「三大伝統医学」の検索結果

10,000件以上


だいドイツ‐しゅぎ【大ドイツ主義】

デジタル大辞泉
19世紀、オーストリアを主体として、ほぼ旧神聖ローマ帝国の全領域を統合するドイツを建設しようとする立場。プロイセンを中心に統一をはかろうとす…

だいにちきょう‐しょ〔ダイニチキヤウ‐〕【大日経疏】

デジタル大辞泉
大日経の注釈書。20巻。唐の善無畏ぜんむい講説、一行いちぎょうが筆録。8世紀初めに成立。密教の理論書として重要。東密で用い、台密ではその改訂版…

だいにほんしりょう〔ダイニホンシレウ〕【大日本史料】

デジタル大辞泉
史料集。東京大学史料編纂所編。明治34年(1901)以降刊行中。六国史りっこくし以降明治維新までの史料を編年体にまとめたもの。全体を16の編に分け…

だいの‐おとこ〔‐をとこ〕【大の男】

デジタル大辞泉
一人前の男。成人した男。「大の男のすることではない」

だい‐マゼランうん【大マゼラン雲】

デジタル大辞泉
南天の旗魚かじき座にある棒渦巻き銀河。地球からの距離16万光年。大マゼラン星雲。→マゼラン雲

そう‐たいこ〔サウ‐〕【曹大姑/曹大家】

デジタル大辞泉
⇒班昭はんしょう

セントカニス‐だいせいどう〔‐ダイセイダウ〕【セントカニス大聖堂】

デジタル大辞泉
《St. Canice's Cathedral》アイルランド南東部の都市キルケニーにある大聖堂。キルケニーはゲール語で「聖カニスの教会」を意味し、都市名の由来と…

しんとう‐たいきょう〔シンタウタイケウ〕【神道大教】

デジタル大辞泉
教派神道の一。一派として独立できない神道系諸教派の統轄的機能を果たすものとして形成された教派。初め神道(本局)と称したが、昭和15年(1940)…

ウディネ‐だいせいどう〔‐ダイセイダウ〕【ウディネ大聖堂】

デジタル大辞泉
《Duomo di Udine》イタリア北東部、フリウリベネチアジュリア自治州の都市ウディネにあるゴシック様式の大聖堂。13世紀に建造。15世紀に八角形の鐘…

シュテファン‐だいせいどう〔‐ダイセイダウ〕【シュテファン大聖堂】

デジタル大辞泉
《Stephansdom》オーストリアの首都、ウィーンの旧市街中心部にある同国を代表するゴシック様式の大聖堂。12世紀の創建。13世紀に火災で倒壊し、ロマ…

しだい‐きしょ【四大奇書】

デジタル大辞泉
中国の代表的な四つの長編小説「水滸伝」「三国志演義」「西遊記」「金瓶梅」の称。

し‐だいでし【四大弟子】

デジタル大辞泉
釈迦の四人の高弟。須菩提しゅぼだい・迦旃延かせんねんまたは舎利弗しゃりほつ・摩訶迦葉まかかしょう・目犍連もくけんれん。

しだい‐ふちょう〔‐フテウ〕【四大不調】

デジタル大辞泉
仏語。四大の調和がくずれ、病気になること。僧の病気にいう。

大神宮神社だいじんぐうじんじや

日本歴史地名大系
長崎県:大村市鈴田村大神宮神社[現]大村市大里町内倉(うちぐら)川の左岸、古松(こまつ)に鎮座。祭神は天照大神。旧村社。明治三年(一八七〇…

常盤大定 ときわだいじょう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]明治3(1870).4.8. 宮城[没]1945.5.5. 仙台中国仏教学者,真宗大谷派の僧。養子になって仙台市道仁寺住職となった。 1898年東京大学哲学科卒業。 …

大散関 だいさんかん Da-san-guan; Ta-san-kuan

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国,陝西省宝 雞県南西の秦嶺山脈の大散嶺にある関門。渭水流域から南の漢中,四川に通じる要路にあたり,宋,金両国の国境線上の要地として有名。

大借地農 だいしゃくちのう grand fermier; gros fermier

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
フランス革命前の富農の一形態。他人の土地,特に領主直轄地などを一括借地し,それを日雇い農民などの賃金労働によって運営する経営的富農。農村に…

大唇症 だいしんしょう macrocheilia

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
巨唇症ともいう。先天性の唇の肥大で,家族性や人種性にみられるが,病的なものとしては甲状腺機能が低下するクレチン病などで後天的に起ることもあ…

大セルビア主義 だいセルビアしゅぎ Movement for Greater Serbia

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
南スラブ人の国家創設をめぐる論争において特に第1次世界大戦中に有力となった政治的潮流。オスマン帝国支配下の南スラブ人のなかでかつてステファン…

大東亜省 だいとうあしょう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
第2次世界大戦中の 1942年 11月,いわゆる大東亜共栄圏内の「純外交ヲ除ク」政務にあたるために設置された省。内地,朝鮮,台湾,樺太を除く地におけ…

大内臓神経 だいないぞうしんけい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

大日本協会 だいにほんきょうかい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1893年 10月1日設立された政治団体。神鞭知常,安部井磐根,大井憲太郎,坂本則美,大竹貫一らがかねてより組織していた内地雑居研究会を改変したも…

大標本論 だいひょうほんろん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

ルワンダ大虐殺 ルワンダだいぎゃくさつ Rwanda genocide of 1994

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1994年にルワンダで起こった大量虐殺事件。1994年4月6日,ルワンダ大統領のジュベナル・ハビャリマナとブルンジ大統領のシプリアン・ヌタリャミラの…

大日本土木 だいにっぽんどぼく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
近鉄グループ系の建設会社。 1924年,(資) 大喜多組として岐阜市に創立。 44年,(資) 安田組ほか3社と企業統合し,現社名となる。 61年に関急土木 (…

軍縮大憲章 ぐんしゅくだいけんしょう Great Charter of Disarmament

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1946年 12月 14日に国連総会が全会一致で採択した決議。正式名は「軍備の全般的な規制及び縮小を律する原則」 Principles Governing the General Reg…

ヒンドゥー大連盟 ヒンドゥーだいれんめい Hindu Mahasabha

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1907年ヒンドゥー・コミュニティの利益擁護,向上を目標にパンジャブで創立されたインドの政党。 1920年代インド国民会議派と密接な関係にあったが,…

ツングースカ大爆発 ツングースカだいばくはつ Tunguska event

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1908年6月30日午前7時40分頃,ロシアのシベリアを流れるポドカメンナヤトゥングスカ川付近(北緯60°55′,東経101°57′)の上空 5~10kmで起こった大爆…

ぜいむ‐だいがっこう〔‐ダイガクカウ〕【税務大学校】

デジタル大辞泉
税務職員に必要な研修を行う国税庁の機関。昭和16年(1941)大蔵省税務講習所として設立、昭和24年(1949)国税庁税務講習所に名称変更。昭和39年(1…

ダラット‐だいせいどう〔‐ダイセイダウ〕【ダラット大聖堂】

デジタル大辞泉
《Nha tho Chinh toa Da Tlat》ベトナム南部の都市ダラットの市街中心部にあるローマカトリックの教会。フランス統治時代の1931年から1942年にかけて…

モレリア‐だいせいどう〔‐ダイセイダウ〕【モレリア大聖堂】

デジタル大辞泉
《Catedral de Morelia》メキシコ中西部、ミチョアカン州の都市モレリアにある大聖堂。17世紀から18世紀にかけて建造。バロック様式と新古典主義様式…

よんだいげんそ【四大元素】

デジタル大辞泉
《原題、〈イタリア〉I Quattro elementi》アルチンボルドの絵画「大気」「水」「大地」「火」の総称。さまざまな自然物や人工物で構成した寄せ絵の…

だい‐ぜんていせん【大前庭腺】

デジタル大辞泉
⇒バルトリン腺

たかみやま‐だいごろう〔‐ダイゴラウ〕【高見山大五郎】

デジタル大辞泉
[1944~ ]力士。米国ハワイ州マウイ島出身。英語名、ジェシー=ジェームス=ワイラニ=クハウルア。本名、渡辺大五郎。初の外国人関取として活躍し…

よん‐だいぶんめい【四大文明】

デジタル大辞泉
エジプト文明、メソポタミア文明、インダス文明、黄河文明の四つ。それぞれ、ナイル、チグリス‐ユーフラテス、インダス、黄河といずれも大河流域に発…

ブリストル‐だいせいどう〔‐ダイセイダウ〕【ブリストル大聖堂】

デジタル大辞泉
《Bristol Cathedral》英国イングランド南西部の都市ブリストルにある大聖堂。12世紀創建の修道院に起源し、16世紀に大聖堂として建造。側廊・身廊し…

ブルゴス‐だいせいどう〔‐ダイセイダウ〕【ブルゴス大聖堂】

デジタル大辞泉
《Burgos》スペイン中北部の都市ブルゴスにある大聖堂。1221年着工、14世紀初頭に基本的な部分が完成。その後2世紀かけて増築された。スペインを代表…

マリボル‐だいせいどう〔‐ダイセイダウ〕【マリボル大聖堂】

デジタル大辞泉
《Stolna župnija Maribor》スロベニア北東部の都市マリボルにある大聖堂。12世紀にロマネスク様式で建造。14世紀から15世紀に改築されて、現在見ら…

こうくう‐だいがっこう〔カウクウダイガクカウ〕【航空大学校】

デジタル大辞泉
航空機操縦士を養成する大学校。宮崎県宮崎市に本部を置く。昭和29年(1954)運輸省の付属機関として開校。平成13年(2001)国土交通省所管の独立行…

サムタビシ‐だいせいどう〔‐ダイセイダウ〕【サムタビシ大聖堂】

デジタル大辞泉
《Samtavisis tadzari》ジョージア中央部の町カスピ近郊にあるグルジア正教会(ジョージア正教会)の大聖堂。首都トビリシの西約45キロメートルに位…

アスマラ‐だいせいどう〔‐ダイセイダウ〕【アスマラ大聖堂】

デジタル大辞泉
《Asmara Cathedral》エリトリアの首都アスマラにあるカトリックの大聖堂。イタリア植民地時代の1922年にロマネスク様式で建造。ロンドンのウエスト…

アモン‐だいしんでん【アモン大神殿】

デジタル大辞泉
《Precinct of Amun-Re》エジプト南東部、ナイル川東岸の観光都市ルクソールにあるカルナック神殿の中核をなす神殿。テーベの守護神アモンが太陽神ラ…

マテーラ‐だいせいどう〔‐ダイセイダウ〕【マテーラ大聖堂】

デジタル大辞泉
《Cattedrale di Matera》イタリア南部、バジリカータ州の都市マテーラにある大聖堂。典型的なプーリア‐ロマネスク様式の建築物として知られる。サッ…

はちまん‐だいぼさつ【八幡大菩薩】

デジタル大辞泉
八幡神に対する称号。神仏習合によって起こり、八幡神の本地を菩薩としたもの。[副]《八幡大菩薩に誓って、の意から》必ず。断じて。決して。「―、…

フライブルク‐だいせいどう〔‐ダイセイダウ〕【フライブルク大聖堂】

デジタル大辞泉
《Freiburger Münster》ドイツ南西部、バーデン‐ビュルテンベルク州の都市、フライブルクにある大聖堂。1354年に起工、1513年に完成。ロマネスク様式…

ノートルダム‐だいせいどう〔‐ダイセイダウ〕【ノートルダム大聖堂】

デジタル大辞泉
《ノートルダムは「われらの貴婦人」の意》《Cathédrale Notre-Dame de Paris》フランス、パリ中心部、セーヌ川のシテ島にある、聖母マリアに捧げら…

ニダロス‐だいせいどう〔‐ダイセイダウ〕【ニダロス大聖堂】

デジタル大辞泉
《Nidarosdomen》ノルウェー西海岸の都市、トロンヘイムにある大聖堂。同国のキリスト教化に努めたオーラフ2世が埋葬されている。1070年に建造が始ま…

バンガー‐だいせいどう〔‐ダイセイダウ〕【バンガー大聖堂】

デジタル大辞泉
《Bangor Cathedral》⇒バンゴール大聖堂

カンブリア‐だいばくはつ【カンブリア大爆発】

デジタル大辞泉
⇒カンブリア爆発

だいさんか‐イベント〔ダイサンクワ‐〕【大酸化イベント】

デジタル大辞泉
先カンブリア時代に藍藻による光合成が始まり、それまで無酸素状態だった地球大気に大量の酸素分子が放出された時期。25億年前から23億年前の間頃の…

今日のキーワード

一粒万倍日

一粒の種子をまけば万倍になって実るという意味から,種まき,貸付け,仕入れ,投資などを行えば利益が多いとされる日。正月は丑(うし),午(うま)の日,2月は寅(とら),酉(とり)の日というように月によって...

一粒万倍日の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android