大叔 dàshū
- 中日辞典 第3版
- [名]<口>((父と同世代で父よりも年下の男性に対する敬称))おじさん.
大率 dàshuài
- 中日辞典 第3版
- [副]<書>大概.だいたい.おおむね.当时风俗fēngsú好尚hàoshàng~如…
大肆 dàsì
- 中日辞典 第3版
- [副]はばかりなく.躍起になって.ほしいままに.[注意]2音節の動詞(多くは悪い行い)を修飾することが多く,嫌悪の語気を含む.~活动…
大厅 dàtīng
- 中日辞典 第3版
- [名]大広間.ホール.ロビー;(大きな)客間.⇒dàtáng【大堂】2
大烟 dàyān
- 中日辞典 第3版
- [名]アヘン.▶“鸦片yāpiàn”の通称.抽chōu~/アヘンを吸う.~鬼guǐ/アヘン飲み.~枪…
大豆粕【だいずかす】
- 百科事典マイペディア
- ダイズから大豆油を採った粕。昔は肥料として広く用いられたが,現在は重要な植物性タンパク質飼料として用いられることが多い。このほか,みそ,醤…
大腸カタル【だいちょうカタル】
- 百科事典マイペディア
- →大腸炎
カトー[大]【カトー】
- 百科事典マイペディア
- 古代ローマの将軍,政治家,文人。大カトーCato Majorと呼ばれ,第2次ポエニ戦争で活躍。またコンスル,ケンソル(戸口総監)に就任した。中小農民…
大冶【だいや】
- 百科事典マイペディア
- 中国,湖北省南東部の鉱業都市。鉄山は清末,湖広総督の張之洞によって開発され,萍郷(ひょうきょう)の石炭とともに漢陽に送られ,漢冶萍(かんやひょ…
大鑼【だいら】
- 百科事典マイペディア
- 中国の大型のゴング。中国語ではダールオ。身体の前に置いて左手で吊すか,木枠に吊し,右手に持った頭の付いたバチで打つ。中央部が円錐状にやや盛…
大礼服【たいれいふく】
- 百科事典マイペディア
- 宮中その他の重要な儀式に着用された礼装の一種。1872年衣冠束帯の礼服が洋式の大礼服に改められ,文官・宮内官大礼服,陸海軍武官正装,有爵者大礼…
大沽【タークー】
- 百科事典マイペディア
- 中国,河北省東部の港。海河河口右岸にあり,塘沽(タンクー)に対する。天津市の通関港をなし,清代には河口を防備するための砲台が築かれ,アロー戦…
大泊【おおとまり】
- 百科事典マイペディア
- →コルサコフ
大鎧【おおよろい】
- 百科事典マイペディア
- →鎧
しん‐だい【信大】
- デジタル大辞泉
- 「信州大学」の略称。
ぼう‐だい〔バウ‐〕【防大】
- デジタル大辞泉
- 「防衛大学校」の略称。
う‐だい【宇大】
- デジタル大辞泉
- 「宇都宮大学」の略称。
こくぶ‐だい【国武大】
- デジタル大辞泉
- 「国際武道大学」の略称。
ピット[大]【ピット】
- 百科事典マイペディア
- 英国の政治家。大ピットと呼ばれる。国民の信望を集め,雄弁をもって聞こえた。1735年下院議員になり,ウォルポール批判と軍事改革で名をあげ,事実…
大石大 (おおいし-まさる)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1878-1966 大正-昭和時代の政治家,農民運動家。明治11年1月28日生まれ。関西法律学校(現関西大)にまなぶ。国東(くにさき)鉄道社長などをつとめ,大…
おお‐えま〔おほヱま〕【大絵馬】
- デジタル大辞泉
- 大形の絵馬。多く、扁額へんがく形式で奉納される。
だい‐しったい【大失態】
- デジタル大辞泉
- たいへんな失態。とんでもないしくじり、やりそこない。
だい‐しっぱい【大失敗】
- デジタル大辞泉
- 大きな失敗。重大なしくじり、やりそこない。
大瀛 (だいえい)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1759-1804 江戸時代後期の僧。宝暦9年1月2日生まれ。浄土真宗。安芸(あき)(広島県)報専坊の慧雲に師事し,京都西本願寺学林で真宗学をまなぶ。新義…
車大 (しゃだい)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- ?-? 江戸時代後期の俳人。加賀金沢の人。和田後川(ごせん)の門人。寛政9年(1797)暮柳舎3代をつぎ,初代暮柳舎(和田希因)の五十回忌追善集「ゆめのあ…
やまと‐な【大‐和名】
- デジタル大辞泉
- 日本風の名称。日本名。和名わみょう。→唐名からな「―に言ひにくきものをこそ添へては詠よめ」〈規子内親王歌合〉
だいさつじん〔ダイサツヂン〕【大殺陣】
- デジタル大辞泉
- 工藤栄一監督による映画の題名。昭和39年(1964)公開。徳川4代将軍家綱の弟、綱重の暗殺計画をめぐるドキュメンタリータッチの集団抗争時代劇。出演…
大宛(だいえん)
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- ⇒フェルガナ
大理国(だいりこく) Dali
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 937~1253中国雲南省に建てられたタイ族白蛮(はくばん)の国。10世紀初め南詔(なんしょう)が滅びると,その臣下であった段思平(だんしへい)が挙兵し,…
おお‐かぶぬし〔おほ-〕【大株主】
- デジタル大辞泉
- ある会社の株式を大量に保有している株主。持株比率の高い株主。→主要株主
大株主
- 会計用語キーワード辞典
- 持株比率の高い株主のことです。明確な定義はありませんが、営業報告書には上位7名の記載がなされています。
大株主
- ASCII.jpデジタル用語辞典
- 持ち株比率の高い株主のこと。ある会社の発行済み株式の総数に対し、大口の株数を所有する個人、法人を含めた投資家のこと。会社の株主になるには、…
だいしち【大七】
- [日本酒・本格焼酎・泡盛]銘柄コレクション
- 福島の日本酒。初期の酒名は「大山」だったが、後に当主が代々襲名する「七右衛門」にちなみ「大七」に改称。伝承の生もと造りで酒を醸す。純米大吟…
大盃(おおさかずき)
- デジタル大辞泉プラス
- 群馬県、牧野酒造株式会社の製造する日本酒。大吟醸酒や純米吟醸酒などを揃える。
三日月 (みかづき) crescent moon
- 改訂新版 世界大百科事典
- 日没後の西の空低くにかかる鎌のように細い月をいう。月は一般に朔(新月)を含む前後3日間は見えず,旧暦3日にはじめて見えることが多い。なお,新…
三村荘 (みむらのしょう)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 近江国愛智郡または蒲生郡のうちにあった荘園。現在の滋賀県彦根市三津町付近とする説(《近江輿地志略》)もあるが不詳。鳥羽上皇の御願寺宝荘厳院…
じゅうさん【十三】
- 改訂新版 世界大百科事典
さんし【三師】
- 改訂新版 世界大百科事典
さんじげん【三次元】
- 改訂新版 世界大百科事典
さんじゅうそう【三重奏】
- 改訂新版 世界大百科事典
さんしん【三晋】
- 改訂新版 世界大百科事典
さんすけ【三介】
- 改訂新版 世界大百科事典
さんぞくせい【三属性】
- 改訂新版 世界大百科事典
さんばい【三輩】
- 改訂新版 世界大百科事典
さんまちどしより【三町年寄】
- 改訂新版 世界大百科事典
さんめい【三命】
- 改訂新版 世界大百科事典
さんよう【三陽】
- 改訂新版 世界大百科事典
さんりゃく【《三略》】
- 改訂新版 世界大百科事典
さんろうのう【三老農】
- 改訂新版 世界大百科事典
さんあくどう【三悪道】
- 改訂新版 世界大百科事典