けんじゅん【賢順(鎌倉時代)】
- 改訂新版 世界大百科事典
ごさんごくじだい【後三国時代】
- 改訂新版 世界大百科事典
ちしつじだいのきこう【《地質時代の気候》】
- 改訂新版 世界大百科事典
ぞくきゅうせっきじだい【続旧石器時代】
- 改訂新版 世界大百科事典
魏[三国時代] ぎ[さんごくじだい] Wei
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 中国の三国時代の一国。曹氏が華北に建てた国 (220~265) 。後漢末,曹操がその基礎を固めたが,彼は建安 25 (220) 年魏王のままで没した。その跡を…
ようねんじだいのおもいで【《幼年時代の思い出》】
- 改訂新版 世界大百科事典
情報人間の時代
- デジタル大辞泉プラス
- 物理学者、菊池誠によるエッセイ。副題「システム思考への道」。1970年刊行。第18回日本エッセイスト・クラブ賞受賞。
ろくめいかんじだい【鹿鳴館時代】
- 改訂新版 世界大百科事典
秦の時代(年表) しんのじだいねんぴょう
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 前771 秦が初めて諸侯の列に加わる前714 平陽(陝西(せんせい))に遷都前660 繆(ぼく)公たつ。百里奚、蹇叔(けんしゅく)が補佐する前627 晋の襄公、…
啓蒙時代管弦楽団
- デジタル大辞泉プラス
- エイジ・オブ・エンライトゥンメント管弦楽団の別称。
同時代性凝灰岩
- 岩石学辞典
- 特定の噴火によって堆積した凝灰岩.これらは爆発性凝灰岩(explosion tuff)と岩屑性凝灰岩(detrital tuff)に区別される[Green : 1919].
燕(春秋戦国時代) えん
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 中国、春秋戦国時代の国名。周の武王の弟召公奭(しょうこうせき)が薊(けい)(現北京(ペキン)市内)に封ぜられたのに始まるといわれる。西周、春秋時…
開元天宝時代 かいげんてんぽうじだい
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 中国、唐の第6代玄宗の治世(713~756)を、その主要年号の開元(29年間)と天宝(15年間)にちなんでこのようによぶ。唐の極盛期であるとともに、中…
三国時代(中国)【さんごくじだい】
- 百科事典マイペディア
- 後漢末,184年の黄巾(こうきん)の乱以後分立した魏(ぎ),呉(ご),蜀(しょく)の三国の時代。220年に魏,221年に蜀,229年に呉がそれぞれ皇帝を称す。2…
三国時代(朝鮮)【さんごくじだい】
- 百科事典マイペディア
- (1)4世紀から7世紀にわたり,北の高句麗(こうくり),南の新羅(しらぎ),百済(くだら)の三国が鼎立・抗争した時代。百済と高句麗は唐に滅ぼされ…
じだいへいそくのげんじょう〔ジダイヘイソクのゲンジヤウ〕【時代閉塞の現状】
- デジタル大辞泉
- 石川啄木の評論。副題は「強権、純粋自然主義の最後および明日の考察」。明治43年(1910)、同年発表された魚住折蘆うおずみせつろの「自己主張の思…
われらの時代
- デジタル大辞泉プラス
- ①大江健三郎の長編小説。1959年刊行。②1959年公開の日本映画。①を原作とする。監督:蔵原惟繕、脚本:白坂依志夫。出演:長門裕之、小高雄二、渡辺美…
この完全なる時代
- デジタル大辞泉プラス
- 米国の作家アイラ・レヴィンのアンチ・ユートピア長編SF(1970)。原題《This Perfect Day》。
ちゅうききゅうせっきじだい【中期旧石器時代】
- 改訂新版 世界大百科事典
後期旧石器時代 こうききゅうせっきじだい Upper Paleolithic Period
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 考古学における年代区分の一つ。更新世の石器時代を旧石器時代と呼ぶが,その最後の段階。ヨーロッパ,西南アジアでは,石刃系の文化が特徴的である…
じょうけんいんじだいもの【常憲院時代物】
- 改訂新版 世界大百科事典
室町時代の美術 むろまちじだいのびじゅつ
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 南北朝時代 (1333~92) から室町幕府の滅亡 (1573) までの時代を対象とする美術。政治,社会の中心が京都に戻るとともに,美術の中心地としての京都…
げんさんごくじだい【原三国時代】
- 改訂新版 世界大百科事典
かわじりせっきじだいいせき【川尻石器時代遺跡】
- 国指定史跡ガイド
- 神奈川県相模原(さがみはら)市緑区谷ヶ原にある集落跡。富士の裾野に発した相模川が相模台地に出て、南に大きく進路を変える北岸の段丘上に位置する…
漢の時代(年表) かんのじだいねんぴょう
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 前209 陳勝・呉広の乱起こる。劉邦(りゅうほう)と項羽それぞれ挙兵前206 秦(しん)王の子嬰(しえい)、劉邦に降伏、秦滅びる前202(漢5) 垓下(がいか)…
是川石器時代遺跡 これかわせっきじだいいせき
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 青森県八戸市の市街地南部,是川の新井田川沿岸に広がる縄文時代の遺跡。縄文前~中期の一王寺遺跡,中期の堀田遺跡,晩期の中居遺跡の三つの遺跡の…
綴合時代劇 とじあわせ じだいかぶき
- 歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典
- 歌舞伎・浄瑠璃の外題。初演明治37.6(東京・歌舞伎座)
堀尾時代松江城下図((堀尾時代城下図))ほりおじだいまつえじようかず
- 日本歴史地名大系
- 一枚 一四二×一一七センチ(彩色) 元和三年から寛永一〇年の間と推定 島根大学附属図書館 近世初頭の松江藩主堀尾吉晴・忠氏・忠晴三代の頃の松江城…
お家物【おいえもの】
- 百科事典マイペディア
- 人形浄瑠璃や歌舞伎脚本の一種別。江戸時代の武家で起こった事件,大名の相続争いや仇討などを脚色した作品をいう。《先代萩》《忠臣蔵》などが例。…
同棲時代―今日子と次郎―
- デジタル大辞泉プラス
- 1973年公開の日本映画。監督:山根成之、脚本:石森史郎、撮影:川又昂。出演:由美かおる、仲雅美、大信田礼子、入川保則、ひし美ゆり子、加島潤ほ…
見えてきた暗黒物質
- 知恵蔵
- COSMOS(宇宙進化サーベイ)プロジェクトは、暗黒物質の及ぼす重力レンズ現象の解析から、宇宙における暗黒物質の広域空間分布を初めて測定することに…
平安神宮の時代祭
- 事典・日本の観光資源
- (京都府京都市左京区)「京都三大祭」指定の観光名所。
認知症700万人時代
- 共同通信ニュース用語解説
- 2012年に462万人だった65歳以上の認知症患者は、団塊の世代が75歳以上になる25年には700万人に達するとみられる。高齢者の5人に1人が認知症の時代が…
男女ノ川の力士時代
- 共同通信ニュース用語解説
- 1924年春場所(1月)で初土俵。しこ名は小倉百人一首に収められた陽成院ようぜいいんの「筑波嶺の 峰より落つる 男女川 恋ぞつもりて 淵となりぬる」…
ギャング映画 ギャングえいが gangster film
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アメリカの都市の暴力組織,特に禁酒法時代の 1920年代のものを描くアクション映画の総称。初期作品に無声時代末期の J.スターンバーグの『暗黒街』 …
尖石石器時代遺跡
- 事典・日本の観光資源
- (長野県茅野市)「信州の史跡百選」指定の観光名所。
Dárk Cóntinent
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- 〔the ~〕暗黒大陸(◇アフリカ大陸がヨーロッパ人にほとんど知られていなかった時代の呼称).
ブラックサタン
- デジタル大辞泉プラス
- 円谷プロダクションによる特撮ドラマシリーズ「ウルトラシリーズ」に登場する怪獣。暗黒超獣。初登場作品は『ウルトラマンA(エース)』。身長3メート…
エンペラ星人
- デジタル大辞泉プラス
- 円谷プロダクションによる特撮ドラマシリーズ「ウルトラシリーズ」に登場する宇宙人。初登場作品は『ウルトラマンメビウス』。身長56メートル、体重4…
ぎしんなんぼくちょう‐じだい(ギシンナンボクテウ‥)【魏晉南北朝時代】
- 精選版 日本国語大辞典
- 中国の三国、晉(東晉を含む)、五胡十六国、南北朝時代約三七〇年の総称。漢に続き、隋の統一国家が出現するまでの期間で、文化史的には六朝時代と…
プレベール
- 百科事典マイペディア
- フランスの詩人。シュルレアリスム運動に参加後,脱退。詩集《パロール》(1946年)で一躍大衆詩人として人気を得た。以後《雨と晴天》《物語》など…
ナトゥフ文化【ナトゥフぶんか】
- 百科事典マイペディア
- パレスティナを中心に洪積世末期に栄えた中石器時代文化。エルサレム北西方のワディ・エン・ナトゥフWadi en-Natufで発見された。細石器や骨角器が発…
マグレモーゼ文化【マグレモーゼぶんか】
- 百科事典マイペディア
- 北欧中石器時代の文化。デンマークのシェラン島西部の低湿地にあるマグレモーゼMaglemoseの遺物層にちなんで命名。漁労が主で,骨銛(もり),釣針など…
ソリュートレ文化【ソリュートレぶんか】
- 百科事典マイペディア
- フランスのソリュートレ遺跡を代表とする後期旧石器時代文化。フランス,スペインを中心に分布。押圧剥離(はくり)による石刃技法が特色。ゲッケイジ…
時代が泣いている
- デジタル大辞泉プラス
- テレビアニメ「機動戦士ガンダムZZ」のエンディング・テーマのひとつ。歌:新井正人。作詞:秋元康、作曲:芹澤廣明。
竹書房時代小説文庫
- デジタル大辞泉プラス
- 竹書房が2008年に創刊した時代小説の文庫レーベル。
古典派時代 [classical music]
- 音楽用語ダス
- 18世紀中頃から19世紀初めのヨーロッパ音楽を生みだした時代。古典派時代の有名な作曲家は、ハイドン 、モーツァルト、ベートーヴェンなど。この頃の…
魏晋南北朝時代 ぎしんなんぼくちょうじだい
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 220〜589後漢 (ごかん) 滅亡から隋の再統一まで360余年の分裂時代三国(魏・呉 (ご) ・蜀 (しよく) ),晋(西晋・東晋),五胡十六国,南北朝を包括…
魏晋南北朝時代【ぎしんなんぼくちょうじだい】
- 百科事典マイペディア
- 中国で,後漢の滅亡(220年)から隋による統一(589年)までの時代。黄巾の乱などに触発された後漢末の混乱で,各地に割拠した群雄の一つ魏によって…
アンデルセンしょうねんじだいのいえ【アンデルセン少年時代の家】
- 世界の観光地名がわかる事典
- デンマークを代表する童話作家・詩人のアンデルセン(Hans Christian Andersen、1805~1875年)が、2歳から14歳までを過ごした家。フュン島(Fyn)の…