アフリカ美術 アフリカびじゅつ African art
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アフリカ大陸の美術。エジプト美術とローマやイスラム美術の系統に属するアフロ・ローマンおよびアフロ・イスラム美術は除外する。北アフリカ,特に…
カビンダ(Cabinda)
- デジタル大辞泉
- アフリカ南西部、コンゴ川河口の北岸にあるアンゴラの飛び地。中心都市カビンダ。15世紀以来ポルトガル領であり、1885年にベルギー領コンゴに隔てら…
ケニア(Kenya)
- デジタル大辞泉
- アフリカ大陸東部の国。正称、ケニア共和国。首都ナイロビ。コーヒー・茶・サイザル麻を産する。多くの国立公園と動物保護区がある。英国保護領から1…
Kru・ger・rand /krúːɡərnd/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名]クルーガーランド(◇南アフリカ共和国の1オンス金貨).
アフリカスイギュウ
- 百科事典マイペディア
- →スイギュウ
アフリカツメガエル
- 百科事典マイペディア
- ピパ(コモリガエル)科のカエル。体長5〜12cm。アフリカ中部・南部に分布。背面は黒ずみ,腹面はふつう淡色。ほぼ完全に水生で,めったに陸上にあ…
米アフリカ首脳会議
- 共同通信ニュース用語解説
- オバマ米政権がアフリカの約50カ国の首脳らを首都ワシントンに招き、6日に開催した初の会議。積極的なアフリカ資源外交を展開する中国を意識する米…
みなみあふりかしょごひかくぶんぽう【《南アフリカ諸語比較文法》】
- 改訂新版 世界大百科事典
àfrico
- 伊和中辞典 2版
- [形][複(男) -ci]⸨詩⸩アフリカの. [名](男)⸨文⸩(アフリカの方から吹く熱い)南西風.
ソウェト蜂起(ソウェトほうき) Soweto
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- ソウェト事件ともいう。1976年6月南アフリカ共和国ヨハネスブルグのアフリカ人居住区ソウェトで起きた学生の抗議デモとその後の全国的暴動。アフリカ…
しろあふりか【白アフリカ】
- 改訂新版 世界大百科事典
新バンドン宣言 しんバンドンせんげん New Bandung Declaration
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 発展途上国の連帯と結束を目指した第1回アジア=アフリカ会議 (バンドン会議) の 30周年を記念して,1985年4月,同じバンドン市 (インドネシア) で開…
pan・a・fri・ca・nis・mo, [pa.na.fri.ka.nís.mo]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [男] 汎(はん)アフリカ主義,全アフリカ主義.
ウバンギ[川]【ウバンギ】
- 百科事典マイペディア
- アフリカ中央部,コンゴ川の支流。コンゴ民主共和国と中央アフリカ共和国,コンゴ共和国の国境を流れ,赤道の南でコンゴ川に合流する。上流はウェレ…
アフロ・ミュージック Afro-music
- 改訂新版 世界大百科事典
- アフロはアフリカという意味の接頭辞で,アフロ・アメリカ音楽,アフロ・ブラジル音楽,アフロ・カリビアン音楽のようなさまざまな合成語を含めた,…
a・fro・a・siá・ti・co, ca, [a.fro.a.sjá.ti.ko, -.ka]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [形] アジア・アフリカの.países afroasiáticos|AA諸国.
ウバンギ[川] Oubangui(Ubangi)River
- 改訂新版 世界大百科事典
- アフリカ中部,コンゴ川の支流。長さ1160km。流域面積77万5000km2。コンゴ民主共和国(旧,ザイール)北東部に源を発して西流し(上流はボーム川とウ…
バストランド ばすとらんど Basutoland
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アフリカ南部、レソト王国の旧称。[編集部][参照項目] | レソト
Inkàtha Fréedom Pàrty
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- インカタ自由党(◇南アフリカ共和国のズールー族政党;(略)IFP).
ランディ ウェストン Randy Weston
- 20世紀西洋人名事典
- 1926.4.6 - 米国のジャズピアノ奏者。 ニューヨークブルックリン生まれ。 除隊後、ジャズ界に入り、アート・ブレイキー、エディ・ビンソンら数多く…
くろあふりか【黒アフリカ】
- 改訂新版 世界大百科事典
西アフリカ学生同盟【にしアフリカがくせいどうめい】
- 百科事典マイペディア
- 略称WASU。1925年,ナイジェリア人留学生ラディポ・ソランケを中心にロンドンで創設されたアフリカ人学生のための組織。エンクルマやケニヤッタなど…
Àfro・céntrism
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名]アフロセントリズム(◇アフリカ系アメリカ人のアイデンティティをアフリカ起源に求める思想).Àfrocéntrist[名]Àfrocéntric[形]
ナミビア Namibia
- 改訂新版 世界大百科事典
- 目次 自然 住民,社会 歴史 政治 経済基本情報正式名称=ナミビア共和国Republic of Namibia 面積=82万4268km2 人口(2010)=214…
南南問題 なんなんもんだい South-South Problem
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 1970年代後半より生じた第三世界内部の経済格差原油価格の大幅引き上げに成功した産油国や,輸出指向工業化による新興工業経済地域(NIES)の登場は…
セネガル Sénégal
- 改訂新版 世界大百科事典
- 目次 自然 住民,社会 歴史 政治 経済基本情報正式名称=セネガル共和国République du Sénégal 面積=19万6712km2 人口(2010)=1…
アジア・アフリカ会議(アジア・アフリカかいぎ) Afro-Asian Conference
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- バンドン会議,AA会議ともいう。アジアで開催された史上初のアジア・アフリカ独立諸国の国際会議(主催者による名称は「有色人種独立国家国際会議」)…
Apart・heid, [apáːrthaIt]
- プログレッシブ 独和辞典
- [女] (-/ ) アパルトヘイト(南アフリカ共和国の人種隔離〔政策〕).
カルタゴ総督(カルタゴそうとく)
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 正確な設置年代は不明。591年には存在。ビザンツ領北アフリカ土着民の反抗に備えた軍事的役職だが,総督は政治にも干渉した。647年総督グリゴリオス…
F. ウフェ・ボワニ Félix Houphouët Boigny
- 20世紀西洋人名事典
- 1905.10.18 - コートジボアールの政治家。 元・コートジボアール大統領。 バウレ族首長の家に生まれ、ゼネガルの医学校を卒業、開業医を経て、1940…
バンドン会議 バンドンかいぎ
- 山川 日本史小辞典 改訂新版
- ⇒アジア・アフリカ会議(アジア・アフリカかいぎ)
ウガンダ(Uganda)
- デジタル大辞泉
- アフリカ東部、赤道直下の国。正称、ウガンダ共和国。首都カンパラ。ビクトリア湖をはじめ湖が多い。綿花・コーヒー・紅茶・銅などを産出。もと英国…
なんア‐せんそう〔‐センサウ〕【南ア戦争】
- デジタル大辞泉
- 1899~1902年、英国と、アフリカ南部のオランダ系住民の国トランスバール共和国およびオレンジ自由国との間で行われた戦争。英国が両国に侵入して植…
カトリーヌ サンバパンザ Catherine Samba-Panza
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書政治家 中央アフリカ暫定大統領国籍中央アフリカ生年月日1954年6月26日出生地フランス領赤道アフリカ・フォールラミ(チャド・ヌジャメナ)…
マルミミゾウ まるみみぞう / 丸耳象 forest elephant [学] Loxodonta africana cyctotis
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 哺乳(ほにゅう)綱長鼻目ゾウ科の動物。アフリカゾウの1亜種で、西アフリカのカメルーンからコンゴ地方、アンゴラの森林地帯に分布する。体高2.4メー…
プランテーション
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( [英語] plantation ) ヨーロッパ先進資本主義諸国が植民地で行なった単一商品作物の大規模な農業経営。一七世紀頃から新大陸、西インド…
ベルリン会議 (ベルリンかいぎ)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 1884年11月15日から85年2月24日まで100日余にわたってドイツのベルリンで開催された,欧米列強による〈アフリカ分割〉のための国際会議。1880年代初…
サーリーフ
- 百科事典マイペディア
- アフリカの政治家。リベリア共和国大統領。2005年,同国の内戦に終止符を打つ大統領選挙に勝利し06年1月就任。アフリカ初の選挙で選ばれた女性大統…
リンポポ川 りんぽぽがわ Limpopo River
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アフリカ南東部の川。南アフリカ共和国とジンバブエ国境を東流したのち、モザンビーク領内を流れ、インド洋に注ぐ。南アフリカ共和国の首都プレトリ…
アレクサンダー・マッコール スミス Alexander McCall Smith
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書法学者,作家生年月日1948年出生地ジンバブエ経歴アフリカ、英国の大学で学び、スコットランドで法学部教授となる。その後アフリカに戻り、…
development of railway, port and other infrastructure
- 英和 用語・用例辞典
- 鉄道、港湾その他のインフラ(社会基盤)整備[開発] 鉄道や港湾などのインフラ(社会基盤)整備development of railway, port and other infrastructure…
ピスタシオ pistachio Pistacia vera L.
- 改訂新版 世界大百科事典
- ウルシ科の落葉樹。園芸上は堅果類に属し,種子が食用にされる。中央アジアから西アジア原産。1世紀にシリアからローマに渡来,その後ヨーロッパや北…
ジャン・イヴ オリヴィエ Jean-Yves Ollivier
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書実業家 ネルソン・マンデラ釈放に尽力国籍フランス生年月日1944年10月8日出生地仏領アルジェリア勲章褒章南アフリカ国家勲章〔1995年〕経…
リベリア Liberia
- 旺文社世界史事典 三訂版
- アフリカ大陸の西岸にある共和国。首都モンロビア15〜16世紀からヨーロッパ人が来航して交易を行い,沿岸地域は胡椒 (こしよう) 海岸(穀物海岸とも…
ロメ協定(ロメきょうてい) Lomé
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 1975年2月トーゴの首都ロメで,EC9カ国とアフリカ,カリブ海,太平洋地域の46カ国(ACP諸国)の間で締結された協定。同年1月に失効したヤウンデ協定を…
ボカサ Bokassa, Jean-Bédel
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1921.2.22. フランス領赤道アフリカ,ボバンギ[没]1996.11.3. 中央アフリカ共和国,バンギ中央アフリカ共和国の軍人,政治家。バンギとブラザビ…
D.T. ニアン Djibril Tamsir Niane
- 20世紀西洋人名事典
- 1920 - マリの歴史家。 西アフリカ、マリの歴史家。著書「スンジャタ」(’60年)は、13世紀から16世紀にかけて栄えたマリ帝国の歴史を、西欧の探検者…
大地溝帯 だいちこうたい
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アフリカ大陸東部から、紅海、アカバ湾、死海に至るまでの地域にみられる地溝帯。[編集部][参照項目] | アフリカ大地溝帯
ギニア‐きょうわこく【ギニア共和国】
- 精選版 日本国語大辞典
- アフリカ西部、大西洋に面する共和国。セネガル、ギニアビサウ、マリ、コートジボアール、リベリア、シエラレオネに囲まれる。首都コナクリ。古くは…
ダカール Dakar
- 改訂新版 世界大百科事典
- 西アフリカ,セネガル共和国の首都。大都市域人口198万(2002)。アフリカ西端のベルデ岬に位置する大西洋岸の良港で,国際空港もあり,ヨーロッパと…