サブサハラ‐アフリカ(Sub-Saharan Africa)
- デジタル大辞泉
- アフリカ大陸のうち、エジプト・リビア・チュニジア・アルジェリア・モロッコ・西サハラを除く国々の総称。サハラ砂漠以南で、約8.5億の人口のほとん…
西アフリカ学生同盟 にしアフリカがくせいどうめい West African Students' Union
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1924年ナイジェリア出身の民族主義者 L.ソランケによってロンドンで創設された,イギリス領西アフリカの在外民族主義者団体。当初は,アフリカの歴史…
Por・to-No・vo /pɔ́ːrtou nóuvou/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- ポルトノボ(◇アフリカ西部,ベナン共和国の港市で首都).
カニング George Canning
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 1770~1827イギリスの政治家。1793年トーリ党の下院議員となり,1807年外相となったが,09年陸相カースルレーと衝突して辞職,彼と決闘して負傷した…
ムガベ Mugabe, Robert
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1924.2.21. 南ローデシア,クタマ[没]2019.9.6. シンガポールジンバブエ(旧南ローデシア)の解放運動指導者,政治家。首相(在任 1980~87),…
リンポポ[川] Limpopo River
- 改訂新版 世界大百科事典
- アフリカ南東部の国際河川。全長1770km(アフリカ7位),流域面積44万km2(アフリカ9位)。本流の上流部はクロコダイル川Crocodile Riverと呼ばれ,…
sud-africain, e
- ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
- [形]南アフリカ(共和国)の.━[名]((S~‐A~))南アフリカ(共和国)の人.
Sòuth Áfrican
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [形]南アフリカ(共和国)の.━━[名](特にヨーロッパ系の)南アフリカの国民[住民].
ベチュアナランド Bechuanaland
- 旺文社世界史事典 三訂版
- アフリカ南部の地バントゥー系ツワナ族のカーマ3世は,ズールー族やトランスヴァール共和国の侵略を受けたためイギリスに保護を求め,1885年にイギ…
中央アフリカ連邦 ちゅうおうアフリカれんぽう
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
town・ship, [taun.ʃíp]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- 〔英〕[男] (南アフリカ共和国の)黒人居住区.
国際アフリカ・サービス・ビューロー こくさいアフリカ・サービス・ビューロー International African Service Bureau
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1937年3月ロンドンに創設された,アフリカ人,アフリカ系人の政治意識高揚,権利回復のための組織。 35~36年のイタリアによるエチオピア侵略戦争に…
セントポーリア
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( [ラテン語] Saintpaulia ) イワタバコ科の多年草。アフリカスミレ属の属名。東アフリカのタンガニーカに約一〇種あり、日本ではアフリ…
アフロ(Afro)
- デジタル大辞泉
- 1 「アフロヘア」の略。2 多く複合語の形で用い、アフリカ風の、アフリカ系の、の意を表す。「アフロビート」
地溝【ちこう】
- 百科事典マイペディア
- ほぼ平行に走る二つの断層にはさまれた地域が落ちこんで溝のようになっている地質構造。アフリカ大地溝帯,ドイツ南西部のライン川の地溝などは代表…
アフリカゾウの密猟
- 共同通信ニュース用語解説
- 近年、中国で富裕層が増えたことで象牙の需要が高まり、アフリカゾウの密猟は増加傾向。年間2万~2万5千頭が殺され、中でも森林で暮らすマルミミゾ…
南アフリカの核開発
- 共同通信ニュース用語解説
- アパルトヘイト(人種隔離)政策による白人支配が続いた1970年代、秘密裏に核兵器の開発を始めた。80年代後半までに、広島に投下されたのと同等の威力…
アフリカの和平調停
- 共同通信ニュース用語解説
- ウクライナ和平を目指した7カ国の調停。2023年6月、主導した南アフリカのラマポーザ大統領のほか、アフリカ連合(AU)の議長国だったコモロ、セネガル…
アーマー(Ayi Kwei Armah) あーまー Ayi Kwei Armah (1939― )
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ガーナの小説家、文明評論家。ガーナ大学、アメリカのハーバード大学、コロンビア大学を卒業。1963年にアルジェリアに渡ったが、過度の神経衰弱にか…
仏伊ローマ協定(ふついローマきょうてい) Accord franco-italien signé à Rome
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 1935年1月7日,フランス外相ラヴァルのローマ訪問によってムッソリーニとの間に一連の協定が成立した。これによって,フランスはサハラおよびソマリ…
B. アンカーマン Berhard Ankermann
- 20世紀西洋人名事典
- 1859 - 1943 ドイツの民族学者,アフリカ研究者。 ベルリン民族学博物館アフリカ部長。 1917年に、ベルリン民族学博物館のアフリカ部長となる。文化…
イギリス帝国(イギリスていこく) British Empire
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 16世紀以降のイギリスの海外発展によって生まれた植民地,属領を総称する俗称。エリザベス1世時代の航海,探検に始まったイギリスの海外膨張は,17世…
非植民地化決議 ひしょくみんちかけつぎ
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1960年 12月,アフリカ総会とも通称される第 15回国連総会がアジア=アフリカグループ 43ヵ国の共同提案に基づき「植民地独立宣言」を採択したが,こ…
ナミビア Namibia
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 大西洋に面するアフリカ大陸南西部の共和国。首都ウィントフック1485年ポルトガル人ディエゴ=カオが白人として初上陸。1652年オランダがケープ植民…
ギニア・カーボベルデ独立アフリカ党 ギニア・カーボベルデどくりつアフリカとう Partido Africano da Independência da Guiné e Cabo Verde; PAIGC
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1956年ポルトガル領ギニア,カーボベルデ諸島の独立を目指して創設された解放組織。のちカーボベルデ,ギニアビサオの政党。 1954年創設のアフリカ人…
ウルンジ(Urundi)
- デジタル大辞泉
- アフリカ中東部、ブルンジ共和国の植民地時代の旧称。
nord-africain, aine /nɔrafrikε̃, εn/
- プログレッシブ 仏和辞典 第2版
- [形] 北アフリカの.Nord-Africain, aine[名] 北アフリカの人.
インカタ‐じゆうとう〔‐ジイウタウ〕【インカタ自由党】
- デジタル大辞泉
- 南アフリカ共和国の政党。ズールー族を支持基盤とし、同じ黒人政党ながら保守派としてアフリカ民族会議とは一線を画す。IFP(Inkatha Freedom Party…
南アフリカの総選挙
- 共同通信ニュース用語解説
- 国民議会(下院)の議員を比例代表制で選ぶ。登録有権者数は約2770万人。下院は選挙後に招集される議会で大統領を選出する。与党「アフリカ民族会議」…
カラハリ砂漠【カラハリさばく】
- 百科事典マイペディア
- 南アフリカ中央部,ボツワナを中心に,ジンバブエ,南ア共和国,ナミビアにかけて広がる乾燥地帯。約70万km2,標高800〜1300m。北部はオコバンゴ沼沢…
西アフリカ航路探検(にしアフリカこうろたんけん)
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- ポルトガルのセウタ攻略(1415年)以後,エンリケ航海王子とその後継者の指揮のもとに,大西洋東部の諸島とアフリカ西海岸で行われた探検航海。伝説的…
南アフリカ国民党 みなみアフリカこくみんとう
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
東アフリカ植民地 ひがしアフリカしょくみんち
- 旺文社世界史事典 三訂版
- ドイツが1885年に領有した植民地。現在のタンザニア・ルワンダ地域ドイツ植民会社は1884年にタンザニアの首長たちから保護権を得,翌年この地域を保…
ウラディミール フルィノフ Vladimir Nikolaevich Khlynov
- 20世紀西洋人名事典
- 1929 - ソ連の経済学者。 上級学術研究員。 1956年第二次大戦後の日本の労働者階級に関する論文により、アジア・アフリカ諸民族研究所(現ソ連科学…
トランスケイ とらんすけい Transkei
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 南アフリカ共和国の南部、旧ケープ州東部(現東ケープ州)にあった「黒人国家」(ホームランド)。1993年の暫定憲法制定に伴いホームランドは解体さ…
rand, [r̃án(d)]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [男] [複~s, ~]ランド:南アフリカ共和国の通貨単位.
マシュジャアデー
- デジタル大辞泉プラス
- ケニアの祝日。10月20日。同国の独立(1963年独立)に携わった英雄達を称える。「英雄の日」ともいう。
In・ka・tha /iŋkάːtə/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名]インカタ(◇南アフリカ共和国のズール族の政治結社).
ツツ Desmond Mpilo Tutu
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 1931~南アフリカ共和国のイングランド国教会司教,反人種差別活動家。南アフリカ大学,ロンドン大学卒。1961年に司祭となり,75年ヨハネスブルグ大…
ゾンバ Zomba
- 改訂新版 世界大百科事典
- アフリカ南東部,内陸国マラウィ南部の都市。人口10万7000(2006)。シレ高原のゾンバ山麓にあり,標高約900mで避暑地として知られる。綿花,コーヒ…
ラゴス Lagos
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 西アフリカ,ナイジェリアの旧首都。15世紀頃からポルトガル人が開発し,奴隷貿易で栄えた。19世紀にイギリスの領有になり,ナイジェリア独立(1960年…
スミス Smith, Ian
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1919.4.8. ローデシア,セルクウェ[没]2007.11.20. 南アフリカ共和国,ケープタウンイアン・スミス。ローデシア(現ジンバブエ)の政治家。フル…
チレンブエ ちれんぶえ Chilembwe (?―1915)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アフリカ、ニアサランド(現マラウイ)の初期民族運動家。少数民族ヤオの出身。19世紀末アメリカに留学し、終末論を唱えたペンシルベニアのラッセル…
サハラ Sahara
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- アフリカ大陸北部の世界最大の砂漠。アフリカ大陸の3分の1を占め,北アフリカ(マグリブ)とサハラ以南のアフリカ(ブラック〈黒人〉アフリカ)の境界と…
ムチャーリ Mtshali, Oswald Mbuyiseni
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1940.1.17. 南アフリカ連邦,フライヘイト南アフリカ共和国の詩人。人種差別のため地元の大学に進学できず,働きながら詩を文芸誌に寄稿する。第…
ブレイテン ブレイテンバッハ Breyten Breytenbach
- 20世紀西洋人名事典
- 1939 - 南アフリカの詩人,画家。 白人系で美術をケープ・タウン大学で学んだが中退。ヨーロッパを転々とした後、ベトナム人女性と1961年結婚し、画…
クッツェー
- 百科事典マイペディア
- 南アフリカ共和国のアフリカーナーの作家。米国の大学に留学し,1972年以後ケープ・タウン大学で文学を教える。処女作《ダスクランド》(1974年)以…
デクラーク Frederik Willem de Klerk
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 1936~南アフリカ共和国のアフリカーナー政治家。弁護士をへて政界入りし,1989年国民党党首,大統領(在任1989~94)。黒人との権力分有の道を敷き,9…
自由憲章(アフリカ史) じゆうけんしょう The Freedom Charter
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 南アフリカで1955年の「人民会議」において採択された宣言文。「人民会議」には、アフリカ民族会議(ANC)のアフリカ人代表のほか、インド系、カラー…
中間地帯論 ちゅうかんちたいろん
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1946年8月毛沢東によって提出された中国の世界戦略論の一つ。帝国主義の弱い環に打撃を与えるというマルクス=レーニン主義の考え方と,農村によって…