「アウクスブルクの和議」の検索結果

10,000件以上


メランヒトン(Philipp Melanchton)

デジタル大辞泉
[1497~1560]ドイツの人文主義者・神学者。ルターの宗教改革運動の最大の協力者として、プロテスタント教義の体系化に寄与。著「神学綱要」「アウ…

グランベル Granvelle(Granvella), Nicolaus Perrenot

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1486. オルナン[没]1550.8.27. アウクスブルクフランス生れで,神聖ローマ皇帝カルル5世に仕えた政治家。ブルゴーニュの都市門閥の出身。ハプス…

ポイティンガー ぽいてぃんがー Konrad Peutinger (1465―1547)

日本大百科全書(ニッポニカ)
ドイツの人文主義者。アウクスブルクに生まれる。イタリアのパドバ、ボローニャ、フィレンツェ、ローマで法学を学ぶ。アウクスブルク市庁に勤め、149…

ウェストファリア条約 うぇすとふぁりあじょうやく

日本大百科全書(ニッポニカ)
三十年戦争(1618~1648)を終結させた条約。講和会議は、1645年からドイツのウェストファーレンWestfalen(ウェストファリアWestphaliaは英語名)地…

ウェストファリア条約【ウェストファリアじょうやく】

百科事典マイペディア
1648年調印の三十年戦争終結条約。1645年からドイツのウェストファーレン(英語でウェストファリア)で開かれた講和会議で,フランス,スウェーデン…

ラ・ロシュ らろしゅ Sophie von La Roche (1731―1807)

日本大百科全書(ニッポニカ)
ドイツの女流小説家。アウクスブルクの名門に生まれる。宮廷顧問官ラ・ロシュと結婚。ロマン派の詩人C・ブレンターノの母方の祖母。イギリスの作家リ…

アウクスブルク

百科事典マイペディア
ドイツ,バイエルン州の都市。レッヒ川とその支流ウェルタハ川の合流点にあり,交通・商業の要地。繊維・金属・機械工業が発達している。起源は前15…

ライスワイク条約 らいすわいくじょうやく

日本大百科全書(ニッポニカ)
プファルツ戦争(別名アウクスブルク同盟戦争、1688~97)終結の講和条約。フランスに対する、イギリス、オランダ、スペイン、ドイツ(オーストリア…

アビソ Aviso

改訂新版 世界大百科事典
シュトラスブルク(現ストラスブール)発行の《レラツィオンRelation》と並んで,ドイツでもっとも古い週刊新聞とされる。1609年,10年,14年,24年…

アウグスブルク‐だいせいどう〔‐ダイセイダウ〕【アウグスブルク大聖堂】

デジタル大辞泉
《Augsburger Dom》ドイツ南部、バイエルン州の都市アウグスブルクにある大聖堂。9世紀から11世紀にかけてのロマネスク様式と14世紀以降に改築された…

ヴェルザー家(ヴェルザーけ) Welser

山川 世界史小辞典 改訂新版
15世紀末から16世紀ドイツの商業資本全盛期に活躍した,フッガー家につぐ有力な財閥。アウクスブルクの古い都市貴族に属し,14~15世紀の間にイタリ…

アウクスブルク同盟戦争 アウクスブルクどうめいせんそう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

マイスタージンガー

百科事典マイペディア
中世末期のドイツで活躍した詩人兼音楽家。かつては〈職匠歌人〉〈名歌手〉とも訳された。12−15世紀の宮廷歌人ミンネゼンガーのあとを受けてニュルン…

レヒフェルトの戦い(レヒフェルトのたたかい) Lechfeld

山川 世界史小辞典 改訂新版
955年,ドイツ国王オットー1世がアウクスブルク付近のレヒフェルトにて,侵入してきたマジャル人に大勝した戦い。オットー1世の名声はキリスト教世界…

アリオリ Allioli, Joseph Franz von

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1793.8.10. ズルツバハ[没]1873.5.22. アウクスブルクドイツのカトリック聖書学者。聖書考古学に詳しく,1830年ミュンヘン大学総長。ウルガタ訳…

レヒフェルトの戦【レヒフェルトのたたかい】

百科事典マイペディア
955年ドイツ王オットー1世が,東方より中欧に侵入したマジャール人を,アウクスブルク南方近郊のレヒフェルトLechfeldで撃破した戦い。敗れたマジャ…

フープマイアー Hubmaier, Balthasar

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1485頃.アウクスブルク近郊フリートベルク[没]1528.3.10. ウィーンドイツ,宗教改革時代の急進思想家。再洗礼派。レーゲンスブルクの司祭であっ…

アウクスブルクの暫定取決め アウクスブルクのざんていとりきめ Augsburger Interim

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1548年カルル5世がアウクスブルク国会で決定した仮協定。ドイツ国内の新旧両教会の合同の試みであり,皇帝は力をもってこれを実施したが,新教側に不…

アウグスタ・ウィンデリコルム Augusta Vindelicorum

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ローマ皇帝アウグスツス (在位前 27~後 14) によって築かれた都市。現ドイツのアウクスブルク。6~9年頃軍団の本拠地としてラエチアの行政,通商の…

シュテルネック イナマ Sternegg Karl Theodor von Inama

20世紀西洋人名事典
1843 - 1908 オーストリアの経済学者。 ドイツのアウクスブルク生まれ。 インスブルック大学、プラハ大学などの教授を経て、オーストリアの統計長…

ク ジャチョル Koo Ja-cheol サッカー

最新 世界スポーツ人名事典
サッカー選手(ヴォルフスブルク・MF)生年月日:1989年2月27日国籍:韓国出生地:忠州経歴:済州ユナイテッドに所属し、2010年シーズン、Kリーグベス…

アウクスブルク信条 アウクスブルクしんじょう Augsburg Confession

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ルター派の信条書の一つ。メランヒトンが起草しルターの承認を経て,1530年6月 25日アウクスブルク国会で皇帝カルル5世に捧げられた。ルター派の教義…

エック Johann Eck 生没年:1486-1543

改訂新版 世界大百科事典
ドイツのカトリック神学者。宗教改革のはじめから,あらゆる機会をとらえ,討論と著作によって改革者ルターに反対した。ハイデルベルク,チュービン…

シュマルカルデン同盟 (シュマルカルデンどうめい)

改訂新版 世界大百科事典
中部ドイツのシュマルカルデンSchmalkaldenにおいて,新教(ルター)派の諸侯・帝国都市が,皇帝・旧教派に対抗するために結成した同盟。1530年のア…

ゲルハルト(Hubert Gerhard) げるはると Hubert Gerhard (1550ころ―1620)

日本大百科全書(ニッポニカ)
ドイツ・マニエリスムの代表的な彫刻家。オランダに生まれ、ミュンヘンで没。1581年ドイツの財閥フッガー家に招かれて以来南ドイツで活躍した。ボロ…

ウォルフ Hieronymus Wolf 生没年:1516-80

改訂新版 世界大百科事典
人文主義者,文献学者。没落貴族の生れで,ドイツ,スイス,フランスなどを遍歴,ウィッテンベルクでルター,メランヒトンの教えをうけ,アウクスブ…

シュマルカルデン同盟 しゅまるかるでんどうめい

日本大百科全書(ニッポニカ)
宗教改革時代にドイツの新教派諸侯、帝国都市が結んだ同盟。神聖ローマ皇帝カール5世が1529年のシュパイエル国会で新教の容認を拒否し、30年のアウク…

オイラー・ケルピン

百科事典マイペディア
ドイツ生れのスウェーデンの化学者。ベルリン,ゲッティンゲン,アウクスブルクなど各地の大学で学び,1906年ストックホルム大学教授,1929年同大学…

アウクスブルク Augsburg

山川 世界史小辞典 改訂新版
ドイツ,バイエルン州にある都市。ローマ皇帝アウグストゥスが紀元15年に設置した要塞が起源で,6世紀には司教座が置かれた。1276年帝国都市となり,…

アウクスブルク同盟戦争 (アウクスブルクどうめいせんそう)

改訂新版 世界大百科事典
→ファルツ戦争

ロマンティッシェ・シュトラーセ

百科事典マイペディア
ドイツ南部のビュルツブルクから南へ,アウクスブルクを通ってオーストリア国境間際,ノイシュバンシュタイン城のちかくのフュッセンに至る約300kmの…

ウィンデリキア Vindelicia

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
現在のボーデン湖東方の,ドナウ川南方,ビュルテンブルク南部およびバイエルンを包含する古代ローマ時代の地域名。この地に住むウィンデリキ人は前 …

カメラリウス Camerarius, Joachim

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1500.4.12.[没]1574.4.17.ドイツの古代言語学者,ルター派の神学者。ライプチヒ,エアフルト,ウィッテンベルクの各大学に学んだが,ウィッテン…

フート Hut, Hans

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1490頃.フランケン[没]1527ドイツの再洗礼派の信者。故郷で教会堂番人,製本業などに従事していたが,T.ミュンツァーの影響を受け,アウクスブル…

アウクスブルク あうくすぶるく Augsburg

日本大百科全書(ニッポニカ)
ドイツ南部、バイエルン州にある都市。アルプスから北流するレッヒ川とベルタハ川の合流点に位置する。人口25万5000(2000)。鉄道が敷かれてから以…

ナウムブルク宗教会議 ナウムブルクしゅうきょうかいぎ Naumburg convention

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1561年初頭,ドイツのナウムブルクで開かれたドイツ諸侯,プロテスタント指導者らの会議。聖餐式に際してパンとぶどう酒に対して唱える「これわがか…

ウェストファリア条約(ウェストファリアじょうやく) Westphalia[英],Westfalen[ドイツ]

山川 世界史小辞典 改訂新版
1648年10月24日締結の三十年戦争の講和条約。カトリックのフランスとルター派のスウェーデンが北西ドイツ,ウェストファリア地方の都市ミュンスター…

ネーアー Caspar Neher 生没年:1897-1962

改訂新版 世界大百科事典
ドイツの舞台美術家。アウクスブルクの出身で,同郷人のブレヒトとは高校時代からの知友。ミュンヘンで美術を学び,ブレヒトの協力者として《三文オ…

シュワーバハ条項 シュワーバハじょうこう Schwabacher Artikel

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
福音主義信仰に立ち,一致協力の必要性を認識したドイツの諸侯と,信仰の一致の重要性を提言した M.ルターによって作成された条項。ルター派の最初の…

ライスワイク条約(ライスワイクじょうやく) Rijswijk

山川 世界史小辞典 改訂新版
レイスウェイク条約と表記する場合もある。1697年に結ばれたプファルツ戦争の講和条約。ハーグ郊外のライスワイクで,イングランド,スペイン,オラ…

宗教改革史(年表) しゅうきょうかいかくしねんぴょう

日本大百科全書(ニッポニカ)
1415 フス、コンスタンツ公会議で異端とされ、火刑1483 ルター、アイスレーベン(ドイツ東部)に生まれる(~1546)1484 ツウィングリ、ウィルトハウ…

アウクスブルクの宗教和議 (アウクスブルクのしゅうきょうわぎ) Augsburger Religionsfriede

改訂新版 世界大百科事典
1555年9月29日,アウクスブルクの帝国議会で,カトリックとルター主義の両宗派間に結ばれた,宗教平和の取決め。時の神聖ローマ皇帝カール5世(スペ…

アウクスブルク Augsburg

改訂新版 世界大百科事典
目次  美術ドイツ南部,バイエルン州の都市。人口26万0407(2004)。レッヒ川とウェルタハ川に挟まれた三角台地にある。標高490m。古くからドイツ…

シュワーベンシュピーゲル Schwabenspiegel

改訂新版 世界大百科事典
ドイツ中世の最も重要な法書の一つで,おもに南ドイツに広く普及した。1275-76年ころ,アウクスブルクのあるフランシスコ会修道士によって著されたも…

司教都市 しきょうとし Bischofsstadt

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中世ヨーロッパの都市の一形態。大聖堂,修道院所在地に発達し,司教または修道院長が支配していた都市。ライン川流域のケルン,マインツ,トリール…

ギュンター Günther, Matthäus

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1705[没]1788ドイツの画家。 C.D.アザム (→アザム兄弟 ) のもとで修業したのち,主としてアウクスブルクで活動。ティエポロの影響を受けたロココ…

ロマンチック街道 ろまんちっくかいどう Romantische Straße

日本大百科全書(ニッポニカ)
ドイツ南部、バイエルン州のウュルツブルクからアウクスブルクを経て、アルプスの北麓(ほくろく)フュッセンに至る観光道路。全長約350キロメートル。…

フッガー家(フッガーけ) Fugger

山川 世界史小辞典 改訂新版
南ドイツ,アウクスブルクの大財閥で,15世紀末から16世紀の商業資本繁栄期にその名を残した商業・金融資本家の最たるもの。ヴェルザー家と異なり都…

フッガー Fugger, Jacob II

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1459.3.6.[没]1525.12.30.ドイツ,アウクスブルクの大財閥フッガー家の最盛期を現出させた人物。そのため「富裕者」 der Reicheと呼ばれた。初め…

エッカルト Eccard, Johann

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1553. ミュールハウゼン[没]1611. ベルリンドイツの作曲家。ラッススに学ぶ。 1577年アウクスブルクでヤーコプ・フッガーに仕え,80年頃ケーニヒ…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android