マーストリヒト条約(読み)まーすとりひとじょうやく(英語表記)Treaty of Maastricht

日本大百科全書(ニッポニカ) 「マーストリヒト条約」の意味・わかりやすい解説

マーストリヒト条約
まーすとりひとじょうやく
Treaty of Maastricht

ヨーロッパ共同体(EC)が定めた条約。これによりECはヨーロッパ連合EU)に発展したため、ヨーロッパ連合条約Treaty on European Unionともよばれる。1991年12月、オランダマーストリヒトで開催した首脳会議で採択された。92年2月に調印、93年11月に発効。ECの憲法といわれたローマ条約包括改定した新しいEUの憲法で、単一通貨の発行スケジュールが盛り込まれた。またヨーロッパ統合運動はこれまで経済を中心としてきたが、マーストリヒト条約外交・安全保障面でも統合を推進しようとするところに特色がある。ヨーロッパ市民権の確立、ヨーロッパ議会の権限強化、ヨーロッパ刑事警察機構(ユーロポール)の設置なども打ち出した。なお、97年6月の首脳会議では、マーストリヒト条約を大幅に改定した新ヨーロッパ連合条約(アムステルダム条約)が採択された。同条約は軍事行動に反対する加盟国の棄権議決を妨げないとする「建設的棄権」の考え方を導入し、これによって独自の軍事力保有の道を開いた。

[横山三四郎]

『日本EC学会編『日本EC学会年報 マーストリヒト条約の多角的検証』(1995・有斐閣)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「マーストリヒト条約」の意味・わかりやすい解説

マーストリヒト条約
マーストリヒトじょうやく
Maastricht Treaty

1991年 12月オランダのマーストリヒトで行われた首脳会議で合意された,ヨーロッパ共同体 EC設立条約 (ローマ条約 ) の改正条約。ヨーロッパ連合条約ともいう。 ECの経済・通貨統合,政治統合の推進を内容とする。遅くとも 99年にヨーロッパ中央銀行を設立,単一通貨を導入し,また共通外交・安全保障政策や共通市民権などの統合の具体的内容を規定している。 92年2月に正式調印され,当初 93年初めに発効することになっていたが,92年6月デンマークが国民投票でこの条約の批准を拒否し,統合を推進する EC加盟国に衝撃を与えた。同年9月のフランス国民投票では僅差で条約批准が確定。翌 93年5月,デンマークは再度国民投票を行なって逆転可決となり,イギリス,ドイツもけわしい道のりを経て批准にこぎつけ,ようやく同年 11月に発効した。それに伴って ECはヨーロッパ連合 EUへと衣がえした。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

マイナ保険証

マイナンバーカードを健康保険証として利用できるようにしたもの。マイナポータルなどで利用登録が必要。令和3年(2021)10月から本格運用開始。マイナンバー保険証。マイナンバーカード健康保険証。...

マイナ保険証の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android