「三大勢力」の検索結果

10,000件以上


ピピン(大,中)(ピピン(だい,ちゅう)) Pippin[ドイツ],Pépin[フランス],Pepin[英]

山川 世界史小辞典 改訂新版
大ピピン(?~639)はフランク国王クロタール2世治下のアウストラシアの宮宰(きゅうさい),カロリング王家の先祖。同地方では彼のときより宮宰職の世…

大空位時代(だいくういじだい) Interregnum

山川 世界史小辞典 改訂新版
1254(56)~73年間のドイツ王=神聖ローマ皇帝位が実質的に空位となっていた時期。コンラート4世が没し,ホーエンシュタウフェン朝が絶える(54年)と,…

大津波警報

共同通信ニュース用語解説
地震が発生した際、気象庁が3メートル超の津波を予想した場合に発表する。地震の規模や位置を推定し、沿岸部で予想される津波の高さを算出する。大…

国内大循環

共同通信ニュース用語解説
内需拡大を柱とした中国の経済発展戦略。習近平しゅう・きんぺい国家主席は2020年、「国内大循環を主体として国内・国際の双(ダブル)循環が互いに促…

大クリール諸島

共同通信ニュース用語解説
ロシアでは、カムチャツカ半島と北海道の間に連なる島々をクリール諸島と呼ぶ。日本語では千島列島と北方領土がそれに当たる。クリール諸島のうち、…

千葉大病院

共同通信ニュース用語解説
千葉大の付属病院で千葉市中央区所在。高度な医療を提供する能力があるとして、厚生労働相が個別に承認する特定機能病院になっている。ホームページ…

インドよう‐おおつなみ〔‐ヤウおほつなみ〕【インド洋大津波】

デジタル大辞泉
2004年12月26日、スマトラ沖地震に伴い発生した大津波。→スマトラ沖地震

インバネス‐だいせいどう〔‐ダイセイダウ〕【インバネス大聖堂】

デジタル大辞泉
《Inverness Cathedral》英国スコットランド北部の都市インバネスにあるネオゴシック様式の大聖堂。市街中心部、ネス川の西岸に位置する。19世紀に建…

大鳴門橋 おおなるときょう

日本大百科全書(ニッポニカ)
本州四国連絡橋(神戸―鳴門ルート)の一つで、淡路島と四国を結ぶ。神戸淡路鳴門自動車道が通る道路単独橋。[編集部][参照項目] | 本州四国連絡橋

大服茶 おおぶくちゃ

日本大百科全書(ニッポニカ)
新年の祝儀として飲まれる茶の一種。王服、皇服、大福とも書く。大服とは、元来茶を多量に点(た)てることをいうが、大服が大福に音通するところから…

大前田英五郎 おおまえだえいごろう (1793―1874)

日本大百科全書(ニッポニカ)
江戸末期の侠客(きょうかく)。上州大前田(群馬県前橋市大前田町(おおまえたまち))出身。姓は田島、名主の出だが、父も兄も博徒(ばくと)。15歳で人…

シエナ‐だいせいどう〔‐ダイセイダウ〕【シエナ大聖堂】

デジタル大辞泉
《Duomo di Siena》イタリア中部、トスカーナ州の都市シエナにあるゴシック様式の大聖堂。12世紀半ばに着工され、14世紀に完成。外壁は白と暗緑色の…

サンベニーニュ‐ド‐ディジョン‐だいせいどう〔‐ダイセイダウ〕【サンベニーニュドディジョン大聖堂】

デジタル大辞泉
《Cathédrale Saint-Bénigne de Dijon》フランス中東部、ブルゴーニュ‐フランシュ‐コンテ地方の中心都市ディジョンにある大聖堂。伝道者聖ベニーニュ…

ザンクトパウルス‐だいせいどう〔‐ダイセイダウ〕【ザンクトパウルス大聖堂】

デジタル大辞泉
《Sankt Paulus Dom》ドイツ西部、ノルトライン‐ウェストファーレン州の都市、ミュンスターにある大聖堂。9世紀初頭に創建され、13世紀に現在の姿に…

スプリト‐だいせいどう〔‐ダイセイダウ〕【スプリト大聖堂】

デジタル大辞泉
《Splitska katedrala》⇒聖ドムニウス大聖堂

エチミアツィン‐だいせいどう〔‐ダイセイダウ〕【エチミアツィン大聖堂】

デジタル大辞泉
《Mayr Tajar Surb Ejmiatsin》⇒エチミアジン大聖堂

ダーラム‐だいせいどう〔‐ダイセイダウ〕【ダーラム大聖堂】

デジタル大辞泉
《Durham Cathedral》⇒ダラム大聖堂

だいういきょう‐ゆ〔ダイウイキヤウ‐〕【大×茴香油】

デジタル大辞泉
ダイウイキョウの果実を水蒸気蒸留して得られる油。無色または黄色の液体で、主成分はアネトール。香料に使用。

たいえん‐れき【大×衍暦】

デジタル大辞泉
中国、唐の玄宗が僧一行いちぎょうに作らせた太陰太陽暦。729年から施行され、761年まで用いられた。日本では天平宝字7年(763)から90余年間採用さ…

せん‐たいきん【銭大昕】

デジタル大辞泉
[1728~1804]中国、清の考証学者。嘉定(江蘇省)の人。字あざなは暁徴・辛楣しんび。号、竹汀ちくてい。恵棟の影響を受け、史学の考証にすぐれた…

セントコラムズ‐だいせいどう〔‐ダイセイダウ〕【セントコラムズ大聖堂】

デジタル大辞泉
《St. Columb's Cathedral》英国、北アイルランド北西部の都市ロンドンデリーの中心部にある大聖堂。1633年に建造。英国およびアイルランドにおいて…

たいき‐だいじゅんかん〔‐ダイジユンクワン〕【大気大循環】

デジタル大辞泉
全地球的な規模の大気の循環。高温の赤道付近と低温の極付近との間に大規模な熱対流が起こり、それに地球の自転が影響するため三つの対流に分かれ、…

たいきょう‐せんぷ〔タイケウ‐〕【大教宣布】

デジタル大辞泉
明治維新政府が祭政一致・国体強化の一環として展開した国民教化政策。神道精神の高揚を目的としたが、仏教側の反対などで挫折。

だいこく‐こがね【大黒金=亀=子】

デジタル大辞泉
コガネムシ科の昆虫。体長約2.5センチ。体は楕円形で厚みがあり、黒色。雄には長い角がある。山地の牧場にみられ、地中に穴を掘り獣糞じゅうふんを集…

たいさい‐せつ【大斎節】

デジタル大辞泉
⇒四旬節

だいしみず‐トンネル〔ダイしみづ‐〕【大清水トンネル】

デジタル大辞泉
群馬・新潟県境、上越新幹線の上毛高原・越後湯沢間のトンネル。長さ22.22キロ。昭和56年(1981)完成。

だいじゅ‐しょう〔‐シヤウ〕【大×綬章】

デジタル大辞泉
大綬のついている勲章。「菊花きっか大綬章」

だいじょう‐え〔ダイジヤウヱ〕【大×嘗会】

デジタル大辞泉
大嘗祭に行われる節会せちえ。

だいじょう‐きゅう〔ダイジヤウ‐〕【大×嘗宮】

デジタル大辞泉
大嘗祭を行うために新設される古様の宮殿。柴垣で囲み、悠紀殿ゆきでん・主基殿すきでん・廻立殿かいりゅうでんなどを建てる。

だいほうしゃくきょう〔ダイホウシャクキヤウ〕【大宝積経】

デジタル大辞泉
《「宝積」は法の宝の集積の意》大乗経典。120巻。菩提流志ぼだいるし編および訳。713年完成。チベット語訳もある。大乗経典49部を集めたもの。

だい‐マゼランせいうん【大マゼラン星雲】

デジタル大辞泉
⇒大マゼラン雲

だいもんじ‐そう〔‐サウ〕【大文字草】

デジタル大辞泉
ユキノシタ科の多年草。山地の湿気のある岩に生え、高さ10~30センチ。葉は手のひら状に浅く裂ける。夏から秋に、白い5弁花をつけ、3弁は小さく、2弁…

たいわん‐だいじしん〔‐ダイヂシン〕【台湾大地震】

デジタル大辞泉
1999年9月21日、台湾中部南投県集集チチ付近を震源として発生したマグニチュード7.7の地震。死者約2000人、全壊建物約1万棟の被害があった。現地では…

だい‐そえい【大祚栄】

デジタル大辞泉
[?~719]中国、渤海ぼっかい国の建国者。在位698~719。高句麗の遺民や靺鞨まっかつ族を統一して独立。震国王と称した。のち713年、唐によって渤海…

たいと‐ごめ【大▽唐米】

デジタル大辞泉
ベンケイソウ科の多年草。海岸の岩地に生え、高さ約10センチ。茎は地をはい、細かく枝分かれする。葉は米粒状で、密につく。5~7月ごろ黄色い花を開…

だいにっぽん‐ていこく【大日本帝国】

デジタル大辞泉
明治憲法時代の日本の国号。

ダラム‐だいせいどう〔‐ダイセイダウ〕【ダラム大聖堂】

デジタル大辞泉
《Durham Cathedral》英国イングランド北部、ダラム州の都市ダラムにある大聖堂。10世紀末、聖カスバートの遺品安置のため創設された教会に起源する…

おお‐すべらかし〔おほ‐〕【大垂=髪】

デジタル大辞泉
近世、宮中に仕えた女性の正装のときの髪形。両脇に広げながら後方へ垂らし、後ろ肩で束ねてハート形とし、髢かもじを加えて長く垂らしたもの。武家…

オスロ‐だいせいどう〔‐ダイセイダウ〕【オスロ大聖堂】

デジタル大辞泉
《Oslo Domkirke》ノルウェーの首都、オスロの中心部にある大聖堂。同国の国教であるキリスト教ルーテル派の総本山。17世紀末に建造、19世紀半ばに改…

ウォルムス‐だいせいどう〔‐ダイセイダウ〕【ウォルムス大聖堂】

デジタル大辞泉
《Wormser Dom》ドイツ西部、ラインラント‐プファルツ州の都市、ウォルムスにある大聖堂。12世紀から13世紀にかけて建造。シュパイエル大聖堂、マイ…

トレド‐だいせいどう〔‐ダイセイダウ〕【トレド大聖堂】

デジタル大辞泉
《Catedral de Santa María de Toledo》スペイン中央部、カスティーリャ‐ラ‐マンチャ州の都市トレドにあるゴシック様式の大聖堂。スペインカトリック…

トリーア‐だいせいどう〔‐ダイセイダウ〕【トリーア大聖堂】

デジタル大辞泉
《Trierer Dom》ドイツ西部、ラインラント‐プファルツ州の歴史都市、トリーアのカテドラル(司教座聖堂)。ドイツ最古の大聖堂で創建は4世紀。長い年…

民族大移動 (みんぞくだいいどう) Völkerwanderung[ドイツ]

改訂新版 世界大百科事典
通常〈民族大移動〉という場合,それは黒海北岸にいたゲルマン系のゴート族が,4世紀後半,西進して来たフン族に押され,376年,西ゴート族がドナウ…

大衍暦 (だいえんれき) Dà yǎn lì

改訂新版 世界大百科事典
中国,唐代の暦法の一つで,僧の一行(いちぎよう)が玄宗の命によって編んだ。太陰太陽暦。李淳風の麟徳暦(儀鳳暦)に代わって729年(開元17)から…

大祚栄 (だいそえい) Dà Zuò róng 生没年:?-719

改訂新版 世界大百科事典
渤海国の建国者。在位698-719年。出身はツングース系靺鞨(まつかつ)人説と,高句麗遺民説とがある。高句麗滅亡(668)後,営州(遼寧省)に移され…

大東亜戦争 (だいとうあせんそう)

改訂新版 世界大百科事典
東条英機内閣が決定した太平洋戦争の呼称。開戦2日後の1941年12月10日,大本営政府連絡会議は,この戦争を〈支那事変をも含め大東亜戦争と呼称す〉と…

大日本史料 (だいにほんしりょう)

改訂新版 世界大百科事典
東京大学史料編纂所が毎年編纂出版している日本史の編年史料。887年(仁和3)から1867年(慶応3)まで。ただし1651年(慶安4)以降については未定稿…

プラハ大聖堂 (プラハだいせいどう) chrám sv. Víta v Praze

改訂新版 世界大百科事典
プラハの司教座聖堂。チェコを代表する後期ゴシック建築。聖ウィトゥスVitusに献じられる。1344年に着工し,85年には内陣が献堂された。工事の前半は…

大物忌神

朝日日本歴史人物事典
『延喜式』に登録される出羽国大物忌神社(山形県遊佐町の鳥海山上)の祭神。この神社は古くから出羽国の一宮として,また東北随一の名山鳥海山の山頂に…

大瀬崎灯台

デジタル大辞泉プラス
長崎県五島市にある灯台。初点灯は1879年。高さ15.9m。「日本の灯台50選」のひとつ。

今日のキーワード

一粒万倍日

一粒の種子をまけば万倍になって実るという意味から,種まき,貸付け,仕入れ,投資などを行えば利益が多いとされる日。正月は丑(うし),午(うま)の日,2月は寅(とら),酉(とり)の日というように月によって...

一粒万倍日の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android