シカゴ条約 シカゴじょうやく
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
天津条約 てんしんじょうやく Treaty of Tientsin
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- (1) アロー戦争の際に中国の清朝が 1858年6月 (清,咸豊8年5月) ,ロシア,アメリカ,イギリス,フランスとそれぞれ別個に天津で結んだ条約。これら…
ドーバー条約 ドーバーじょうやく Treaty of Dover
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1670年6月1日,イングランド王チャールズ2世とフランス王ルイ 14世の間で締結された条約。アンリエット・ダングルテールが連絡役をつとめた。イギリ…
トルデシリャス条約 トルデシリャスじょうやく Treaty of Tordesillas
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1494年6月7日スペイン,ポルトガル間に締結された条約。 93年ローマ教皇アレクサンデル6世は,スペイン,ポルトガル間の植民活動を調整するため,ベ…
バーゼル条約 バーゼルじょうやく Treaty of Basel
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1795年4月5日,スイスのバーゼルで締結されたフランス共和国とプロシアとの和平条約。プロシアはライン川をフランスの東部国境として認めることに同…
TOC条約 てぃーおーしーじょうやく
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- →国際組織犯罪防止条約
リスボン条約 りすぼんじょうやく
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- EU(ヨーロッパ連合)の基本条約であるEU条約とEU運営条約の内容を改訂した条約(2007年にリスボンで締結、2009年発効)。リスボン条約以前のEUは、…
コルドバ条約 コルドバじょうやく Treaty of Córdoba
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1821年8月 24日,A.イトゥルビデと副王および V.ゲレロの間で結ばれたメキシコ独立条約。スペイン王フェルナンド7世またはその家族をメキシコに迎え…
サンロレンソ条約 サンロレンソじょうやく
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ふせん‐じょうやく(‥デウヤク)【不戦条約】
- 精選版 日本国語大辞典
- 一九二八年(昭和三)パリで調印された戦争放棄に関する国際条約。国際紛争を、戦争ではなく、平和的手段によって解決することを約したもの。当初一…
しものせき‐じょうやく(‥デウヤク)【下関条約】
- 精選版 日本国語大辞典
- 明治二八年(一八九五)四月、下関で日本と清国との間に締結された講和条約。日本側全権は伊藤博文・陸奥宗光、清国側全権は李鴻章・李経方。その内…
わしん‐じょうやく(‥デウヤク)【和親条約】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 国家と国家との和親を定めた条約。[初出の実例]「此度朝議之上、断然和親条約被レ為レ結候」(出典:開国の御沙汰書‐慶応四年(1868)一月…
ローザンヌ‐じょうやく(‥デウヤク)【ローザンヌ条約】
- 精選版 日本国語大辞典
- ローザンヌ会議[ 一 ]において締結された条約。一九二〇年のセーブル条約を改訂し、トルコを完全な独立国とした条約。
ローマ‐じょうやく(‥デウヤク)【ローマ条約】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙① EEC(ヨーロッパ経済共同体)を設立するために一九五七年、ベルギー、ドイツ、フランス、イタリア、ルクセンブルク、オランダの六カ…
モスクワ条約
- 知恵蔵
- 2002年5月、モスクワを訪問した米国のブッシュ大統領とロシアのプーチン大統領は、戦略攻撃兵器の大幅削減に関する条約に調印し、ロシア下院は03年5…
カットオフ‐じょうやく〔‐デウヤク〕【カットオフ条約】
- デジタル大辞泉
- 《「核兵器用核分裂性物質生産禁止条約」の通称》核兵器用の高濃縮ウラン、プルトニウムなどの生産を禁止する条約。1993年米国のクリントン大統領が…
改革条約
- 知恵蔵
- 2005年にフランスとオランダで行われた国民投票において欧州憲法条約の批准を拒否して以来、ヨーロッパ統合は停滞してしまったが、07年6月の欧州理事…
ABM条約
- 知恵蔵
- 弾道ミサイル攻撃をミサイルで迎撃する兵器体系の、配備を制限した米ロ(ソ)間の条約。この兵器は、1960年代に米ソ(ロ)で開発され、ABM(対弾道ミサイ…
ラムサール条約
- 知恵蔵
- 正式名は特に水鳥の生息地として国際的に重要な湿地に関する条約(Convention on Wetlands of International Importance Especially as Waterfowl Hab…
モントリオール条約
- 知恵蔵
- 国際線を運航する航空会社の責任などを定めた、1999年採択の国際航空運送についてのある規則の統一に関する条約(通称モントリオール条約)。2003年に…
うちゅう‐じょうやく〔ウチウデウヤク〕【宇宙条約】
- デジタル大辞泉
- 「月その他の天体を含む宇宙空間の探査及び利用における国家活動を律する原則に関する条約」の略称。平和利用の原則、領有の否定、軍事利用の禁止、…
エリゼ‐じょうやく〔‐デウヤク〕【エリゼ条約】
- デジタル大辞泉
- 1963年にフランスとドイツの間で締結された条約。第二次大戦後の両国の協力について定めたもので、EU(欧州連合)創設の原動力となった。名称は、パ…
パレルモ‐じょうやく〔‐デウヤク〕【パレルモ条約】
- デジタル大辞泉
- 「国際組織犯罪防止条約」の別称。
条約改正【じょうやくかいせい】
- 百科事典マイペディア
- 幕末に結ばれた不平等条約の改正事業。1858年の安政五ヵ国条約とその後の諸条約は,治外法権・関税自主権喪失など日本に不利な条約であった。明治政…
ライスワイク条約【ライスワイクじょうやく】
- 百科事典マイペディア
- 1697年ハーグ近郊のライスワイクRijswijkでファルツ戦争終結のため結ばれた条約。フランスは,英国に対してはウィリアム3世の王位およびその相続者…
ヌイイー条約【ヌイイーじょうやく】
- 百科事典マイペディア
- 第1次大戦後の1919年11月27日,パリ近郊のヌイイー・シュル・セーヌNeuilly-sur-Seineで,連合国側とブルガリアとの間に結ばれた講和条約。ブルガリ…
ピレネー条約【ピレネーじょうやく】
- 百科事典マイペディア
- 1659年フランスとスペインの間に結ばれた平和条約。三十年戦争以来の両国の対決が一応解決。スペイン国王フェリペ4世の王女マリア・テレサとフラン…
バーゼル条約【バーゼルじょうやく】
- 百科事典マイペディア
- 有害廃棄物の越境移動によって人の健康,環境に損害が生じることを防止するため,1989年3月,バーゼル(スイス)で開かれた国連環境計画(UNEP)主…
ニース条約【ニースじょうやく】
- 百科事典マイペディア
- ヨーロッパ連合(EU)諸国が中東欧諸国などへの加盟国拡大に備えて2001年2月調印した条約。従来のマーストリヒト条約,アムステルダム条約などの諸…
トリアノン条約【トリアノンじょうやく】
- 百科事典マイペディア
- 第1次世界大戦後の1920年6月4日,ベルサイユ宮殿内のトリアノンTrianon宮で,連合国側とハンガリーとの間で結ばれた講和条約。ハンガリーはルーマ…
サーダーバード条約【サーダーバードじょうやく】
- 百科事典マイペディア
- 正称は〈近東の平和を確保するための四ヵ国条約〉。1937年テヘラン郊外のサーダーバードSaadabadでトルコ,イラク,イラン,アフガニスタンの間で結…
天津条約【てんしんじょうやく】
- 百科事典マイペディア
- 19世紀後半に清朝が列国と天津で結んだ条約・協定など17件の総称。おもなものは,(1)1858年,アロー戦争中に,英・仏・露・米の4国と締結したも…
わたりどり‐じょうやく〔‐デウヤク〕【渡り鳥条約】
- デジタル大辞泉
- 渡り鳥および絶滅のおそれのある鳥類ならびにその生息環境を保護することを目的とする条約・協定の通称。昭和47年(1972)以降、日本と米国・オース…
オスロ‐じょうやく〔‐デウヤク〕【オスロ条約】
- デジタル大辞泉
- ⇒クラスター爆弾禁止条約
マーストリヒト‐じょうやく〔‐デウヤク〕【マーストリヒト条約】
- デジタル大辞泉
- 1991年12月、オランダのマーストリヒトにおけるEC(欧州共同体)首脳会議で合意された欧州連合条約の通称。ECの経済・政治統合の推進を目的として、E…
へいわ‐じょうやく〔‐デウヤク〕【平和条約】
- デジタル大辞泉
- ⇒講和こうわ条約
バーゼル‐じょうやく〔‐デウヤク〕【バーゼル条約】
- デジタル大辞泉
- 《Basel Convention》1989年3月、ユネップ(国連環境計画)がスイスのバーゼルで採択した、有害廃棄物の国際移動を規制する条約。1992年5月発効。日…
ナンキン‐じょうやく〔‐デウヤク〕【南京条約】
- デジタル大辞泉
- 1842年、アヘン戦争の結果、南京で締結された英国と清国との間の条約。広州・福州・廈門アモイ・寧波ニンポー・上海の開港、香港の割譲、賠償金の支…
しものせき‐じょうやく〔‐デウヤク〕【下関条約】
- デジタル大辞泉
- 明治28年(1895)日清戦争講和のため、下関で清国の全権大使李鴻章りこうしょうと日本の全権大使伊藤博文・陸奥宗光むつむねみつとの間で調印された…
チルジット条約 チルジットじょうやく
- 旺文社世界史事典 三訂版
- ⇨ ティルジット条約
トリアノン条約 トリアノンじょうやく Treaty of Trianon
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 第一次世界大戦後の1920年6月4日,連合国とハンガリーとの間でヴェルサイユのトリアノン宮殿で結ばれた講和条約これによってハンガリーは,オース…
南京条約 なんきんじょうやく
- 旺文社世界史事典 三訂版
- アヘン戦争の結果,1842年イギリスと清との間に結ばれた条約13条からなり,清は賠償金の支払い,広州・福州・厦門 (アモイ) ・寧波 (ねいは) ・上海…
ネルチンスク条約 ネルチンスクじょうやく Nerchinsk
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 1689年,清とロシアとの間に結ばれた条約シベリアに進出したロシアの勢力は17世紀後半黒竜江流域に達し,清と衝突をくり返した末に結ばれた。アルグ…
ロンドン条約 ロンドンじょうやく
- 旺文社世界史事典 三訂版
- ①1814年,イギリス・オランダ間に結ばれた条約②1827年,イギリス・フランス・ロシア間に結ばれた条約③1831年,イギリス・フランス・ロシア・オースト…
条約改正 じょうやくかいせい
- 旺文社日本史事典 三訂版
- 明治時代の不平等条約を対等に改めた交渉幕末に結んだ修好通商条約(安政の五カ国条約)は関税自主権がなく領事裁判権を認める不平等条約であったの…
ヴェルサイユ条約 ヴェルサイユじょうやく Treaty of Versailles
- 旺文社世界史事典 三訂版
- ①1783年9月3日,アメリカ独立戦争を助けたフランス・スペインとイギリスとの講和条約②第一次世界大戦後の1919年6月28日,連合国とドイツとの講和…
キール条約 キールじょうやく
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 1814年,デンマークとイギリス・スウェーデンの間に結ばれた条約ナポレオン戦争でナポレオンを支持したデンマークから,スウェーデンはノルウェーを…
神奈川条約 かながわじょうやく
- 山川 日本史小辞典 改訂新版
- ⇒日米和親条約(にちべいわしんじょうやく)
不戦条約 ふせんじょうやく
- 山川 日本史小辞典 改訂新版
- 1928年(昭和3)8月,パリで締結された「戦争放棄に関する条約」。当初の調印国は日本を含む15カ国(のち63カ国)。パリ不戦条約,さらに多数国間条約へ…
メルセン条約(メルセンじょうやく) Mersen
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 870年,兄弟の東フランク王ルートヴィヒ(2世,ドイツ人王)と西フランク王シャルル(2世,禿頭王)が,長兄ロタール(1世)の死(855年)に伴い,その領土で…