マドリード条約 マドリードじょうやく Treaty of Madrid
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1526年1月 14日,イタリア戦争中に神聖ローマ皇帝カルル5世とフランス王フランソア1世との間に締結された条約。 16世紀初期に神聖ローマ皇帝位を保有…
ラサ条約 ラサじょうやく Convention between Great Britain and Tibet
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 英蔵条約ともいう。 1904年9月,ラサに侵入したイギリスの F.ヤングハズバンドとチベット側代表団との間に結ばれた条約。チベット,イギリス領シッキ…
ブライアン条約 ブライアンじょうやく Bryan Treaties
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アメリカが 1913年から 14年にかけて 30余国と結んだ平和の促進のための条約で,紛争の国際審査制度への付託を内容とする。国務長官 W.ブライアンの…
バーゼル条約 バーゼルじょうやく Basel Convention on the Control of Transboundary Movements of Hazardous Wastes and their Disposal
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 正式名称は「有害廃棄物の国境を越える移動及びその処分の規制に関するバーゼル条約」。有害廃棄物の処理をその発生国に原則として義務づけ,有害廃…
ぴんくにーじょうやく【ピンクニー条約】
- 改訂新版 世界大百科事典
ふぃらすとるじょうやく【フィラストル条約】
- 改訂新版 世界大百科事典
じぇっだじょうやく【ジェッダ条約】
- 改訂新版 世界大百科事典
しぇーんぶるんじょうやく【シェーンブルン条約】
- 改訂新版 世界大百科事典
こうかいじょうやく【公海条約】
- 改訂新版 世界大百科事典
こぶでんじょうやく【コブデン条約】
- 改訂新版 世界大百科事典
アンデス条約 アンデスじょうやく
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ウィンザー条約 ウィンザーじょうやく Treaty of Windsor
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1175年にイングランド王ヘンリー2世とアイルランドのアード・リー (上王) である R.オコンナーとの間に結ばれた条約。ヘンリーの宗主権,オコンナー…
英蔵条約 えいぞうじょうやく
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
カンポフォルミオ条約 カンポフォルミオじょうやく Treaty of Campo Formio
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1797年 10月 17,18日,北イタリアの小村カンポフォルミオで結ばれた,フランスとオーストリアとの間の平和条約。フランスはオーストリア領ネーデル…
ガン条約 ガンじょうやく Treaty of Ghent
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1812~14年のアメリカ=イギリス戦争を終結させた条約。 14年 12月 24日締結。イギリス,アメリカの両国は主張の対立を残したまま,戦闘の停止と占領…
アイエルオー‐じょうやく(‥デウヤク)【ILO条約】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ILOの総会で採択された国際労働条約。労働条件や労使関係に関する国際的基準で、加盟国の批准によってその国を拘束。
サンジェルマン‐じょうやく(‥デウヤク)【サンジェルマン条約】
- 精選版 日本国語大辞典
- 第一次世界大戦後、一九一九年九月一〇日、パリ郊外のサン‐ジェルマン‐アン‐レーで連合国とオーストリアの間に結ばれた講和条約。オーストリアは旧帝…
ケロッグ‐ブリアン‐じょうやく(‥デウヤク)【ケロッグブリアン条約】
- 精選版 日本国語大辞典
- ( ケロッグ‐ブリアンはKellogg-Briand ) 一九二八年パリで調印された、戦争放棄に関する条約。米国務長官ケロッグと仏外相ブリアンによって提案され…
ベルヌ‐じょうやく(‥デウヤク)【ベルヌ条約】
- 精選版 日本国語大辞典
- ( ベルヌは Berne ベルンのフランス語名 ) 一八八六年、スイスのベルンで締結された著作権保護の国際条約。正式には「文学的および美術的著作物保護…
マーストリヒト‐じょうやく(‥デウヤク)【マーストリヒト条約】
- 精選版 日本国語大辞典
- ( マーストリヒトはMaastricht ) EU(ヨーロッパ連合)設立に関する条約。一九九一年、オランダのマーストリヒトで開催されたEC(ヨーロッパ共同…
ワルシャワ‐じょうやく(‥デウヤク)【ワルシャワ条約】
- 精選版 日本国語大辞典
- 一九五五年五月、ソ連、ポーランド、東ドイツ、ハンガリー、ルーマニア、ブルガリア、アルバニア、チェコスロバキアの間で調印された友好・協力・相…
ロンドン‐じょうやく(‥デウヤク)【ロンドン条約】
- 精選版 日本国語大辞典
- 一九七二年に採択された海洋投棄規制条約。正式名称は、廃棄物その他の物の投棄による海洋汚染の防止に関する条約。
わたりどり‐じょうやく(‥デウヤク)【渡鳥条約】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 渡り鳥および絶滅のおそれのある鳥類ならびにその生息環境を保護することを目的とする条約や協定の通称。昭和四七年(一九七二)以降、日…
うぇすとふぁーれんじょうやく【ウェストファーレン条約】
- 改訂新版 世界大百科事典
あみあんじょうやく【アミアン条約】
- 改訂新版 世界大百科事典
カルロウィッツ条約 かるろうぃっつじょうやく
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 1699年ドナウ河畔カルロウィッツKarlowitz(現セルビアのスレムスキ・カルロブツィSremski Karlovci、カルロウィッツはドイツ語名)において、オスマ…
ニース条約 にーすじょうやく
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- EU(ヨーロッパ連合)条約(原型はマーストリヒト条約)を改正したアムステルダム条約に次いで、再改正した条約。2001年2月フランスのニースで締結、…
アドリアノープル条約 アドリアノープルじょうやく Adrianople
- 旺文社世界史事典 三訂版
- ギリシア独立戦争後の1829年9月,ロシアとオスマン帝国間に結ばれた条約この戦争中,ロシアはオスマン帝国を破ってアドリアノープルを占領し,この…
ヴェルダン条約 ヴェルダンじょうやく Verdun
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 843年8月,フランク王国の3分割を約束した条約カール1世(大帝)の子ルートヴィヒ1世の死後,その遺領をめぐり,次子カールと第三子ルートヴィヒ…
神奈川条約 かながわじょうやく
- 旺文社日本史事典 三訂版
- ⇨ 日米和親条約
下田条約 しもだじょうやく
- 旺文社日本史事典 三訂版
- ①幕末の1854(安政元)年締結された日露和親条約の別称②1857(安政4)年,ハリスと下田奉行との間に締結された日米約定の別称川路聖謨 (としあきら)…
下関条約 しものせきじょうやく
- 旺文社日本史事典 三訂版
- 1895年4月に調印された日清戦争の講和条約日清講和条約ともいう。清国は李鴻章,日本は伊藤博文・陸奥宗光 (むつむねみつ) を全権として,山口県下…
ガン条約 ガンじょうやく Treaty of Ghent
- 旺文社世界史事典 三訂版
- ①1576年に成立した,オランダ独立戦争中の同盟条約②1814年に成立した,米英戦争の停戦条約ネーデルラント17州全部が民族的・宗教的差別をこえて同盟…
キャフタ条約 キャフタじょうやく Kiakhta
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 1727年雍正帝の時代にロシア・清間に結ばれた条約キャフタは,条約締結後,モンゴルとシベリアの国境近くに建設されたロシア側の町。1860年の北京条…
サイゴン条約 サイゴンじょうやく
- 旺文社世界史事典 三訂版
- フランスとヴェトナム(阮朝)間に結ばれた条約①宣教師の殺害事件を口実に,1859年フランス・スペイン連合軍はサイゴン付近を占領した。ヴェトナムは…
サラゴサ条約 サラゴサじょうやく
- 旺文社世界史事典 三訂版
- ⇨ トルデシリャス条約
下関条約 しものせきじょうやく
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 日清戦争の結果,日本側全権伊藤博文・陸奥 (むつ) 宗光,清国側全権李鴻章 (りこうしよう) により,1895年4月17日下関で結ばれた条約これによって…
パサロヴィッツ条約 パサロヴィッツじょうやく Passarowitz
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 1718年,オーストリア・ヴェネツィアとオスマン帝国との間に結ばれた条約ヨーロッパ列強によるトルコ圧迫の始まりを示すもので,オーストリアはハン…
フベルトゥスブルク条約 フベルトゥスブルクじょうやく Hubertusburg
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 七年戦争におけるプロイセン−オーストリア間の講和条約1763年2月15日,ライプチヒ近郊のフベルトゥスブルクで締結された。プロイセンのシュレジエン…
ブリュッセル条約 ブリュッセルじょうやく
- 旺文社世界史事典 三訂版
- ⇨ 西ヨーロッパ連合,⇨ 北大西洋条約機構
南京条約 ナンキンじょうやく
- 山川 日本史小辞典 改訂新版
- アヘン戦争の講和条約。1842年8月29日調印。イギリス側代表は全権ポティンジャー,清側代表は欽差大臣耆英。内容は,香港の割譲や賠償金2100万ドルの…
サイゴン条約(サイゴンじょうやく)
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 1858年以降フランスに南部を攻撃されていたベトナム阮(グエン)朝が,フランスとの間に結んだ講和条約。狭義には62年の条約をさす。阮朝は,潘清簡(フ…
ボウリング条約(ボウリングじょうやく)
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- ⇒バウリング条約
ポーツマス条約(ポーツマスじょうやく) Portsmouth
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 日露戦争の結果,1905年9月,アメリカのポーツマスで調印された日本とロシアとの講和条約。ロシアは朝鮮における日本の政治上,軍事上,経済上の優先…
天津条約 てんしんじょうやく
- 山川 日本史小辞典 改訂新版
- 1アロー戦争の講和条約として,1858年に清国と露・英・仏・米4カ国との間に結ばれた条約。清側が批准に抵抗したため英仏2国は北京を攻撃し,60年北京…
エディルネ条約(エディルネじょうやく)
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- ギリシア独立戦争後のロシアとトルコの間の和議。この戦争中ロシアはオスマン帝国領エディルネに攻め込み,1829年この地でトルコと和議を結び,ドナ…
ラムサール条約
- 共同通信ニュース用語解説
- 多様な生物のすみかである湖沼や河川、干潟など湿地の保全と賢明な利用のために締約国が取るべき措置などを定めている。正式名称は「特に水鳥の生息…
レイスウェイク条約(レイスウェイクじょうやく)
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- ⇒ライスワイク条約
エリゼ条約
- 共同通信ニュース用語解説
- 1963年1月22日、当時の西ドイツのアデナウアー首相とフランスのドゴール大統領が署名した独仏協力条約の通称。戦争を繰り返した両国の和解を図り、…
ハーグ条約
- 知恵蔵
- オランダのハーグで採択された、国家間の不法な児童連れ去り防止を目的とした多国間条約である「国際的な子の奪取の民事面に関するハーグ条約」の通…