ウォレン Warren, Joseph
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1741.6.10. マサチューセッツ, ロックスベリー[没]1775.6.17. バンカーヒルアメリカ独立革命初期の指導者,医師。 1774年本国議会の越権に抗議し…
硫黄島の戦いと父島
- 共同通信ニュース用語解説
- 硫黄島には1945年2月19日に米軍が上陸、同島の飛行場を拠点に日本本土への戦略爆撃を効果的に実行するための攻略だった。3月26日の硫黄島陥落までに…
アンカット
- 図書館情報学用語辞典 第5版
- 製本の際,図書の天,地,小口の縁を切り落とさないで仕上げたもの.丸縁ともいう.フランスとじなどに多く,読者がペーパーナイフで順次ページを切…
宮 五郎 ミヤ ゴロウ
- 20世紀日本人名事典
- 昭和期の歌手 没年平成6(1994)年8月12日 出身地兵庫県 本名宮崎 義正 別名旧コンビ名=ぴんから兄弟(ピンカラキョウダイ),旧グループ名=ぴんからト…
眉山からの夜景
- 事典 日本の地域遺産
- (徳島県徳島市眉山町茂助ヶ原 眉山ロープウェイ山頂駅下車すぐ)「とくしま市民遺産」指定の地域遺産。眉山ロープウエイ山頂駅がある眉山公園の展望台…
オスマン帝国【オスマンていこく】
- 百科事典マイペディア
- オスマン・トルコ,オットマン帝国とも。小アジアを中心に北アフリカ,西アジア,バルカン,黒海北部,カフカス南部を支配したイスラム帝国。1299年…
朝護孫子(ちょうごそんし)寺
- デジタル大辞泉プラス
- 奈良県生駒郡平群町(へぐりちょう)の信貴山中腹にある寺院。信貴山真言宗総本山。本尊は毘沙門天。国宝「信貴山縁起絵巻」を所蔵。聖徳太子が物部氏…
Bianca
- 伊和中辞典 2版
- [名](女)⸨固名⸩ビアンカ(女子の名).
デッド・シティ2055
- デジタル大辞泉プラス
- 2015年のアメリカ映画。原題《Vice》。監督:ブライアン・A・ミラー、出演:トーマス・ジェーン、ブルース・ウィリス、アンビル・チルダーズほか。近…
Ret・tungs•an・ker, [rέtυŋs-aŋkər]
- プログレッシブ 独和辞典
- [男] (-s/-) 〔海〕 予備アンカー;((話)) 頼みの綱.
アンカラナ‐とくべつほごく【アンカラナ特別保護区】
- デジタル大辞泉
- 《Réserve spéciale d'Ankarana》マダガスカル北部にある自然保護区。アンツィラナナの南東約110キロメートルに位置する。チンギとよばれる石灰岩の…
パーニーパット Pānīpat
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- インド,デリーの北約137kmにあり,インド史上に有名な三つの戦いが行われた地。第1の戦いは,1526年バーブルが,ローディー朝の軍を破り,それによ…
ラッセル
- デジタル大辞泉プラス
- 《Russell》イギリス海軍の戦艦。ダンカン級。1901年進水、1903年就役の前弩級戦艦。名称は、英蘭戦争、大同盟戦争などで活躍したイギリスの軍人・貴…
はこだて‐せんそう〔‐センサウ〕【箱館戦争】
- デジタル大辞泉
- 明治元年(1868)から翌年にかけて、箱館五稜郭を中心に、榎本武揚ら旧幕臣が臨時政府をつくって官軍に抵抗した戦い。榎本らの降伏によって終結し、…
アンゴラ[種] Angora
- 改訂新版 世界大百科事典
- (1)ウサギの1品種。トルコのアンカラ(旧名アンゴラ)地方原産で,イギリスとフランスで改良された毛用種。体は中型(体重2.5~3.5kg)で耳は短く…
エチオピア帝国(エチオピアていこく)
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- アフリカ北東部エチオピアの帝国。狭義では,19世紀半ばのテオドロス2世による中央集権化以降の体制。伝承では,前10世紀ソロモン王とシェバの女王の…
义战 yìzhàn
- 中日辞典 第3版
- [名]正義の戦い.正義の戦争.
アンカレジ(Anchorage)
- デジタル大辞泉
- 米国アラスカ州南部の港湾都市。北極圏航空路の中継地。アンカレッジ。
воротни́к
- プログレッシブ ロシア語辞典(露和編)
- -а́[男2]〔collar〕襟,カラーстоя́чий //воротни́к=//воротни́к-сто́йка|立襟,スタンドカラーотложно́й //воротни́к|折返し襟,ターンダウンカ…
キャリア・アンカー
- 人事労務用語辞典
- 「キャリア・アンカー」とは、アメリカの組織心理学者エドガー・H・シャイン博士によって提唱されたキャリア理論の概念。個人がキャリアを選択する際…
ゲティスバーグの戦【ゲティスバーグのたたかい】
- 百科事典マイペディア
- 1863年ペンシルベニア州ゲティスバーグで行われた南北戦争最大の激戦。北軍が勝ったが,両軍とも多数の死傷者を出した。リンカンがこの戦いの戦没者…
小牧・長久手の戦い
- 共同通信ニュース用語解説
- 1584年3~11月、織田信長の死後に天下統一を目指した羽柴(豊臣)秀吉が、信長の息子・信雄と徳川家康の連合軍と尾張(愛知県西部)などで衝突した戦い…
だいどころ【台所】[書名]
- デジタル大辞泉
- 坂上弘の短編小説。平成9年(1997)、第24回川端康成文学賞を受賞。同作を表題作とする小説集は同年刊行で、「カラの海」「待つということ」など全9…
スカラロボット selective compliant adaptive robot arm
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ロボットアームの座標軸構成が,3つの垂直軸周りの回転になっているもの。スカラの語源は,選択的コンプライアンスを持つ適応性のあるロボットアーム…
待賢門の戦い たいけんもんのたたかい
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 平治の乱 (→保元・平治の乱 ) の戦いの一つ。平治1 (1159) 年 12月 26日,平安京大内裏 (だいだいり) 東面の待賢門内に陣取った源義朝の軍と,三千余…
イノニュ いのにゅ smet nönü (1884―1973)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- トルコの軍人、政治家。スミルナ(現イズミル)生まれ。1903年砲兵士官学校、1906年陸軍大学卒業。イタリア・トルコ戦争(1911~1912)、第一次バル…
坂部正定 (さかべ-まささだ)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1555-1587 織豊時代の武士。弘治(こうじ)元年生まれ。坂部正家の長男。徳川家康の家臣。三方原の戦い,長篠(ながしの)の戦い,小牧・長久手(ながくて…
白村江の戦い(はくすきのえのたたかい) はくすきのえのたたかい
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- →白村江の戦い
ガウガメラの戦【ガウガメラのたたかい】
- 百科事典マイペディア
- アルベラの戦とも。ティグリス川上流,アルベラArbela近くのガウガメラGaugamelaで,前331年アレクサンドロス大王の東征軍がダレイオス3世下のペル…
トルコ・クーデター未遂(2016)
- 知恵蔵
- トルコで、2016年7月に起こったクーデター未遂事件。15日夜、軍の一部が最大都市イスタンブールのボスポラス海峡に架かる二つの橋を封鎖すると共に、…
ウェークフィールドの戦い ウェークフィールドのたたかい Battle of Wakefield
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- イギリス中世末期の内乱バラ戦争中の戦闘の一つ。 1460年ヨーク (公)リチャードは,ノーサンプトンの戦いでランカスター派に勝ち,同派の国王ヘンリ…
トルコ【土耳古】
- 精選版 日本国語大辞典
- ( [ポルトガル語] Turco )[ 1 ] アジア大陸西端のアナトリア半島からヨーロッパ東南部のバルカン半島の一部にまたがる共和国。一一世紀ごろ東方から…
イスタンブル Istanbul
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 黒海の出口ボスポラス海峡にのぞむトルコの都市ギリシア人の植民市として建てられ,古来,交通の要地で,ビザンティウムと呼ばれていたが,コンスタ…
ひゃく‐せん【百戦】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 百度の戦い。また、多くの戦い。[初出の実例]「百戦功多苦二辺塵一、沙上万里不レ見レ春」(出典:経国集(827)一〇・塞下曲〈嵯峨天皇〉…
たいら‐の‐とももり〔たひら‐〕【平知盛】
- デジタル大辞泉
- [1152~1185]平安末期の武将。清盛の四男。権中納言。源頼政を宇治で、源行家を播磨はりま室山で破った。一ノ谷の戦いで奮戦し、のち、壇ノ浦の戦…
たいけんもん【待賢門】 の 戦((たたか))い
- 精選版 日本国語大辞典
- 平治元年(一一五九)の平治の乱の際、待賢門付近で行なわれた合戦。源義朝の軍を平氏が攻撃し、平重盛は源義平と戦ったが敗退。
河越夜軍 かわごえよいくさ
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- →河越城の戦い
平維盛 たいらのこれもり
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 平安時代末期の武将。重盛の嫡子。小松中将と称される。平家一門の嫡流として出世。治承4 (1180) 年源頼朝挙兵の際,追討大将軍として東国に発向。富…
鍋沢ワカルパ
- 朝日日本歴史人物事典
- 没年:大正2(1913) 生年:文久3.1.10(1863.2.27) ユーカラの伝承者。紫雲古津コタンのコタンコロクル(首長)のウトムリウクの弟で,先祖代々,ユーカラ…
spèra2
- 伊和中辞典 2版
- [名](女)〘船〙シーアンカー, 海錨(かいびょう).
An・ker•tau, [áŋkərtaυ]
- プログレッシブ 独和辞典
- [中] (-[e]s/-e) 〔海〕 アンカーロープ,錨索(びょうさく).
ステン‐カラー
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( 洋語[フランス語] soutien+[英語] collar ) 婦人服の襟(えり)の一つ。前の部分が首に沿って身頃に折り返り、後ろ襟腰がやや高い。[初…
じしんこうえん【地震公園】
- 世界の観光地名がわかる事典
- アメリカのアラスカ州アンカレジにある公園。1964年にアンカレジのノーザン通りを襲い、マグニチュード9.0を記録した大地震のメモリアルパークで、当…
にわ‐ながひで【丹羽長秀】
- 精選版 日本国語大辞典
- 安土桃山時代の武将。尾張国(愛知県)の人。五郎左衛門、のち羽柴越前守と称す。織田信長に仕え、姉川の戦いなどで功を立て、佐和山五万石の城主と…
たいら‐の‐のりつね〔たひら‐〕【平教経】
- デジタル大辞泉
- [1160~1185]平安末期の武将。教盛の子。能登守。勇猛で、源義仲の軍を水島に破り、屋島の戦いでは佐藤継信を射殺。壇ノ浦の戦いで源義経を取り逃…
コドリントン Codrington, Sir Edward
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1770[没]1851イギリスの軍人,提督。 1805年トラファルガルの戦いに艦長として参加。 27年地中海艦隊司令長官となり,ナバリノの戦いでトルコ艦…
から‐の【枯野】
- 精選版 日本国語大辞典
- [ 1 ] 〘 名詞 〙 =かれの(枯野)①[初出の実例]「汽車のなかに一人となりて我は居り遠くはろけく枯野(カラノ)はあらむ」(出典:太虗集(1924)〈島…
ムラト(2世) むらと Murat Ⅱ (1404―1451)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- オスマン帝国の第6代スルタン(在位1421~44、46~51)。即位後、スルタン僭称(せんしょう)者ムスタファを屈服させ、彼を保護したビザンティン皇帝へ…
エパメイノンダス Epameinōndas 生没年:?-前362
- 改訂新版 世界大百科事典
- 古代ギリシアの軍人,政治家。エパミノンダスともいう。テーバイの出身。友人ペロピダスと協力してテーバイの勃興に貢献した。ピタゴラス派の哲学を…
トラブゾン Trabzon
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- トルコ北東部の港湾都市で,同名県の県都。黒海にのぞみ,南は 2000~3000m級のポンティク山脈によってアナトリア高原からへだてられている。前7世紀…