「明治神宮野球場」の検索結果

10,000件以上


神宮文庫【じんぐうぶんこ】

百科事典マイペディア
伊勢市にある伊勢神宮付属の図書館。起源は奈良時代にさかのぼるが,現在のものは,伊勢内宮の林崎文庫(江戸初期創設)の蔵書を基礎に1873年創設さ…

近江神宮【おうみじんぐう】

百科事典マイペディア
滋賀県大津市錦織町に鎮座。旧官幣大社。天智天皇をまつる。1938年,内務省は大津宮跡付近に本宮の創立を命令し1940年に鎮座。例祭4月20日。ほかに…

神宮スギ

デジタル大辞泉プラス
三重県伊勢市、シラセが製造・販売する銘菓。杉の木の年輪をイメージしたバウムクーヘン。神宮スギは三重県の県木で、伊勢神宮の神域及び神宮林の主…

香取神宮 (かとりじんぐう)

改訂新版 世界大百科事典
千葉県香取市に鎮座。経津主(ふつぬし)神(またの名,伊波比主(いわいぬし)命)を主祭神とし,比売(ひめ)神,武甕槌(たけみかづち)神,天児…

吉野神宮

デジタル大辞泉プラス
奈良県吉野郡吉野町の吉野山にある神社。祭神は後醍醐天皇。1889年吉野宮として創建。1918年改称して現在の名となる。

石上神宮 (いそのかみじんぐう)

改訂新版 世界大百科事典
奈良県天理市に鎮座。古くは石上坐布留御魂(いそのかみにますふるのみたま)神社,また布都(ふつ)御魂神社,布瑠社などともよばれた。布都御魂大…

橿原神宮【かしはらじんぐう】

百科事典マイペディア
奈良県橿原市久米町に鎮座。旧官幣大社。神武天皇と媛蹈鞴五十鈴媛(ひめたたらいすずひめ)皇后をまつる。1890年に皇紀2550年として橿原宮の跡という…

だいじんぐう【大神宮】

改訂新版 世界大百科事典

だいじんぐう【太神宮】

改訂新版 世界大百科事典

橿原神宮 かしはらじんぐう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
奈良県橿原市久米町に鎮座。元官幣大社。祭神は神武天皇とヒメタタライスズヒメノミコト。 1890年,神武天皇即位,崩御の地とされる畝傍山南東の地に…

香取神宮 かとりじんぐう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
千葉県香取市香取に鎮座する元官幣大社(→官幣社)。主祭神はイワイヌシノミコト(フツヌシノカミ〈経津主神〉とも呼ばれる)。ヒメガミ,タケミカズ…

宇佐神宮 うさじんぐう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
大分県宇佐市に鎮座。宇佐八幡宮,広幡八幡大神宮,宇佐宮ともいう。元官幣大社。祭神は応神天皇,神功皇后,ヒメガミの3神。全国八幡宮の総本社。豊…

じんぐうけ【神宮家】

改訂新版 世界大百科事典

香取神宮

デジタル大辞泉プラス
千葉県香取市にある神社。祭神は経津主大神(ふつぬしのおおかみ)。全国の香取神社の総本社。茨城県にある鹿島神宮、息栖(いきす)神社とあわせて「東…

宇佐神宮 うさじんぐう

日本大百科全書(ニッポニカ)
大分県宇佐市大字南宇佐に鎮座。豊前(ぶぜん)国宇佐郡の延喜式内(えんぎしきない)大社である八幡大菩薩宇佐宮(はちまんだいぼさつうさのみや)、比売…

平安神宮

事典 日本の地域遺産
(京都府京都市左京区岡崎西天王町)「美しき日本―いちどは訪れたい日本の観光遺産」指定の地域遺産。

鹿児島神宮

事典・日本の観光資源
(鹿児島県霧島市)「かごしま よかとこ100選 浪漫の旅」指定の観光名所。

霧島神宮

事典・日本の観光資源
(鹿児島県霧島市)「かごしま よかとこ100選 浪漫の旅」指定の観光名所。

じんぐう‐きねんさい【神宮祈年祭】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 伊勢神宮年中行事の大祭の一つ。明治一〇年(一八七七)から二月一七日を祭日とし、午前に外宮、午後に内宮の順で奉幣の儀が行なわれる。…

じんぐう‐じ【神宮司】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 「じんぐうし」とも ) 神職の名。神社の造営・収税のことなどをつかさどった者。後にはひろく祭祀、祈祷に従事する者の称。大宮司・権…

じんぐう‐ぶんこ【神宮文庫】

精選版 日本国語大辞典
三重県伊勢市の倉田山にある伊勢神宮所属の図書館。旧内宮文殿(林崎文庫)所蔵の図書をもとに、明治四〇年(一九〇七)豊宮崎文庫と合併。主に、神…

鹿島神宮 かしまじんぐう

日本大百科全書(ニッポニカ)
茨城県鹿嶋市宮中に鎮座。武甕槌大神(たけみかづちのおおかみ)を祀(まつ)る。武甕槌大神は、天照大神(あまてらすおおみかみ)の命令を受けて、経津主…

赤間神宮 あかまじんぐう

日本大百科全書(ニッポニカ)
山口県下関市阿弥陀寺(あみだじ)町に鎮座。祭神は安徳(あんとく)天皇。1185年(文治1)壇ノ浦の戦いで祖母二位尼(にいのあま)(平清盛の妻)に抱かれ…

熱田神宮 あつたじんぐう

日本大百科全書(ニッポニカ)
愛知県名古屋市熱田区神宮に鎮座。三種の神器の一つ草薙剣(くさなぎのつるぎ)(天叢雲剣(あめのむらくものつるぎ))を御霊代(みたましろ)として熱田…

北海道神宮ほつかいどうじんぐう

日本歴史地名大系
北海道:札幌市中央区円山村北海道神宮[現]中央区宮ヶ丘古くは札幌神社と号し、旧官幣大社。昭和三九年(一九六四)に北海道神宮に改めた。主祭神…

大神宮だいじんぐう

日本歴史地名大系
岩手県:下閉伊郡岩泉町岩泉村大神宮[現]岩泉町岩泉 天間岩泉地区の西端に鎮座。天照大神など三神を祀る。旧郷社。「岩手県下閉伊郡志」によれば寛…

石上神宮いそのかみじんぐう

日本歴史地名大系
奈良県:天理市丹波市地区布留村石上神宮[現]天理市布留町布留(ふる)町南東端の山際に鎮座。祭神は布都御魂(ふつのみたま)神・布留御魂(ふる…

宇佐神宮うさじんぐう

日本歴史地名大系
大分県:宇佐市旧宇佐町地区宇佐村宇佐神宮[現]宇佐市南宇佐 宮迫・大宮迫・返し田・下馬場・大尾山・大善寺・出店・寺家・桝形・土舞台・亀山、正…

香取神宮 かとりじんぐう

山川 日本史小辞典 改訂新版
千葉県香取市香取に鎮座。式内社・下総国一宮。旧官幣大社。祭神は経津主(ふつぬし)命で,武甕槌(たけみかづち)命とともに天孫降臨に先立ち葦原中国…

日前(ひのくま)神宮・国懸(くにかかす)神宮

デジタル大辞泉プラス
和歌山県和歌山市にある神社。日前大神(ひのくまおおかみ)を祀る日前神宮と国懸大神(くにかかすおおかみ)を祀る国懸神宮が境内の西と東に配置され、…

べっかく‐かんぺいしゃ(‥クヮンペイシャ)【別格官幣社】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 明治神祇制度における神社の格式の一つ。官幣小社と同じ待遇を受ける。明治五年(一八七二)、楠木正成をまつった神戸の湊川神社の創立に…

ヒトツバタゴ ひとつばたご [学] Chionanthus retusus Lindl. et Paxt.

日本大百科全書(ニッポニカ)
モクセイ科(APG分類:モクセイ科)の落葉高木。高さ15~20メートル。葉は対生し、長楕円(ちょうだえん)形で長さ4~10センチメートル、長い柄がある…

めいじ‐どおり〔メイヂどほり〕【明治通り】

デジタル大辞泉
東京都港区南麻布から江東区夢の島までの環状道路の呼び名。恵比寿・渋谷・新宿・池袋・王子・日暮里を経由する。

めいじ‐いしん〔メイヂヰシン〕【明治維新】

デジタル大辞泉
徳川幕藩体制崩壊から明治新政府による中央集権的統一国家成立と資本主義化の出発点となった一連の政治的・社会的変革。始期・終期には諸説あるが、…

明治維新【めいじいしん】

百科事典マイペディア
幕藩体制を崩壊させて天皇制統一国家を形成し,封建社会から資本主義社会への移行の出発点となった社会的・政治的変革。広義には1830年代天保期から…

明治村【めいじむら】

百科事典マイペディア
愛知県犬山市,入鹿(いるか)池畔にある施設。1965年建築家谷口吉郎と名古屋鉄道(名鉄)が,明治時代の文化遺産を保存するため創設。面積約100万m2。…

明治メリーミルク

デジタル大辞泉プラス
株式会社明治が販売する加糖れん乳の商品名。

明治天皇〔山岡荘八〕

デジタル大辞泉プラス
山岡荘八の長編歴史小説。1968年刊行。

明治ラクトレス

デジタル大辞泉プラス
株式会社明治の特殊粉ミルクの商品名。乳糖不耐症、ガラクトース血症などの乳幼児向け。2016年、生産終了。

めいじきょうてん【《明治教典》】

改訂新版 世界大百科事典

めいじのうほう【明治農法】

改訂新版 世界大百科事典

明治海運

日本の企業がわかる事典2014-2015
正式社名「明治海運株式会社」。英文社名「Meiji Shipping Co., Ltd.」。海運業。明治44年(1911)設立。東京本部は東京都目黒区上目黒。本社は神戸市…

明治用水

事典・日本の観光資源
(愛知県安城市ほか)「疏水百選」指定の観光名所。

明治公園

事典・日本の観光資源
(北海道根室市)「日本の歴史公園100選」指定の観光名所。

明治座 (めいじざ)

改訂新版 世界大百科事典
東京日本橋浜町にある劇場。1873年久松町に喜昇座(きしようざ)の名で開場。その後久松座,千歳座を経て,93年11月明治座となった。関東大地震で被…

明治維新 めいじいしん

日本大百科全書(ニッポニカ)
幕藩制を廃し、中央集権統一国家と資本主義化との出発点を築いた政治的・社会的変革。「明治維新」という歴史学の概念ができる起源は、当時の人が用…

明治村 めいじむら

日本大百科全書(ニッポニカ)
愛知県北西部、犬山市にある明治時代の代表的建造物を移築した野外博物館。面積100万平方メートル、入鹿(いるか)池の西岸に沿って広がる。建築家の谷…

橋本明治 はしもとめいじ (1904―1991)

日本大百科全書(ニッポニカ)
日本画家。島根県浜田生まれ。東京美術学校で松岡映丘(えいきゅう)に学び、1931年(昭和6)に同校を卒業して研究科に進む。29年の第10回帝展に『花野…

明治時代 めいじじだい

旺文社日本史事典 三訂版
1868年の明治新政府の発足から,1912年明治天皇の崩御に至るまでの44年間をさすこの時代の日本国民は,国内政治・国際政治において大きな変革を経験…

明治大学 めいじだいがく

旺文社日本史事典 三訂版
東京都千代田区神田に本部を置く私立大学1881年創立の明治法律学校がその前身。

今日のキーワード

ぐんまちゃん

群馬県のマスコットキャラクター。人間だと7歳ぐらいのポニーとの設定。1994年の第3回全国知的障害者スポーツ大会(ゆうあいピック群馬大会)で「ゆうまちゃん」として誕生。2008年にぐんまちゃんに改名...

ぐんまちゃんの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android