「文部科学省」の検索結果

10,000件以上


へきなん‐かいひんすいぞくかん〔‐カイヒンスイゾククワン〕【碧南海浜水族館】

デジタル大辞泉
愛知県碧南市にある水族館。昭和57年(1982)開館。建物の2階に「碧南市青少年海の科学館」を併設。

加太 こうじ (かた こうじ)

367日誕生日大事典
生年月日:1918年1月11日昭和時代;平成時代の評論家。思想の科学社社長;日本福祉大学教授1998年没

エコール・ポリテクニク École polytechnique

改訂新版 世界大百科事典
理工科学校と訳す。フランスのエリート養成機関であるグランドゼコールgrandes écolesの一つ。フランス革命のさなか,1794年,旧体制下の土木学校や…

日本蚕糸学会

デジタル大辞泉プラス
日本の学術研究団体のひとつ。欧文名は「The Japanese Society of Sericultural Science」。蚕糸科学・技術の発展を図る。一般社団法人。

はんよう‐コンピュータ【汎用コンピュータ】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( コンピュータは[英語] computer ) 特定の処理対象を持たないコンピュータで、事務処理、科学計算など多目的に使用されるもの。

investigazióne

伊和中辞典 2版
[名](女)調査, 研究, 探求;究明, 取り調べ, 捜査 ~ scientifica|科学的研究 ~ giudiziaria|〘法〙(司法警察, 略式予審の)司法捜査 fare inves…

吉田 光邦 (よしだ みつくに)

367日誕生日大事典
生年月日:1921年5月1日昭和時代;平成時代の科学技術史学者。京都文化博物館館長;京都大学教授1991年没

探案 tàn'àn

中日辞典 第3版
[動]事件を捜査する.用科技手段~/事件について科学捜査を行う.

田中豊蔵 (たなか-とよぞう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1881-1948 大正-昭和時代の美術史家。明治14年10月2日生まれ。田中喜作の兄。雑誌「国華」編集員,慶大,東京美術学校(現東京芸大)の講師をへて昭和3…

南部球吾 (なんぶ-きゅうご)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1855-1928 明治-大正時代の鉱山技術者。安政2年9月5日生まれ。明治8年文部省の第1回アメリカ留学生となりコロンビア大で鉱山学をまなぶ。帰国後,三…

正木直彦 (まさき-なおひこ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1862-1940 明治-昭和時代前期の美術行政官,教育者。文久2年10月26日生まれ。明治34年から昭和7年まで東京美術学校長をつとめる。明治39年文部省美…

大内健 (おおうち-たけし)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1864-1894 明治時代の農学者。元治(げんじ)元年2月生まれ。農商務省から文部省にうつり,高等師範教授となって農学会の創立と組織化につくす。明治2…

小野職愨 (おの-もとよし)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1838-1890 幕末-明治時代の植物学者。天保(てんぽう)9年4月1日生まれ。小野職孝(もとたか)の子。本草家小野蘭山や父の影響をうける。維新後大学南…

河田敬義 (かわだ-ゆきよし)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1916-1993 昭和-平成時代の数学者。大正5年1月15日生まれ。昭和25年東大教授となる。27-29年アメリカのプリンストン高級研究所研究員,46-49年文部…

木田宏 (きだ-ひろし)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1922-2005 昭和後期-平成時代の官僚。大正11年2月22日生まれ。昭和21年文部省にはいり社会教育局長,学術国際教育局長をへて51年事務次官。国立教育…

斎藤文蔵 (さいとう-ぶんぞう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1886-1930 大正-昭和時代前期の教育者,歴史学者。明治19年7月生まれ。文部省にはいり維新史料の収集にあたり,おもに外交史を研究する。のち山形高…

よう(ヤウ)【養】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 養分。[初出の実例]「地中より植物の養となるべき液体を吸収して、これを幹葉におくるの用」(出典:尋常小学読本(1887)〈文部省〉七)②…

ドリス クロイサント Doris Croissant

20世紀西洋人名事典
1935 - ドイツの美術研究者。 ヨーロッパ日本学会会員。 16〜20世紀の日本絵画を専攻。ハイデルベルク大学美術史研究所私講師を努める。1963〜66年…

セバスチャン フロベニウス sebastian Frobenius

20世紀西洋人名事典
1936 - ドイツの新聞記者。 ミュンヘン生まれ。 在日株式新聞記者として東京に在住する。パリ東洋語学校で日本語を学ぶ。1966年、19〜20世紀の思想…

しょうがく‐しょうか(セウガクシャウカ)【小学唱歌】

精選版 日本国語大辞典
[ 1 ] 〘 名詞 〙 唱歌のうち特に小学校教育の課程で教えられたものの総称。[初出の実例]「国定教科書にあったのか小学唱歌にあったのか」(出典:城…

こくりつ‐いやくひんしょくひんえいせいけんきゅうじょ(‥イヤクヒンショクヒンヱイセイケンキウジョ)【国立医薬品食品衛生研究所】

精選版 日本国語大辞典
医薬品、食品などの生活関連物質について試験、研究を行ない、国民の保険衛生に寄与することを目的とする厚生労働省の付属機関。明治七年(一八七四…

いし‐がっせん【石合戦】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 二手に分かれ、石を投げ合って戦うこと。祭礼、年中行事、または子供の遊びとしておこなわれた。徳川家康が幼時、安倍川原で見物し、勝敗…

吉田章信 (よしだ-ゆきのぶ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1884-1956 大正-昭和時代の医学者。明治17年3月20日生まれ。陸軍軍医,文部省衛生官などをへて昭和16年東京体育専門学校教授となる。運動の生理,衛…

幣原坦 (しではら-たいら)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1870-1953 明治-昭和時代の教育者,官僚。明治3年9月18日生まれ。幣原喜重郎の兄。東京高師教授,文部省視学官兼東京帝大教授,広島高師校長などをへ…

信太正三 (しだ-しょうぞう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1914-1972 昭和時代の哲学者。大正3年3月3日生まれ。文部省図書局につとめる。戦後,横浜専門学校(現神奈川大),東洋大教授。戦前はヘーゲル,戦後は…

青木竜峰 (あおき-りゅうほう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1830-1909 幕末-明治時代の武士,書家。天保(てんぽう)元年生まれ。越前(えちぜん)福井藩士。正木竜珉に書,下曾根(しもそね)金三郎に高島流砲術をま…

母親学級 ははおやがっきゅう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
社会教育の一環としてみられる婦人学級の一つ。育児,保育を中心課題にして PTAのサークルとして行われていることが多い。第2次世界大戦直後には,文…

石森延男 いしもりのぶお

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1897.6.16. 札幌[没]1987.8.14. 熊谷児童文学者,教育者。 1923年東京高等師範学校卒業。南満州教科書編纂局,大連民政局学務係などに勤務。 39…

かいへい【開平】[地名]

デジタル大辞泉
中国河北省北東部、唐山市の区。付近に開灤かいらん炭鉱がある。カイピン。中国広東省中西部にある都市。海外で成功した華僑が20世紀初頭に戻り、多…

コン‐トゥム(Kon Tum)

デジタル大辞泉
ベトナム中部、コントゥム省の都市。同省の省都。アンナン山脈南端の西麓に広がるコントゥム高原に位置する。バナル族をはじめ、少数民族が多く居住…

クオ(渦)河 クオが Guo he

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国東部を流れる川。ホワイ (淮) 河の支流。ホワン (黄) 河の扇状地上にあるホーナン (河南) 省カイフォン (開封) 市に源を発し,南東流してアンホ…

ちょうえき(チャウエキ)【張掖】

精選版 日本国語大辞典
[ 一 ] 中国、甘粛省中部の地名。南山山脈とモンゴル高原の間を走る河西回廊にあり、シルクロード以来の交通の要衝。蘭新鉄道(蘭州~ウルムチ)が通…

prefètto

伊和中辞典 2版
[名](男) 1 県知事 ~ di Palermo|パレルモ県知事. 2 (教会, 学校, 軍隊等の種々の機関, 組織の)長, 責任者, 監督, 管理者 ~ di polizia|警視総…

島根大学 しまねだいがく

日本大百科全書(ニッポニカ)
国立大学法人。1949年(昭和24)旧制松江高等学校、島根師範学校、島根青年師範学校を母体に文理学部と教育学部をもつ新制国立大学として発足。1965…

洋学 ようがく

日本大百科全書(ニッポニカ)
江戸時代後期を中心にして、西洋事情・西洋科学に関して行われた研究およびその知識の総称。西洋の学術・文化・技術の日本への伝来は、16世紀中ごろ…

エリアス・ジェームス コーリー Elias James Corey

現代外国人名録2016
職業・肩書化学者 ハーバード大学名誉教授国籍米国生年月日1928年7月12日出生地マサチューセッツ州メシュエン専門有機合成化学学歴マサチューセッツ…

こうもん【鴻門】

デジタル大辞泉
中国陝西せんせい省臨潼県東部の地名。

なか‐つかさ【中▽務】

デジタル大辞泉
《「なかづかさ」とも》「中務卿」「中務省」の略。

吉剧 jíjù

中日辞典 第3版
[名]吉林省に行われる地方劇の一種.

【刪簡】さんかん

普及版 字通
刪省する。字通「刪」の項目を見る。

ディー‐オー‐イー【DOE】[Department of Education]

デジタル大辞泉
《Department of Education》米国教育省。1980年設立。ED。

そうむ‐だいじん【総務大臣】

デジタル大辞泉
国務大臣の一。総務省の長。総務相。

建漆 jiànqī

中日辞典 第3版
[名]福建省産の漆(うるし)および漆器.

田中菊雄 (たなか-きくお)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1893-1975 昭和時代の英語学者。明治26年11月19日生まれ。小学校卒業後,ほとんど独学で英語をまなぶ。大正14年文部省高等学校教員検定試験に合格,…

社会契約論【しゃかいけいやくろん】

百科事典マイペディア
J.J.ルソーが1762年オランダで出版した,社会契約説の論著。原題《Du contrat social》。《民約論》とも訳。4編からなり,前著《人間不平等起源論》…

こじるいえん〔コジルイヱン〕【古事類苑】

デジタル大辞泉
百科事典。1000巻。和装本は本文350冊、ほか総目録と索引。洋装本51冊。明治29~大正3年(1896~1914)刊。明治12年、西村茂樹の建議により文部省で…

玉木愛石 (たまき-あいせき)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1853-1928 明治-大正時代の書家。嘉永(かえい)6年10月6日生まれ。村田海石らにまなぶ。明治41年上京して日下部鳴鶴らとまじわる。大正元年文部省よ…

樋口慶千代 (ひぐち-よしちよ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1879-1956 大正-昭和時代の国文学者。明治12年9月1日生まれ。郷里広島県の福山中学教諭,東京帝大図書館司書をへて大正13年東洋文庫研究室員となる…

藤井甚太郎 (ふじい-じんたろう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1883-1958 大正-昭和時代の日本史学者。明治16年3月25日生まれ。渋沢編纂(へんさん)所で「徳川慶喜(よしのぶ)公伝」の編集にあたる。大正8年文部省…

鈴木 一 スズキ ハジメ

新訂 政治家人名事典 明治~昭和
肩書参院議員,衆院議員(社会党) 生年月日大正2年10月 出生地秋田県 学歴東京帝国大学文学部〔昭和13年〕卒 経歴文部省嘱託となる。後に、全国購買農…

今日のキーワード

ぐんまちゃん

群馬県のマスコットキャラクター。人間だと7歳ぐらいのポニーとの設定。1994年の第3回全国知的障害者スポーツ大会(ゆうあいピック群馬大会)で「ゆうまちゃん」として誕生。2008年にぐんまちゃんに改名...

ぐんまちゃんの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android