「孔穎達」の検索結果

10,000件以上


きんたつじゅ【金達寿】

改訂新版 世界大百科事典

しんだら【真達羅】

改訂新版 世界大百科事典

媒達作用 ばいたつさよう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

徳川 達孝 トクガワ サトタカ

新訂 政治家人名事典 明治~昭和
肩書侍従長,貴院議員 生年月日慶応1年5月(1865年) 経歴松平慶頼の四男。兄家達の徳川家継承で田安家当主に。明治17年伯爵を継ぎ、30年貴院議員とな…

史達祖 したっそ Shi Da-zu

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]紹興20 (1150)[没]嘉定13 (1220)?中国,南宋の詞人。汴(べん。河南省開封県)の人。字は邦卿(ほうけい)。号は梅渓。科挙に合格できないまま韓…

米倉 昌達 ヨネクラ マサヨシ

新訂 政治家人名事典 明治~昭和
肩書貴院議員,日本医科大学教授 旧名・旧姓旧姓=山口 生年月日明治19年7月 学歴東京帝大医科大学薬学科〔明治44年〕卒 経歴大正5年襲爵。6年伝染病…

藤井 日達 (ふじい にったつ)

367日誕生日大事典
生年月日:1885年8月6日大正時代;昭和時代の僧侶;平和運動家。日本山妙法寺山主1985年没

たっしん‐じ【達身寺】

精選版 日本国語大辞典
兵庫県丹波市氷上町清住にある曹洞宗の寺。山号は十九(つつ)山。行基の開創とも、建久三年(一一九二)の創建とも伝えられる。本尊の阿彌陀如来をは…

しば‐たちと【司馬達等】

精選版 日本国語大辞典
中国、南梁の人。「しばたつと」「しばたっと」ともいう。継体天皇一六年(五二二)に来日して帰化し、大和(奈良県)高市郡坂田原に草庵を営み、仏…

谷川 達海 タニガワ タツミ

20世紀日本人名事典
明治期の実業家,弁護士 岡山商業会議所会頭。 生年嘉永5年2月11日(1852年) 没年大正10(1921)年4月22日 出生地備前国岡山(岡山県岡山市) 旧姓(旧名)…

司馬達等 しばたっと

山川 日本史小辞典 改訂新版
鞍部(案部)村主(くらつくりのすぐり)司馬達等・桉師首(くらつくりのおびと)達等とも。生没年不詳。6世紀頃の渡来人。鞍作多須奈(たすな)の父。鞍作鳥…

陳伯達(ちんはくたつ) Chen Boda

山川 世界史小辞典 改訂新版
1904~89中国現代の政治家。福建省恵安の人。1927年に中国共産党に入党。31年から理論家として活躍。延安では毛沢東の秘書を務め,以後『毛沢東選集…

金達寿【きんたつじゅ】

百科事典マイペディア
在日朝鮮人の作家。慶尚南道生れ。幼時に渡日し,日本大学専門部芸術科を卒業した。日本語雑誌《民主朝鮮》の編集などを経て作家生活に入った。雑誌…

井上因達 (いのうえ-いんたつ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1747-1805 江戸時代中期-後期の囲碁棋士。延享4年生まれ。安永2年井上家跡目となり,翌年から御城碁をつとめる。天明5年8世因碩(いんせき)を名のる…

泉達斎 (いずみ-たつさい)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
⇒泉家胤(いずみ-いえたね)

ダヤン‐ハン(Dayan Khan)

デジタル大辞泉
[?~1533ころ]15世紀末から16世紀初めにかけてのモンゴルの君主。内モンゴルをはじめて統一した。[補説]「達延汗」とも書く。

金達寿 (きん-たつじゅ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
⇒キム-ダルス

鳥海玄達 (とりのうみ-げんたつ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 江戸時代中期の医師。江戸の人。延享(えんきょう)(1744-48)のころ出羽(でわ)鶴岡藩(山形県)につかえた。つねに頭に寒気をおぼえてなおらない患…

藤田達芳 (ふじた-たつよし)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1858-1923 明治-大正時代の実業家。安政5年6月28日生まれ。明治26年郷里愛媛県の新居郡(にいぐん)多喜浜(たきはま)村(新居浜市)に東浜(ひがしはま)…

花見達二 (はなみ-たつじ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1903-1970 昭和時代の新聞記者,政治評論家。明治36年11月15日生まれ。読売新聞社にはいり,文化部,政治部の次長などをつとめ,昭和18年退社。戦後,評…

浜田玄達 (はまだ-げんたつ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1855*-1915 明治-大正時代の産婦人科学者。嘉永(かえい)7年11月26日生まれ。熊本医学校病院長をへて,明治16年同校校長となる。ドイツ留学後,21年帝…

柳原義達 (やなぎはら-よしたつ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1910-2004 昭和-平成時代の彫刻家。明治43年3月21日生まれ。国画会同人をへて昭和14年佐藤忠良らと新制作派協会彫刻部を創立。33年「靴下をはく女…

松岡玄達 (まつおか-げんたつ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
⇒松岡恕庵(まつおか-じょあん)

近藤達児 (こんどう-たつじ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1875-1931 大正-昭和時代前期の政治家。明治8年10月生まれ。東京市会議員,帝都復興院評議員などをつとめる。大正6年衆議院議員(当選3回,政友会)。…

塚田達二郎 (つかだ-たつじろう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1868-1912 明治時代の官僚。明治元年生まれ。大蔵省にはいり,国債局長などを歴任。明治43年桂太郎首相の公債政策を漏洩して休職を命じられるが,翌…

敏達天皇

朝日日本歴史人物事典
没年:敏達14.8.15(585.9.14) 生年:生年不詳 6世紀後半の天皇。欽明天皇と宣化天皇の娘石姫の子。次男であったが,長男箭田珠勝大兄皇子が死んだため…

ダヤン‐カン【達延汗】

精選版 日本国語大辞典
蒙古の可汗(かかん)。元王室の嫡流で、蒙古中興の英主。明朝との朝貢貿易などにより経済的基盤をかためるとともに、イスマイルを討ち、オイラート部…

ふじい‐にったつ【藤井日達】

精選版 日本国語大辞典
大正・昭和の宗教家、平和運動家。熊本に生まれる。二一歳で出家、日蓮の四海帰妙の思想実現を図り、大正七年(一九一八)満洲遼陽に最初の日本山妙…

宝達丘陵 (ほうだつきゅうりょう)

改訂新版 世界大百科事典
石川県能登半島の基部,俱利伽羅(くりから)峠を起点に石動(いするぎ)山に至る地塁性の丘陵。最高所の宝達山(標高637m)は花コウ岩,片麻岩類か…

司馬達等 しばたっと

日本大百科全書(ニッポニカ)
生没年不詳。飛鳥(あすか)時代の渡来系技術者で、仏教篤信者としても知られる。『扶桑略記(ふそうりゃっき)』には、大唐漢人案作村主(もろこしのあや…

しょうたつほう【焦達峯】

改訂新版 世界大百科事典

おとこだてきょうげん【男達狂言】

改訂新版 世界大百科事典

いんだら【因達羅】

改訂新版 世界大百科事典

和達清夫 わだちきよお (1902―1995)

日本大百科全書(ニッポニカ)
地球物理学者。名古屋に生まれ、1925年(大正14)東京帝国大学物理学科を卒業。同年中央気象台(現、気象庁)に勤務、初めはもっぱら地震を研究して…

こうたつ‐きょり(クヮウタツ‥)【光達距離】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 灯台の光の到達しうる距離。晴天暗夜において人間が肉眼で識別できる最長の距離で示す。灯台の名称、位置、灯質、光度などとともに公示さ…

浜田 玄達 (はまだ げんたつ)

367日誕生日大事典
生年月日:1855年11月26日明治時代;大正時代の医学者。産婦人科;東京帝国大学医科大学教授1915年没

達谷窟たつこくのいわや

日本歴史地名大系
岩手県:西磐井郡平泉町達谷村達谷窟[現]平泉町平泉 北沢太田(おおた)川の上流北岸に位置し、天台宗真鏡山西光(さいこう)寺広照院(本尊大日如…

隆達節 りゅうたつぶし

山川 日本史小辞典 改訂新版
安土桃山時代に隆達が歌いはやらせた小歌。「隆達小歌集」に伝えられる詞章は約500首あるが,恋を主題にした歌が多数を占めている。隆達自作のほか,…

かい‐わり〔かひ‐〕【貝割(り)/▽卵割(り)/×穎割(り)】

デジタル大辞泉
《貝や卵を二つに割って開いた形の意》1 アジ科の海水魚。全長約30センチ。体高が高く、著しく卵円形に側扁する。南日本に産し、底引網で漁獲され、…

キム‐ダルス【金達寿】

デジタル大辞泉
[1919~1997]作家。朝鮮慶尚南道の生まれ。昭和5年(1930)日本に移住。小説「玄海灘」で認められたほか、朝鮮渡来文化の発掘・紹介にも尽力。著作…

わだち‐きよお〔‐きよを〕【和達清夫】

デジタル大辞泉
[1902~1995]地球物理学者。愛知の生まれ。初代気象庁長官・埼玉大学学長・日本学士院長。地震が300キロメートル以上の深所でも発生することを発見…

菩提達摩 ぼだいだるま

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

鄧演達 とうえんたつ / トンイエンター (1895―1931)

日本大百科全書(ニッポニカ)
中国、国民党左派の軍人、政治家。字(あざな)は択生(たくせい)。広東(カントン)省恵陽県の人。保定軍官学校卒業。1920年孫文の組織した広東軍に参加…

長与俊達 ながよしゅんたつ (1791―1855)

日本大百科全書(ニッポニカ)
幕末期の大村藩種痘医。大村藩医長与知正俊民の二男。名は介、号は松移。長与家は代々医を業とした。初め漢方、のち種痘に没頭。1830年(天保1)藩の…

ふる‐ごたち【古御達】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 年をとった身分ある女性。年をとった上級の女房。[初出の実例]「使ふ人、ふるごたちなど、〈略〉あたら御身をなどいふ」(出典:源氏物語…

宝達金山ほうだつかねやま

日本歴史地名大系
石川県:羽咋郡押水町宝達村宝達金山[現]押水町宝達押水町南東隅に聳立する宝達山の山頂近くから中腹にかけて採掘された金坑。近世加賀藩で「かね…

達競花川戸 だてくらべ はなかわど

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典
歌舞伎・浄瑠璃の外題。初演天保12.7(大坂・若太夫座)

こうたつきょり【光達距離】

改訂新版 世界大百科事典

とうしゅくたつ【董叔達】

改訂新版 世界大百科事典

宝達丘陵 ほうだつきゅうりょう

日本大百科全書(ニッポニカ)
石川・富山県境にある丘陵。能登半島(のとはんとう)の基部、石動山(せきどうさん)(564メートル)から南方の倶利伽羅(くりから)峠(260メートル)ま…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android