上げたため座敷牢に入れら…

物集高見 (もずめたかみ) 生没年:1847-1928(弘化4-昭和3)

改訂新版 世界大百科事典
国語学者,国文学者。豊後国(大分県)杵築(きつき)出身。国学者物集高世の長男。玉松操,平田銕胤(かねたね)に国学を学び,洋学,英語も修めた…

たろうかじゃもの【太郎冠者物】

改訂新版 世界大百科事典

てんねんぶつかがく【天然物化学】

改訂新版 世界大百科事典

とりものかぐら【採物神楽】

改訂新版 世界大百科事典

なにわせんきもの【難波戦記物】

改訂新版 世界大百科事典

ねりきりもの【練切物】

改訂新版 世界大百科事典

よりものひろい【寄物拾い】

改訂新版 世界大百科事典

ていけいたいかぶつ【定形耐火物】

改訂新版 世界大百科事典

へんしゅうちょさくぶつ【編集著作物】

改訂新版 世界大百科事典

はいきぶつしょり【廃棄物処理】

改訂新版 世界大百科事典

不純物拡散 ふじゅんぶつかくさん impurity diffusion

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
固体内に不純物原子が入って広がっていくとき,濃度の高いほうから低いほうへ広がっていく現象をいう。原子が不規則な熱運動によってその周囲に移動…

酸化物磁石 さんかぶつじしゃく oxide magnet

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
強磁性亜鉄酸塩 MO・γFe2O3 (Mは金属) を材料とした磁性材料。粉末を成形してつくるので粉末磁石ともいう。磁性亜鉄酸塩はフェライトと通称し,Mの…

産業廃棄物 さんぎょうはいきぶつ industrial waste

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
事業活動により生じる燃えがら,汚泥,廃油,廃酸,廃アルカリ,廃プラスチック類その他の廃棄物。産業の巨大化に伴い大量に排出されており,その量…

沖積堆積物 ちゅうせきたいせきぶつ alluvial deposit

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
完新世 (沖積世) に形成された堆積物の総称。固結しない礫,砂,粘土,火山灰などから成る。土壌はおもに沖積堆積物に腐植が混ったもの。沖積堆積物…

防舷物 ぼうげんぶつ fender

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
船の舷側に取付けた緩衝物。船舶が繋岸するとき,または他船に横付けの場合に,接触による衝撃力をやわらげて,相互の損傷を防止するために使用され…

小督物 こごうもの

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
日本音楽および音楽劇において,『平家物語』巻六の「小督事」を共通素材とするものの分類通称。高倉院の寵愛を受けた小督局は,中宮の父平清盛の迫…

食品添加物 ショクヒンテンカブツ food additive

化学辞典 第2版
食品製造の過程において,食品の加工,保存などの目的で使用される化学的合成品.食品添加物公定書に収載されている物質に限定され,添加物の規格,…

こうえき‐ぞうもつ(カウエキザフモツ)【交易雑物】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 令制下、政府が官稲を代価に支払って、諸国から調進させた織物、海産物、砂金、麦、豆などの類。交易。[初出の実例]「昼夜追レ役、或班二…

こうかつ‐もの(カウカツ‥)【交割物】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 中国で禅林の住持がかわる時、新旧のものが共に交わり、寺物などを点検分割したところから )① 寺院の宝物。寺代々の宝物。[初出の実例]…

両性酸化物 りょうせいさんかぶつ amphoteric oxide

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
酸,塩基両方の性質を示す酸化物。酸性酸化物,塩基性酸化物に対する語。たとえば酸化アルミニウムは典型的な両性酸化物で,(塩基として) 酸と反応し…

椀久物 わんきゅうもの

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
歌舞伎舞踊および日本音楽の一系統。大阪の豪商椀屋久右衛門 (役名は久兵衛) が新町の遊女松山太夫に入れ込んで,豪遊のはてに座敷牢に幽閉され,発…

医薬品添加物 いやくひんてんかぶつ pharmaceutical additive

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
医薬品の添加物については,医薬品本体の承認申請書に,添加物の成分,分量を明記させることによってその処方の審査を行なっている。審査の方法は基…

いえ【家】 の 物((もの))

精選版 日本国語大辞典
ある家元、またはある流派だけに伝えて、他派のものなどがみだりにおかすことを許さない芸道。

うま‐じもの【馬自物】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 「じもの」は「…のようなもの」の意の接尾語。副詞的に用いる ) 馬のよう(に)。[初出の実例]「馬自物(うまジもの) 縄取り付け 鹿(し…

うりもの【売物】 買((か))い物((もの))

精選版 日本国語大辞典
売り買いの対象となるもの。金さえ出せば容易に手に入れることのできるもの。[初出の実例]「高がうり物買い物だ。はなし合を付けたら言分はあるめへ…

い‐おうぶつ(ヰ‥)【韋応物】

精選版 日本国語大辞典
中国唐代の自然派詩人。長安の人で、玄宗に仕官。高雅清淡な五言古詩にすぐれ、東晉の陶淵明(とうえんめい)とともに陶韋と並び称された。詩集「韋蘇…

くさい【臭】 物((もの))身((み))知((し))らず

精選版 日本国語大辞典
自身に悪臭があるものは、自分でその臭さに気がつかない。自分自身の欠点はなかなか自覚しがたいものという意のたとえ。[初出の実例]「女夫ながら鼻…

くたな‐もの【九店物】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 大坂の江戸積二十四組問屋のうち、重積(おもづみ)の九品(綿、油、紙、毛綿、薬種、砂糖、鉄、蝋、鰹節)を取り扱う商人を九店(くたな)と…

くつき‐ぬりもの【朽木塗物】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 江戸時代以来、滋賀県高島市朽木から産出する塗物。膳、椀、盆などがある。

かませ‐もの【かませ物】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 にせもの。また、にせものをつかませること。くわせもの。[初出の実例]「土台、古鉄屋(ふるがねや)や天道干しなんぞは、山師と同じ事で、…

かるもの‐ぐら【軽物蔵・絹布倉】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 軽物を納めておく蔵。[初出の実例]「かる物ぐらじゃ程に、用心して、〈略〉がためかばあたりの者共をよびよするやうにせい」(出典:虎明…

かくぶつ‐きゅうり【格物窮理】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 物事の道理をきわめて、そこに一貫する原理を見いだすこと。→格物。[初出の実例]「後世以二格物窮理一為二最初入門之功夫一」(出典:童子…

おあさ‐の‐もの【御朝物】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 毎朝、天皇の召し上がり物として供える餠をいう女房詞。室町末期から江戸末期まで行なわれた。〔公家言葉集存(1944)〕

おいさち‐の‐もの(おひさち‥)【負幸物】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 出雲国(島根県)の国造(くにのみやつこ)が新任の際に天皇から賜わる品物の総称。[初出の実例]「賜二出雲国造一負幸物。金装横刀一口、糸…

おはらい‐もの(おはらひ‥)【御払物】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 売り払うべき品物を、売り払う人を敬っていう語。[初出の実例]「残月の御茶入、御払ものとてわたしおかれしが」(出典:人情本・春色梅児…

あたま【頭】 の 物((もの))

精選版 日本国語大辞典
頭髪を整えたり、髪型を飾ったりするのに用いるもの。くし、かんざしなどの類。あたま。[初出の実例]「おめへのあたまのもなァどうした」(出典:洒落…

官公庁出版物

図書館情報学用語辞典 第5版
国または地方公共団体の諸機関の刊行物.具体的には,国会や議会の議事録,法令集,政府刊行物,地方自治体の刊行物,裁判所の判決集などがある.形…

花無物 (ハナナシクダモノ)

動植物名よみかた辞典 普及版
植物。クワ科の落葉低木,園芸植物,薬用植物。イチジクの別称

さんせい‐さんかぶつ(‥サンクヮブツ)【酸性酸化物】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 酸の無水物とみなすことができる酸化物。水と化合して酸素酸(オキソ酸)を生じ、塩基と反応して塩をつくる。三酸化硫黄(SO3)、二酸化…

のち【後】 の 物((もの))

精選版 日本国語大辞典
後産(のちざん)。また、その際排出されるもの。胞衣(えな)。[初出の実例]「とらの時ばかりに、いかいかとなく。おどろきて、女御さぐり給へば、のち…

はんじもの‐うちわ(‥うちは)【判物団扇】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 判じ物の絵などを描いたうちわ。はんじもの。[初出の実例]「判事物団扇(ハンジものウチハ)の沙汰」(出典:浮世草子・好色一代女(1686)…

今日のキーワード

ぐんまちゃん

群馬県のマスコットキャラクター。人間だと7歳ぐらいのポニーとの設定。1994年の第3回全国知的障害者スポーツ大会(ゆうあいピック群馬大会)で「ゆうまちゃん」として誕生。2008年にぐんまちゃんに改名...

ぐんまちゃんの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android