プレ‐エントリー(pre-entry)
- デジタル大辞泉
- 応募手続きの一つで、事前登録や仮登録などのこと。就職活動では、興味を持った企業に対して、採用活動に関する情報を申請するために、就職支援サイ…
カンパニー制度 (カンパニーせいど)
- 改訂新版 世界大百科事典
- カンパニーcompanyは,広義には中世のギルドから現在の諸種の〈会社〉企業体までを含むが,とくに中世末,近世初期のイギリスに成立した特許会社char…
カルデナス Lázaro Cárdenas 生没年:1895-1970
- 改訂新版 世界大百科事典
- メキシコの政治家。印刷工の出身で,州知事,閣僚,国民革命党党首を歴任したのち,大統領(1934-40)となる。就任後は,前任者カジェスを追放し,反…
オリエント神話 おりえんとしんわ
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- オリエント地方に伝わる神話。今日オリエントという呼称に含まれる地域としては、メソポタミア、エジプト、およびその周辺地域であるイラン、小アジ…
オリエント急行殺人事件〔映画:2017年〕
- デジタル大辞泉プラス
- 2017年のアメリカ映画。原題《Murder on the Orient Express》。原作はアガサ・クリスティのミステリー『オリエント急行の殺人』。ケネス・ブラナー…
しえんか‐たんそ〔シエンクワ‐〕【四塩化炭素】
- デジタル大辞泉
- 炭化水素に塩素を反応させて作る、特異臭のある無色の液体。水にはほとんど溶けず有機溶媒に溶けるので、フレオンの原料、油脂・樹脂の溶剤に利用。…
インタリオ intaglio
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 彫刻用語。イタリア語で陰刻,凹刻,沈み彫の意。彫込み細工を施した玉石類を呼び,浮刻細工のカメオに対する。古代オリエントにはシリンダ状印形の…
延徳寺えんとくじ
- 日本歴史地名大系
- 山形県:米沢市塩野村延徳寺[現]米沢市塩井町塩野般若山と号し、真言宗。本尊大日如来。大同四年(八〇九)出羽国司小野良実が創建、長享年間(一…
円徳寺えんとくじ
- 日本歴史地名大系
- 大阪府:大阪市生野区大地村円徳寺[現]生野区巽中四丁目真宗大谷派、山号樹法山、本尊阿弥陀如来。開基は大地(おおじ)の地侍的官吏で、室町幕府…
シュマルカルデン同盟(シュマルカルデンどうめい) Schmalkaldischer Bund
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 1530年12月,中部ドイツのシュマルカルデンで,プロテスタントの帝国諸侯,帝国都市が,カール5世の福音主義弾圧政策に対抗してみずからの共通利害を…
プルがた‐しえん〔‐シヱン〕【プル型支援】
- デジタル大辞泉
- 被災した自治体からの要請に応じて必要な物資を調達し、被災地に供給する支援方法。→プッシュ型支援
ネルンスト‐の‐ねつていり【ネルンストの熱定理】
- デジタル大辞泉
- 絶対温度が零となる極限において、エントロピーも零となるという定理。熱力学第3法則と同義。有限回の操作によって絶対零度に到達できないことが、多…
ダレイオス(Dareios)
- デジタル大辞泉
- (1世)[前558ころ~前486]古代ペルシア、アケメネス朝の王。在位、前522~前486。国内の反乱を鎮圧し、インダス川からマケドニアに至る全オリエン…
クレタ‐ぶんめい【クレタ文明】
- デジタル大辞泉
- 前20世紀ごろから前14世紀ごろまで、クレタ島で栄えた文明。エーゲ文明の一中心であり、オリエント文明の影響下に発達した海洋文明で、ミケーネ文明…
ボルツマンの原理 ボルツマンのげんり Boltzmann's principle
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 孤立した系のエントロピー S は,与えられた条件のもとで系がとることのできる微視的状態の数 W の対数に比例し,S=k log W と表わされる。これをボ…
エーケレーブ
- 百科事典マイペディア
- スウェーデンの詩人。東洋語学を学び,オリエントの神秘主義とフランスのシュルレアリスムなどの影響を受けた。処女詩集はモダニズム風の《おそく地…
カッシート
- 百科事典マイペディア
- 古代オリエントの民族名。前18世紀ころから歴史に登場し,前16世紀初めバビロン第3王朝(カッシート朝)を建て,前12世紀までバビロニアを支配した…
подъе́зд [パドイェースト]
- プログレッシブ ロシア語辞典(露和編)
- [パドイェースト][男1]〔entrance〕①玄関口,エントランス,車寄せпода́ть маши́ну к //подъе́зду|玄関口に車を回す②(乗物で)近づ…
зая́вка
- プログレッシブ ロシア語辞典(露和編)
- 複生-вок[女2]〔claim, request〕①(権利の)申請//зая́вка на изобрете́ние|発明の特許申請②請求,申し込み,リクエスト,エントリ…
イエンピエン(延辺)朝鮮族〔自治州〕 イエンピエンちょうせんぞく Yanbian Chaoxianzu
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 中国東北地方,チーリン (吉林) 省東端にある自治州。行政中心地はイエンチー (延吉) 市で,ほかにトーメン (図們) 市など4市と3県がある。チャンパ…
イオニア Ionia
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 小アジアの西部沿岸と付近の諸島の総称ギリシア人の植民がいち早く行われ,前10世紀の半ばごろには,すでにイオニア都市国家(ミレトス・エフェソス…
ジェイド サールウォール Jade Thirlwall
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書歌手国籍英国生年月日1992年12月26日グループ名グループ名=リトルミックス〈Little Mix〉経歴2011年英国で人気のオーディション番組「Xフ…
ラプラシアン Laplacian
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 三次元空間において,微分演算子 Δ=∂2/∂x2+∂2/∂y2+∂2/∂z2 をラプラシアンまたはラプラス演算子という。微分演算子ナブラ ▽ ,ダイバージェンス di…
宜野座ドーム
- デジタル大辞泉プラス
- 沖縄県国頭郡宜野座村、宜野座村総合運動公園内にある屋内スポーツ施設。バレーボールや少年野球などに使用。施設命名権により「かりゆしホテルズボ…
キュロス‐にせい【キュロス二世】
- デジタル大辞泉
- 《Kuros Ⅱ》[前600~前529]アケメネス朝ペルシアの創始者。在位、前559~前529。メディアを滅ぼし、小アジア・アッシリアなどを征服し、エジプトを…
シエンヤン〈咸陽〉
- プログレッシブ和英中辞典(第4版)
- (中国) Xianyang (((w) Hsien-yang))
ヤネト ベルモイ Yanet Bermoy 柔道
- 最新 世界スポーツ人名事典
- 柔道選手生年月日:1987年5月29日国籍:キューバ出生地:シエンフエゴス別名等:本名=Yanet Bermoy Acosta経歴:2005年柔道の世界選手権カイロ大会女…
シャノン Claude Elwood Shannon 生没年:1916-2001
- 改訂新版 世界大百科事典
- アメリカの応用数学者。通信理論を一般化して情報理論をつくり上げた。ミシガン州ゲーロードに生まれ,ミシガン大学を卒業した。1940年にマサチュー…
離縁【りえん】
- 百科事典マイペディア
- 一般には離婚を意味するが,法律上の用語としては養子縁組の解消をさす(民法811条以下)。当事者の協議で戸籍吏に対する届出によってする協議離縁,…
ドミナトゥス
- 百科事典マイペディア
- ローマ帝政の後半期,ディオクレティアヌス帝以後の政治体制。〈専制君主政〉と訳。この時代には皇帝はオリエント風の絶対専制君主(ドミヌス)とな…
ドーム dome
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 屋根をおおう半球形の天井石の持送りやアーチ構造によって古くはオリエントに見られ,ローマでもパンテオンなどに用いられた。やがてイスラーム世界…
せん‐しゃ【戦車】
- デジタル大辞泉
- 1 火砲および自動火器を積載し、無限軌道による路外機動力と、特殊鋼板による装甲防護力とを具備した車両。第一次大戦で初めて登場、第二次大戦では…
entfalten
- ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
- [エントファルテン] (entfaltete; entfaltet) [他]❶ (畳んだものを)広げる; ⸨sich4⸩ (花などが)開く.❷ (才能などを)伸ばす, 発…
ティーレ
- 百科事典マイペディア
- オランダの宗教学者,神学者。初めアルミニウス派牧師,後にライデン大学教授となり,新設された宗教学・宗教哲学の講座を担当,エジプトやオリエン…
環境音楽[ambient music]
- 音楽用語ダス
- 音楽を、自然や家具などのような環境の一部とする考えによって19世紀末に考案された音楽。音楽が突出することなく、まわりの環境にとけ込んで耳に入…
バビロン
- 精選版 日本国語大辞典
- ( Babylon ) バグダードの南方八〇キロメートルにあった古代都市。ユーフラテス川に臨む。バビロン第一王朝・新バビロニア王国の首都として繁栄。新…
メソポタミア美術 (メソポタミアびじゅつ)
- 改訂新版 世界大百科事典
- メソポタミア,すなわちティグリス,ユーフラテス両川の流域地方を中心に栄えた美術の総称。ナイル川流域のエジプト美術とともに,古代オリエントで…
アシュモール博物館 アシュモールはくぶつかん Ashmolean Museum of Art and Archaeology, Oxford
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- イギリス,オックスフォード大学付属の美術館,考古学博物館。 1683年に開館。イギリスで一般に公開された最古の美術館として知られる。当初,コレク…
東洋学 (とうようがく)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 東洋学とは東洋を対象とする研究のことで,英語のOrientalism(オリエンタリズム)またはOriental Study(オリエント学)の訳語に当たる言葉であり,…
補給支援特別措置法
- 知恵蔵
- インド洋でアフガニスタンのテロ掃討作戦に従事する艦船に海上自衛隊による給油活動を行うための法律。 2008年1月11日、衆参ねじれ国会のなかで、参…
仙((1)僊) xiān [漢字表級]1 [総画数]5
- 中日辞典 第3版
- 1 [名]1 仙人.→~仙女nǚ/.神~shénxian/神仙.仙人.成~/仙人となる.求qiú~/仙界にあ…
ワット‐シェントーン(Wat Xiengthong)
- デジタル大辞泉
- ラオス北部の古都ルアンパバンにある仏教寺院。1560年、ランサン王朝第18代王セーターティラートにより、王室寺院として建立。本堂はゆるやかに湾曲…
補酵素A ほこうそエー coenzyme A
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 補酵素の一つ。コエンザイムA (古くはコエンチームA) ともいい,CoAまたは CoASHと略する。化学的にはパンテテイン (パントテン酸とβ-メルカプトエチ…
エントモノチス(〈ラテン〉Entomonotis)
- デジタル大辞泉
- ⇒モノチス
ぐらでぃえんと【グラディエント】
- 改訂新版 世界大百科事典
おりえんときゅうこう【オリエント急行】
- 改訂新版 世界大百科事典
モリエ線図 モリエセンズ Mollier diagram
- 化学辞典 第2版
- ドイツのR. Mollierによって考案された,蒸気の状態の変化に要する,あるいは変化により得られるエネルギーの熱当量を容易に求められるようにした線…
コンピューター・ランキング
- 知恵蔵
- ATPが1973年8月に導入したランキングシステム(最初の1位はイリー・ナスターゼ〈ルーマニア〉)で、賞金総額とドロー数によって格付けされた大会での獲…
母子神信仰 (ぼししんしんこう)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 母子像に宿る聖なる呪力を信じ,それを祭祀の対象とする事例は,世界各地にひろくみられる。その代表的モティーフは,幼児に授乳する母親の姿をかた…
サンビジリオ‐だいせいどう〔‐ダイセイダウ〕【サンビジリオ大聖堂】
- デジタル大辞泉
- 《Cattedrale di San Vigilio》イタリア北東部、トレンティーノアルトアディジェ自治州の都市トレントにある大聖堂。6世紀頃の司祭でトレントの守護…