「石」の検索結果

10,000件以上


き‐に【雌黄】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 「せきおう(石黄)」の異名。

やきいも 焼き芋

小学館 和伊中辞典 2版
¶石焼き芋|patatedolci arrostite su pietre arroventate

cro・mo・li・to・gra・fí・a, [kro.mo.li.to.ǥra.fí.a]

小学館 西和中辞典 第2版
[女] 多色石版(術);多色石版画.

diá・la・ga, [djá.la.ǥa;đjá.-]

小学館 西和中辞典 第2版
[女] 〖鉱〗 異剥(いはく)石.

nummulite

伊和中辞典 2版
[名](女)[複]〘地質〙貨幣石, ヌンムリテス.

fíeld・stòne

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名](特に建築用の)自然石.

pàleo・scatólogy

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]古糞(ふん)石学(⇒coprolite).

mal・a・chite /mǽləkàit/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]《鉱物》マラカイト,クジャク石(◇装飾用).

sta・lac・tite /stəlǽktait | stǽləktàit/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]《地学》鍾(しょう)乳石.

tártar emétic

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
《化学・薬学》吐酒石(としゅせき).

寺社記じしやき

日本歴史地名大系
一冊 松浦文庫 高松藩領内の各寺院・神社の石高を記したもので、公儀御朱印四・藩主御朱印三九・寺社奉行証文二〇とそのほか施主や証文年号不明の寺…

松小野村まつがねむら

日本歴史地名大系
大分県:玖珠郡玖珠町松小野村[現]玖珠町日出生(ひじう) 松小野日生生(ひじゆう)村の北東にあり、宇佐郡境に近い。慶長六年(一六〇一)の森藩…

長井敷石住居跡ながいしきいしじゆうきよあと

日本歴史地名大系
群馬県:群馬郡倉淵村権田村長井敷石住居跡[現]倉淵村権田 大島榛名(はるな)山から流出して烏(からす)川に合流する小河川の開析谷と、丘陵上の…

大室村おおむろむら

日本歴史地名大系
福島県:いわき市旧平市地区大室村[現]いわき市平大室(たいらおおむろ)北西は四波(よつなみ)村、北東は上片寄(かみかたよせ)村、西は中塩(…

富島村とびしまむら

日本歴史地名大系
福井県:大野市富島村[現]大野市富島・新田(しんでん)九頭竜(くずりゆう)川の東にあり、北西は森目(もりめ)村、南は土打(つちうち)村。「…

下中野村しもなかのむら

日本歴史地名大系
滋賀県:愛知郡愛東町下中野村[現]愛東町下中野北東は上中野(うえなかの)村、東は大林(おおばやし)村。天正(一五七三―九二)末から慶長五年(…

新庄村しんじようむら

日本歴史地名大系
滋賀県:守山市新庄村[現]守山市新庄町笠原(かさはら)村の北、野洲(やす)川北流と南流の間に位置。南の川辺(かわべ)は「輿地志略」には「新…

千代村ちしろむら

日本歴史地名大系
滋賀県:守山市千代村[現]守山市千代町阿(あ)村の北東に位置。寛正の法難によって金森(かねがもり)に逃げてきた本願寺蓮如を千代城主千代定氏…

安毛村あたげむら

日本歴史地名大系
岐阜県:美濃市安毛村[現]美濃市安毛長良川とその支流板取(いたどり)川との合流点南側に位置する山方の村。南は前野(まえの)村。慶長郷帳に「…

水酸化アルミニウム (すいさんかアルミニウム) aluminium hydroxide

改訂新版 世界大百科事典
化学式Al(OH)3。3種の結晶形が知られている。(1)ギブス石gibbsite α-Al(OH)3。また水バン土とも呼ばれる。ボーキサイトの主成分である。実験…

西田村にしだむら

日本歴史地名大系
埼玉県:大里郡岡部町西田村[現]岡部町西田櫛挽(くしびき)台地の北西端に位置し、東は岡(おか)村、西は小山(こやま)川を挟んで児玉郡東五十…

野賀村のがむら

日本歴史地名大系
静岡県:小笠郡大須賀町野賀村[現]大須賀町大渕(おおぶち)大新井(おおあらい)村の北に位置し、北西に当村のうちとされる岡原(おかばら)新田…

安養寺村あんようじむら

日本歴史地名大系
静岡県:掛川市安養寺村[現]掛川市安養寺・淡陽(たんよう)・光陽(こうよう)逆(さか)川の右岸にあたり、宮脇(みやわき)村より北に入った山…

福中村ふくなかむら

日本歴史地名大系
兵庫県:神戸市西区福中村[現]西区平野町福中(ひらのちようふくなか)明石川の左岸に位置し、南は芝崎(しばさき)村。古くは尺之内(しやくのう…

大福庄おふくのしよう

日本歴史地名大系
山口県:美祢市於福村大福庄現於福(おふく)町上(かみ)・於福町下一帯と思われる石清水(いわしみず)八幡宮(現京都府八幡市)領の荘園。立荘年…

赤川村あかがわむら

日本歴史地名大系
福岡県:小郡市赤川村[現]小郡市赤川宝満(ほうまん)川下流左岸に位置し、北は東福童(ひがしふくどう)村、北東は上西鰺坂(かみにしあじさか)…

下林村げばやしむら

日本歴史地名大系
福岡県:大川市下林村[現]大川市下林下白垣(しもしらかき)村の北に位置し、西から北は下青木(しもあおき)村、東は江上本(えがみほん)村(現…

乙見村おとみむら

日本歴史地名大系
大分県:臼杵市乙見村[現]臼杵市乙見山路(やまじ)村の南、臼杵川の上流山間に位置する。東に姫(ひめ)岳がある。慶長二年(一五九七)の臼杵庄…

上総村かんさむら

日本歴史地名大系
奈良県:天理市二階堂地区上総村[現]天理市上総町石上(いそのかみ)村西方に所在。三箇院家抄(内閣文庫蔵大乗院文書)に「上総庄(中略)本四石…

国分寺村こくぶんじむら

日本歴史地名大系
岡山県:津山市旧勝田郡地区国分寺村[現]津山市国分寺勝南(しようなん)郡に属し、北は河辺(かわなべ)村、西は日上(ひかみ)村。立石家由緒書…

仁井令村にいりようむら

日本歴史地名大系
山口県:防府市仁井令村[現]防府市大字仁井令の全域、および佐波(さば)一丁目・寿(ことぶき)町・桑山(くわのやま)一―二丁目の各一部桑山(く…

東藤平蔵村ひがしとうへいぞうむら

日本歴史地名大系
富山県:高岡市旧射水郡小矢部川右岸地区東藤平蔵村[現]高岡市東藤平蔵千保(せんぼ)川右岸、二塚(ふたづか)村の西方に位置。対岸は十二町島(…

白羽村しろはむら

日本歴史地名大系
静岡県:榛原郡御前崎町白羽村[現]御前崎町白羽現御前崎町の西部に位置し、北は新庄(しんしよう)村(現相良町)、東は地頭方(じとうがた)村(…

下吉田村しもよしだむら

日本歴史地名大系
静岡県:榛原郡吉田町下吉田村[現]吉田町住吉(すみよし)寄子(よりこ)川(現坂口谷川)の河口左岸に位置し、東部を湯日(ゆい)川が南東流して…

オデンワルト岩

岩石学辞典
玄武岩組成の斑状脈岩で,ラブラドライトとオージャイトの斑晶が短冊状の長石と針状の角閃石からなる石に含まれる岩石[Chelius : 1892].トレーガ…

ルージュモント岩

岩石学辞典
優黒質のエセックス岩質ユークライトに相当する顕晶質の岩石で,灰長石,チタンオージャイトと少量の橄欖(かんらん)石からなる[O'Neill : 1914].…

アロシェット岩

岩石学辞典
細粒斑状の脈岩で,斑晶はラブラドライト,正長石,ネフェリン,チタンオージャイトで,石基は珪長質鉱物とオージャイト,角閃石などからなる[Ippen…

か‐たい(クヮ‥)【&JISFAEB;帯】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 腰帯(ようたい)であり、革帯(かくたい)の一種。黒漆ぬりの革の帯の表面に銙(か)と呼ぶ金、銀、銅または玉石、石などの飾りの座を配置した…

かるかや‐どうしん(‥ダウシン)【苅萱道心】

精選版 日本国語大辞典
[ 一 ] 石童丸伝説中の人物。石童丸の父。俗名加藤左衛門繁氏。筑前国苅萱の武士だったが、無常を感じて出家し、高野山にはいる。かるかや。[ 二 ] (…

大村神社

デジタル大辞泉プラス
三重県伊賀市にある神社。延喜式内社。祭神は大村神(おおむらのかみ)ほか。宝殿は国の重要文化財に指定。拝殿の西には大地を揺るがす大なまずを押さ…

喜連川彭氏 (きつれがわ-ちかうじ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1771-1833 江戸時代後期の大名。明和8年11月22日生まれ。喜連川恵氏(やすうじ)の長男。寛政元年下野(しもつけ)(栃木県)喜連川藩主喜連川家9代。500…

むつ‐むさし【六六指】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 遊戯の一種。親石(黒石)一個と子石(白石)六個を用いて行なう六指(むさし)。にっさ。[初出の実例]「入江なる白黒の玉を拾ひて、子ども…

fumí-íshí, ふみいし, 踏み石

現代日葡辞典
(<fumú+…)1 [くつぬぎの所においてある石] O degrau de pedra para mudar os sapatos.2 [とび石] A passagem com pedras espaçada…

cònio

伊和中辞典 2版
[名](男) 1 (貨幣, メダルなどの)打ち抜き型, 鋳型 dello stesso ~|同型の. 2 鋳造;⸨比喩的⸩案出 moneta di nuovo ~|新造貨幣 vocabolo di nu…

【響版】きよう(きやう)ばん

普及版 字通
合図のためうちならす板。響板。〔雲林石譜、下、菜葉石〕州郡の玉石は深水に出づ。~深斑剝にして、甚だ堅潤なり。之れを扣(たた)くに聲り。土人~…

フリント flint

日中辞典 第3版
1〈鉱〉火石huǒshí,燧石suìshí.2〔ライター用の〕打火石dǎhuǒshí.フリントガラスflint glass&…

中佐渡村なかさとむら

日本歴史地名大系
青森県:南津軽郡尾上町中佐渡村[現]尾上町中佐渡(なかさど)田圃を隔てて西に長田(おさた)村、北に猿賀(さるか)村、東に新屋町(あらやまち…

萱田町かやだまち

日本歴史地名大系
千葉県:八千代市萱田町[現]八千代市萱田町大和田(おおわだ)村の北に位置し、北は萱田村。中世の萱田郷の遺称地。南端を佐倉道(成田道)が東西…

中村なかむら

日本歴史地名大系
石川県:鳳至郡穴水町中村[現]穴水町上中(かみなか)八(はつ)ヶ川水源地帯の山間にあり、北は大角間(おおかくま)村、南は越渡(こえと)村、…

内膳村ないぜんむら

日本歴史地名大系
奈良県:橿原市八木・今井地区内膳村[現]橿原市内膳町一―五丁目北八木(きたやぎ)村西部に所在。中世には新口(にのくち)庄の飛地があった(→新…

今日のキーワード

一粒万倍日

一粒の種子をまけば万倍になって実るという意味から,種まき,貸付け,仕入れ,投資などを行えば利益が多いとされる日。正月は丑(うし),午(うま)の日,2月は寅(とら),酉(とり)の日というように月によって...

一粒万倍日の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android