マナティー まなてぃー manatee
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 哺乳(ほにゅう)綱海牛目マナティー科に属する水生動物の総称。この科Trichechidaeの仲間は、大西洋沿岸の熱帯・亜熱帯域に1属3種が現存する。アメリ…
洋書輸入
- 知恵蔵
- 洋書とは、和書・漢書と対比される「西洋の言葉で書かれた出版物」をいう。ただし出版業界では、アジア、中東、南米、アフリカを含めた広義の外国出…
ユーチャリス ゆーちゃりす [学] Eucharis
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ヒガンバナ科(APG分類:ヒガンバナ科)の常緑性球根草。南アメリカ原産で、別名アマゾンリリーともいい、6~8種の自生種があるといわれるが、日本で…
ブラジル
- 山川 日本史小辞典 改訂新版
- 南アメリカ東部を占める国。漢字表記は伯剌西爾。略称は伯国。1500年ポルトガル人カブラルが発見してから入植が始まり,ポルトガル領となる。1822年…
GAFA
- 知恵蔵
- グーグル(Google)、アップル(Apple)、フェースブック(Facebook)、アマゾン(Amazon)の4社のこと。頭文字を取って称される。いずれも米国を代表するIT…
オオガシラ (大頭) puffbird
- 改訂新版 世界大百科事典
- キツツキ目オオガシラ科Bucconidaeの鳥の総称。この科の鳥は名が示すように大きな頭をもち,くびと尾が短く,全体にずんぐりした体つきをしている。…
サルマート文化 (サルマートぶんか)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 黒海北岸の草原地帯の古代騎馬遊牧民族文化。サルマート文化の前身であるサウロマート文化(前8~前4世紀)とサルマート文化(前3~後3世紀)の前後2…
リオアビセオこくりつこうえん【リオ-アビセオ国立公園】
- 世界遺産詳解
- 1990年に登録、1992年に登録内容が変更されたペルーの世界遺産(複合遺産)で、同国中西部のアンデス山脈やアマゾンの熱帯雨林に囲まれた国立公園。…
Kindle
- ASCII.jpデジタル用語辞典
- アマゾン社が開発・販売している電子書籍リーダー。表示部に電子ペーパーの一種であるE Inkを採用し(6インチの白黒ディスプレイ)、携帯電話の通信…
Googleエディション
- 知恵蔵
- 米・検索最大手グーグルが、本格参入を発表した有料の電子書籍サービス。同社の書籍全文検索サービス「Googleブックス」に登録している書籍コンテン…
あまぞなす【アマゾナス】
- 改訂新版 世界大百科事典
パスコ〔県〕 パスコ Pasco
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ペルー中部内陸の県。県都セロデパスコ。アンデス山脈から東へ,アマゾン低地にかけて広がる。西部のけわしい山地はワヤガ川の,東部のアンデス東斜…
ギリアン・トルミー プランス Ghillean Tolmie Prance
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書植物学者 元レディング大学教授,元英国王立キュー植物園園長国籍英国生年月日1937年7月13日出生地サフォーク州ブランデストン学歴オックス…
デンキウナギ でんきうなぎ electric knifefish [学] Electrophorus electricus
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 硬骨魚綱コイ目デンキウナギ科Electrophoridaeに属する淡水魚。シビレウナギともいう。体は円筒形で鱗(うろこ)はなく背びれもない。臀(しり)びれは尾…
ボロロ ぼろろ Bororo
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ブラジル、マト・グロッソ州に住む先住民集団。かつては同州の北部から中央部に広がる大きな集団であったが、白人との接触以後人口が激減し、現在の…
シャバンテ しゃばんて Shavante
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ブラジル、マト・グロッソ州の先住民集団。アマゾン川の支流アラガイア川西側のピメンタル・バルボサ先住民区、サン・マルコス先住民区など九つの先…
駆け込み需要 かけこみじゅよう
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 税率の改定によって商品全体の税込み価格が上昇する直前や、特定の商品の製造や販売が中止されることを受け、その直前に集中的に行われる消費行動。…
ラッパチョウ (喇叭鳥) trumpeter
- 改訂新版 世界大百科事典
- ツル目ラッパチョウ科Psophiidaeの鳥の総称。この科はセアカラッパチョウPsophia crepitans,ハジロラッパチョウP.leucoptera,アオバネラッパチョウ…
クイントゥス(スミルナの) Quintus Smyrnaeus
- 改訂新版 世界大百科事典
- 4世紀のギリシアの詩人。《ホメロスの続編》と題する14巻の英雄叙事詩の作者。生涯については不詳。ホメロスの《イーリアス》と《オデュッセイア》の…
タヒボ
- 食の医学館
- タヒボはアマゾン流域に生育するタブベイア・アベラネダエという植物の内部樹皮から抽出されます。 インカ帝国のころから、先住民が健康の源として…
カイギュウ (海牛) sea cow
- 改訂新版 世界大百科事典
- カイギュウ目Sireniaに属する哺乳類の総称。現在よりも過去に繁栄した動物で,現生種はジュゴン1種とマナティー3種の計4種だけである。体は紡錘形で…
アマゾナス あまぞなす Amazonas
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ブラジル北部の州。同国最大の州で、西はペルー、ボリビア、北はベネズエラに接する典型的な低開発地域である。面積157万7820.2平方キロメートル(19…
熱帯季節風気候 ねったいきせつふうきこう
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 熱帯モンスーン気候ともいい、気温の年較差は12℃くらいで、熱帯気候のなかでは大きい。それでも、季節風がもたらす夏の雨期と冬の弱い乾期というよう…
アマソナス地方 アマソナスちほう Amazonas
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 旧称オリエンテ El Oriente。エクアドル東部の地方。アンデス以東のアマゾン上流域をさし,北はコロンビア,東と南はペルーと接する。北部のナポ州に…
アマゾン‐エコーインプット(Amazon Echo Input)
- デジタル大辞泉
- ⇒エコーインプット
ボア(ヘビ) ぼあ boa
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 爬虫(はちゅう)綱有鱗(ゆうりん)目ボア科ボア亜科に属するヘビの総称。この亜科Boinaeの仲間は大形で無毒、ニシキヘビ亜科とは近縁であるがより原始…
マッシュアップ
- 知恵蔵
- ネット上の複数のサービスを組み合わせて、あたかも一つのサービスとして提供する機能のこと。Googleやアマゾン(Amazon.com)などのWebサービスの中に…
ピラニア ぴらにあ piranha
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 硬骨魚綱コイ目カラシン類のうち一群の淡水魚の総称。南アメリカ産で、強肉食性で獰猛(どうもう)な魚を含め約20種があり、セラサルムス属Serrasalmus…
マト・グロッソ[州] Mato Grosso
- 改訂新版 世界大百科事典
- ブラジル中西部の州。名は〈巨大な森林〉の意。面積88万1001km2,人口250万4353(2000)。州都クイアバ。かつては北は南緯7°21′から南は24°06′までに…
ビデオコマース びでおこまーす video commerce
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- インターネット通販事業者がサイト内に動画コンテンツを組み込む手法。Vコマース、動画コマースなどともよばれる。従来、ネット通販のサイト構成は静…
あまぞないと【アマゾナイト】
- 改訂新版 世界大百科事典
電子書籍【でんししょせき】
- 百科事典マイペディア
- 電子化・デジタル化されている書籍。フォーマットやデータ形式を問わず,電子化されている書籍のすべてをさす。従来は,電子ブックなどの呼称が用い…
ウェイクワード うぇいくわーど wake word
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 人工知能(AI)スピーカーなど、音声入力デバイスにおいて、音声認識を開始させるためのキーワード。Google Home(グーグルホーム)では「OK、グーグル…
アヤワスカ ayahuasca
- 改訂新版 世界大百科事典
- 南米アマゾンの原住民の間で,彼らの神話的世界を再現させその世界観の統一を増強させるために広く用いられている幻覚薬。キントラノオ科のつる性の…
アテナ・パルテノス Athēna Parthenos
- 改訂新版 世界大百科事典
- パルテノンの主神である女神アテナの像。フェイディアスによって前438年に完成された原作は失われたが,ローマ時代のいくつかの小さな模刻像および古…
アキレウス Achilleus
- 改訂新版 世界大百科事典
- ギリシア伝説で,トロイア戦争におけるギリシア軍最大の英雄。テッサリア地方のフティア王ペレウスPēleusと海の女神テティスThetisとの子。赤子のこ…
ヒバロ Jívaro
- 改訂新版 世界大百科事典
- エクアドルとペルーの東部に位置する上流アマゾンの熱帯低地に住む部族。自称はシュアラで,サンチアゴ川上流のウンツリ(狭義のヒバロ),パスタサ…
アンバト Ambato
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- エクアドル中部,トゥングラワ州の州都。首都キトの南約 110km,アンデス山脈中の盆地にあり,標高約 2600m。南西方に同国の最高峰チンボラソ火山 (6…
あまぞのまきあ【アマゾノマキア】
- 改訂新版 世界大百科事典
電子書籍
- パソコンで困ったときに開く本
- デジタル機器の画面で読む「書籍」です。既存の印刷物をそのままデジタルデータに変換したものから、デジタル機器の特性に合わせて映像や音が流れた…
GAFA
- 共同通信ニュース用語解説
- 米国に本拠を置く巨大IT企業4社の頭文字を並べた言葉。グーグルはインターネット検索で世界シェア9割を誇る。アップルは人気スマートフォン「iPhone…
エンゼルフィッシュ えんぜるふぃっしゅ angelfish [学] Pterophyllum scalare
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 硬骨魚綱スズキ目カワスズメ科(シクリッド科)に属する淡水魚。アマゾン川流域とガイアナのエセキボ川水系に分布。代表的な飼育熱帯魚の一つで、飼…
ジョアン[5世] João Ⅴ 生没年:1689-1750
- 改訂新版 世界大百科事典
- ポルトガル王。在位1706-50年。ペドロ2世の子。即位したとき,すでにポルトガルはスペイン継承戦争(1701-14)に巻き込まれていたが,1713年のユトレ…
多田 文男 タダ フミオ
- 20世紀日本人名事典
- 昭和期の地理学者 東京大学名誉教授。 生年明治33(1900)年7月3日 没年昭和53(1978)年3月15日 出生地東京・日暮里 学歴〔年〕東京帝国大学地理学科…
アルフレッド ウォーレス Alfred Russel Wallace
- 20世紀西洋人名事典
- 1823.1.8 - 1913.11.7 英国の博物学者,進化論者。 マンモスシャー生まれ。 14才で測量の仕事を始め、学校教員時代に昆虫学者ベーツとであい、1848…
セーラーパラス
- デジタル大辞泉プラス
- 武内直子による漫画『美少女戦士セーラームーン』、またそれをもとにしたアニメなどのシリーズ作品に登場するキャラクター。小惑星パラスを守護に持…
ヤノマモ やのまも Yanomamo
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 南アメリカのブラジルとベネズエラにまたがって住んでいる先住民集団。現在ブラジルではヤノマミとよばれることが多い。言語帰属については、チブチ…
キナバルしぜんこうえん【キナバル自然公園】
- 世界遺産詳解
- 2000年に登録された世界遺産(自然遺産)。東南アジアのカリマンタン(ボルネオ)島のマレーシア領内、同島北端のサバ州にある国立公園である。この…
IT giant
- 英和 用語・用例辞典
- 巨大IT企業 IT大手 (⇒IT company)IT giantの用例Through the merger of Yahoo and line, they are aiming to become a “third force” second to [aft…
セーラーベスタ
- デジタル大辞泉プラス
- 武内直子による漫画『美少女戦士セーラームーン』、またそれをもとにしたアニメなどのシリーズ作品に登場するキャラクター。小惑星ベスタを守護に持…