「国税審議会」の検索結果

10,000件以上


会期不継続の原則 かいきふけいぞくのげんそく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
会期中に議決に至らなかった案件は,次の会期に継続しないという原則。国会の意思は各会期ごとに独立したものであるという会期独立の原則に基づく。…

全国農業協同組合連合会【ぜんこくのうぎょうきょうどうくみあいれんごうかい】

百科事典マイペディア
全農と略称。農業協同組合が行う経済事業の全国組織で,1972年全国購買農業協同組合連合会(全購連)と全国販売農業協同組合連合会(全販連)が合併…

しお【潮】 の 八百会((やおあい))

精選版 日本国語大辞典
( 「八百」は数量の多いこと ) 多くの潮流があちこちから集まること。また、その場所。潮の八百重(やおえ)。[初出の実例]「八塩道の塩乃八百会(しほ…

取引高税 とりひきだかぜい transactions tax

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
製造・卸売・小売のすべての段階における取引額を課税標準とする間接税。日本では,1937年に戦費調達を目的として案出されたが,当時の政情不安から…

とうろくめんきょぜい【登録免許税】

家とインテリアの用語がわかる辞典
法律で定められた登記・登録・特許・免許などの取得の際に課される国税。不動産・抵当権の登記、事業・財団などの認可・登録、弁護士・会計士などの…

きんせん‐のべばいばいかいしょ(‥のべバイバイクヮイショ)【金銭延売買会所】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 江戸時代、金・銀・銭の三貨の交換売買について、帳尻決済による、いわゆる帳合売買を公許されていた立会会所をいう。

公共企業体等労働委員会【こうきょうきぎょうたいとうろうどういいんかい】

百科事典マイペディア
公労法上の労働委員会。略称は公労委。1949年設置。いわゆる三公社五現業における労働条件の苦情処理,紛争調整などに当たった機関。三公社(国鉄,…

地方分与税 ちほうぶんよぜい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
地方財政調整を目的とする財政資金の一つ。アメリカでは早くから諸州で実施されていたが,日本では 1936年の臨時町村財政補給金が発展し 40年に確立…

内閣府 ないかくふ

日本大百科全書(ニッポニカ)
内閣府設置法(平成11年法律第89号)によって内閣に置かれる行政機関。2001年(平成13)1月の中央省庁再編において、内閣機能強化の観点から、内閣総…

分離派(ロシア正教会) ぶんりは раскольники/raskol'niki

日本大百科全書(ニッポニカ)
ロシア正教会の一派。1650年代にロシア総主教ニコンが行った一連の礼拝儀式の改革に反対し、長司祭アバクームらを指導者として国家教会から分離した…

こくさいれんごう‐じんけんりじかい〔コクサイレンガフジンケンリジクワイ〕【国際連合人権理事会】

デジタル大辞泉
⇒ユー‐エヌ‐エッチ‐アール‐シー(UNHRC)

こくれん‐おうしゅうけいざいいいんかい〔‐オウシウケイザイヰヰンクワイ〕【国連欧州経済委員会】

デジタル大辞泉
⇒イー‐シー‐イー(ECE)

こくれん‐けいざいしゃかいりじかい〔‐ケイザイシヤクワイリジクワイ〕【国連経済社会理事会】

デジタル大辞泉
⇒経済社会理事会

国際放射線防護委員会【こくさいほうしゃせんぼうごいいんかい】

百科事典マイペディア
1928年国際放射線学会議(ICR)で創設,放射線防護,放射線安全の方策の基本原則を検討し,その結果を勧告,報告として公表している国際機関。Internat…

非米活動委員会【ひべいかつどういいんかい】

百科事典マイペディア
米国下院の常設委員会の一つ。1938年特別委員会として設置,1945年常設委員会となった。初めナチズムやファシズムなどの活動の摘発に当たっていたが…

日本労働組合評議会【にほんろうどうくみあいひょうぎかい】

百科事典マイペディア
略称は評議会。1925年日本労働総同盟右派と対立して除名された諸組合が,日本共産党指導下に結成。共同印刷争議,日本楽器争議,小樽海陸仲仕争議な…

こくみんいりょうすいしん‐きょうぎかい〔コクミンシレウスイシンケフギクワイ〕【国民医療推進協議会】

デジタル大辞泉
日本医師会を中心に約40の医療関係者団体で構成された組織。平成16年(2004)発足。国民皆保険制度の維持を訴え、医療への市場原理主義の導入に反対…

すいさんようしょくかんり‐きょうぎかい〔スイサンヤウシヨククワンリケフギクワイ〕【水産養殖管理協議会】

デジタル大辞泉
⇒エー‐エス‐シー(ASC)

ちちゅうかいぎょぎょう‐いっぱんいいんかい〔チチユウカイギヨゲフイツパンヰヰンクワイ〕【地中海漁業一般委員会】

デジタル大辞泉
⇒ジー‐エフ‐シー‐エム(GFCM)

にほん‐こうぎょうひょうじゅんちょうさかい〔‐コウゲフヘウジユンテウサクワイ〕【日本工業標準調査会】

デジタル大辞泉
「日本産業標準調査会(JISC)」の旧称。

ないかくほぜんかんし‐いいんかい〔‐ヰヰンクワイ〕【内閣保全監視委員会】

デジタル大辞泉
行政機関が行う特定秘密の指定・解除や特定秘密を扱う職員の適性評価の実施の適正を確保するために内閣に設置される機関。保全監視委。監視委。

かんさやくかいせっち‐がいしゃ〔カンサヤククワイセツチグワイシヤ〕【監査役会設置会社】

デジタル大辞泉
監査役会を設置している株式会社のこと。会社法の規定により、大会社(資本金5億円以上または負債額200億円以上)に該当する公開会社は、指名委員会…

きぎょうさいせいしえん‐いいんかい〔キゲフサイセイシヱンヰヰンクワイ〕【企業再生支援委員会】

デジタル大辞泉
企業再生支援機構の委任を受けて、申請企業に対する再生支援の可否を判断する組織。

きたたいせいようきょうりょく‐りじかい〔きたタイセイヤウケフリヨクリジクワイ〕【北大西洋協力理事会】

デジタル大辞泉
⇒ナックシー(NACC)

きほんせいさく‐かくりょういいんかい〔‐カクレウヰヰンクワイ〕【基本政策閣僚委員会】

デジタル大辞泉
平成21年(2009)9月に成立した民主党を中心とする連立政権において、閣内に新設された委員会。与党間で調整が必要な政策課題について、閣議に諮る前…

会えに合あわぬ花はな

デジタル大辞泉
法会ほうえに間に合わない花。時期遅れで役に立たないことのたとえ。[類語]遅い・手遅れ・十日の菊・六日の菖蒲あやめ・夏炉冬扇かろとうせん・寒に…

プロ野球実行委員会

知恵蔵
セ・パ両リーグ会長、12球団の代表の計14人によって構成される球界の立法機関。議長を持ち回りとし、コミッショナーの選任、フランチャイズの変更、…

歴史教育者協議会

デジタル大辞泉プラス
日本の学術研究団体のひとつ。欧文名は「History Educationalist Conference of Japan」。歴史・社会科教育の実践及び研究、歴史教育に関する調査、…

うえがみどう‐とくどうえ(うゑがみダウトクダウヱ)【植髪堂得道会】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 京都市下京区粟田口町にある青蓮院内の植髪堂(親鸞上人が髪の毛を植えた童形の像を安置してある堂)で、陰暦三月一二日から一八日まで行…

こうがいとう‐ちょうせいいいんかい(‥テウセイヰヰンクヮイ)【公害等調整委員会】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 総務省の外局の一つ。公害紛争の調停、仲裁、裁定、また、鉱業・採石業などと一般公益との調整などを主な任務とする。昭和四七年(一九七…

大学図書館問題研究会

図書館情報学用語辞典 第5版
大学図書館員を中心とした個人会員による組織で,1970(昭和45)年に発足した.大学図書館の民主的な発展と図書館労働者の諸権利の擁護のための活動…

日本薬学図書館協議会

図書館情報学用語辞典 第5版
薬学図書館事業の振興を目的に設立された団体.略称は薬図協,JPLA.日本医学図書館協会を範として1955(昭和30)年に発足し,全国の薬学系大学,研…

キリスト教女子青年会【キリストきょうじょしせいねんかい】

百科事典マイペディア
→YWCA

原水爆禁止日本協議会【げんすいばくきんしにほんきょうぎかい】

百科事典マイペディア
略称は原水協。1955年結成された平和組織。核戦争阻止,核兵器の全面禁止,被爆者救援を基本目標とする。毎年原水爆禁止世界大会を開催し,内外の平…

国際原子量委員会【こくさいげんしりょういいんかい】

百科事典マイペディア
国際純正および応用化学連合(IUPAC)内の一委員会。年々精密になる原子量について検討し,隔年に国際原子量表を発表する。1919年国際化学協会(現IU…

北海道開発大博覧会

デジタル大辞泉プラス
北海道で開催された博覧会。開催期間は1950年7月15日から8月23日。入場者数は51万4309人。

観光高松大博覧会

デジタル大辞泉プラス
香川県で開催された博覧会。開催期間は1949年3月20日から5月20日。

沖縄国際海洋博覧会

デジタル大辞泉プラス
沖縄県で開催された国際博覧会。開催期間は1975年7月20日から1976年1月18日。入場者数は348万5750人。「海洋博」とも。

高知こども科学博覧会

デジタル大辞泉プラス
高知県で開催された博覧会。開催期間は1979年3月17日から5月6日。入場者数は約16万2000人。

かがくぎじゅつこっかいいんかい【科学技術国家委員会】

改訂新版 世界大百科事典

おんしざいだんぼしあいいくかい【恩賜財団母子愛育会】

改訂新版 世界大百科事典

冀察政務委員会 (きさつせいむいいんかい) Jì Chá zhèng wù wěi yuán huì

改訂新版 世界大百科事典
日本の華北工作に対応して,1935年12月に中国国民政府が河北(冀),チャハル(察)両省と北平(北京),天津両市の政務を処理させるために北平につ…

宗家藤蔭流藤蔭会

デジタル大辞泉プラス
日本舞踊の流派のひとつ。藤蔭流者の創流者、藤蔭静樹が1958年に分派して創流。

にほんでんしきかいこうぎょうかい【日本電子機械工業会】

IT用語がわかる辞典
⇒EIAJ

あじあたいへいようけいざいいいんかい【アジア太平洋経済委員会】

改訂新版 世界大百科事典

あめりかしょうけんとりひきいいんかい【アメリカ証券取引委員会】

改訂新版 世界大百科事典

ていこくびじゅついん‐てんらんかい(‥ビジュツヰンテンランクヮイ)【帝国美術院展覧会】

精選版 日本国語大辞典
帝国美術院が主催した美術の展覧会。大正八年(一九一九)に廃止された文部省美術展覧会(文展)の後をうけて毎年開催された。昭和一二年(一九三七…

テンプル騎士修道会事件 てんぷるきししゅうどうかいじけん

日本大百科全書(ニッポニカ)
フランス王フィリップ4世が王権伸張の一策として強大な騎士修道会のとりつぶしと財産没収を企て、1307年から6年がかりで異端審問の形式による訴訟を…

日本労働組合評議会 にほんろうどうくみあいひょうぎかい

日本大百科全書(ニッポニカ)
略称評議会。1925年(大正14)5月27日、日本労働総同盟(総同盟)第一次分裂によって創立され、28年(昭和3)4月10日、治安警察法第8条により結社を…

日本子どもを守る会 (にほんこどもをまもるかい)

改訂新版 世界大百科事典
横須賀市で始まった卑猥な観光宣伝レコード《タマラン節》の販売中止運動をきっかけとして,1952年5月に結成された。当時,各地の米軍基地周辺の町で…

今日のキーワード

ぐんまちゃん

群馬県のマスコットキャラクター。人間だと7歳ぐらいのポニーとの設定。1994年の第3回全国知的障害者スポーツ大会(ゆうあいピック群馬大会)で「ゆうまちゃん」として誕生。2008年にぐんまちゃんに改名...

ぐんまちゃんの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android