「アンカラの戦い」の検索結果

10,000件以上


ティニアン島の戦い ティニアンとうのたたかい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
太平洋戦争中,1944年7~8月にティニアン島で行われた日米両軍の戦闘。7月 24日島北部海岸にアメリカ第2,4海兵師団が上陸。緒方敬志大佐が指揮する…

藤堂良勝 (とうどう-よしかつ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1565-1615 織豊-江戸時代前期の武将。永禄(えいろく)8年生まれ。伊勢(いせ)津藩主藤堂高虎(たかとら)の従弟(いとこ)。高虎にしたがって各地の戦い…

南征北战 nán zhēng běi zhàn

中日辞典 第3版
<成>南へ北へと戦場を駆けめぐる;幾多の戦いを経る.

飯田家義 (いいだ-いえよし)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 平安後期-鎌倉時代の武士。治承(じしょう)4年(1180)の石橋山の戦いでは平家方の大庭景親(おおば-かげちか)の軍にくわわる。源頼朝に内応,のち…

ユリア・ドムナ Julia Domna

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]?[没]217ローマ皇帝セプチミウス・セウェルスの後妻。エメサ (シリア) の神官の娘。 F.フィロストラトスらの哲学者,学者を側近に集めた。夫の死…

トイトブルクの森の戦い トイトブルクのもりのたたかい Battle of the Teutoburg Forest

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
9年9月,ローマ帝国のプブリウス・クインクティリウス・ウァールスに率いられた 3軍団が,ライン川の東でゲルマンのケルスキ人の族長アルミニウスの…

黄金の拍車の戦い おうごんのはくしゃのたたかい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

竹の下の戦い たけのしたのたたかい

日本大百科全書(ニッポニカ)
1335年(建武2)12月11日、箱根竹の下における新田義貞(にったよしさだ)・脇屋義助(わきやよしすけ)軍と、建武(けんむ)政権に謀反した足利尊氏(あし…

Péter Pán

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
1 ピーターパン(◇James M. Barrie 作の小説・劇;その主人公).1a 永遠の少年.2 ピーターパンカラー(Peter Pan collar)(◇婦人・子ども服のえり…

アンカシュ〔県〕 アンカシュ Ancash

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ペルー中部,太平洋にのぞむ県。県都ワラス。乾燥した海岸平野とアンデス山脈から成り,北東はアマゾン川源流マラニョン川によって限られる。大部分…

平維盛 たいらのこれもり

旺文社日本史事典 三訂版
1158〜84?平安末期の武将清盛の孫。重盛の子。1180年源頼朝挙兵のとき頼朝追討の大将軍となったが,富士川の戦いで敗走。その後,砺波山 (となみや…

土台

リフォーム用語集
木造建築において、1階の柱の下部に設置し、柱から伝えられた荷重を基礎に伝える役割をもつ横材。布基礎にアンカーボルトで緊結される。

marra

伊和中辞典 2版
[名](女) 1 〘農〙鍬(くわ), 小鍬, 唐鍬. 2 〘建〙しっくい用こて. 3 〘船〙いかり爪の先端, アンカー・パーム.

木口小平 きぐちこへい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1872. 岡山[没]1894.7.29. 朝鮮,成歓軍人。日清戦争中,安城渡の戦いで,歩兵 21連隊ラッパ手としてラッパを吹きつつ突撃中,左肺に敵弾が当り…

大久保忠勝 (おおくぼ-ただかつ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1524-1601 戦国-織豊時代の武将。大永(たいえい)4年生まれ。大久保忠俊の子。徳川氏につかえて,山中城攻め,桶狭間(おけはざま)の戦い,三河一向一揆…

fight against the infectious diseases

英和 用語・用例辞典
感染症との戦いfight against the infectious diseasesの用例The fight against the infectious diseases remains uncertain.感染症との戦いは、依然…

項 羽 こうう

旺文社世界史事典 三訂版
前232〜前202秦末期に,劉邦との争いに破れた楚の武将陳勝・呉広の乱に乗じて兵を挙げ,秦軍を破って西楚の覇王と称し,一時天下に号令した(前206)…

シャンカラ

百科事典マイペディア
インドの哲学者。南インドのバラモン階級の出身といわれるが,伝記には不詳な点が多い。ベーダーンタ学派の不二一元論の開祖。ウパニシャッド以来の…

シャンカラ Śaṅkara

山川 世界史小辞典 改訂新版
700頃~750頃中世インドの哲学者。ヴェーダーンタ学派に属する。南インドのケーララ州のバラモンの家に生まれ,幼く出家し,インド各地を遍歴し,32…

鳥羽・伏見の戦い

防府市歴史用語集
 1868年に江戸幕府の兵が薩摩[さつま]・長州[ちょうしゅう]の兵をうつため、大阪から京都に入ろうとして、鳥羽[とば]と伏見[ふしみ]で…

とばふしみ‐の‐たたかい〔‐たたかひ〕【鳥羽伏見の戦い】

デジタル大辞泉
戊辰ぼしん戦争の発端となった内乱。慶応4年(1868)1月、大坂在城の幕兵および会津・桑名の藩兵が、徳川慶喜とくがわよしのぶを擁して鳥羽・伏見で…

ミカレ岬の戦い みかれみさきのたたかい

日本大百科全書(ニッポニカ)
ペルシア戦争中の一戦闘(前479)。ギリシア軍はプラタイアイでペルシア陸軍を破る一方で、サモス島の対岸ミカレMykale岬で攻勢に出た。スパルタ王レ…

スターリングラードの戦い すたーりんぐらーどのたたかい

日本大百科全書(ニッポニカ)
第二次世界大戦中、1942年11月から翌年1月にかけてソ連軍が、ドイツ軍に突入されたスターリングラードСталинград/Stalingrad(現ボルゴグラード)を…

プレブナの戦い ぷれぶなのたたかい

日本大百科全書(ニッポニカ)
第六次ロシア・トルコ戦争(1877~78)中、1877年7~12月にブルガリア北部のプレブナPlevna(現プレベン)において行われた戦い。ロシア軍は、トルコ…

礪波山の戦い となみやまのたたかい

日本大百科全書(ニッポニカ)
1183年(寿永2)5月、木曽義仲(きそよしなか)が平維盛(これもり)の軍を破った戦闘。両軍の衝突地点が、旧北陸道、加賀(かが)・越中(えっちゅう)国境…

クイーンストン高地の戦い クイーンストンこうちのたたかい Battle of Queenston(Queenstown) Heights

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1812年のアメリカ=イギリス戦争中の戦闘。 12年 10月 13日,カナダのオンタリオ州ナイアガラ河畔に位置するクイーンストン高地の防御陣地に拠るイギ…

砺波山の戦い となみやまのたたかい

旺文社日本史事典 三訂版
平安末期の1183年,越中国(富山県)砺波山で行われた源平合戦倶利伽羅 (くりから) 峠の戦いともいう。以仁王 (もちひとおう) の令旨 (りようじ) を…

タラス河畔の戦い タラスかはんのたたかい Talas

旺文社世界史事典 三訂版
751年に起こった,中央アジアのタラス川河畔における唐とアッバース朝との西域支配をめぐっての戦い唐の将軍高仙芝 (こうせんし) が大敗。タラス川は…

マジェンタ・ソルフェリーノの戦い マジェンタ・ソルフェリーノのたたかい Magenta

旺文社世界史事典 三訂版
イタリア統一戦争中の1859年,サルデーニャ・フランス連合軍がオーストリア軍に勝った戦いマジェンタ・ソルフェリーノは北イタリアの地名。6月4日…

ヨークタウンの戦い ヨークタウンのたたかい Yorktown

旺文社世界史事典 三訂版
アメリカ独立戦争の大勢を決めた1781年の戦いワシントンの率いるアメリカ・フランス連合軍1万5000は,コーンウォリス指揮下のイギリス軍8000をヴァ…

サラトガの戦い サラトガのたたかい Battle of Saratoga

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1777年9,10月に行われたアメリカ独立戦争中の重要な戦い。 77年7月カナダから南下した J.バーゴイン将軍指揮下の 8000人のイギリス軍はタイコンデロ…

アッツ島の戦い アッツとうのたたかい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
太平洋戦争中の戦いの一つ。 1942年6月7日以来,日本軍が占領していたアッツ島に対し,43年5月 12日,F.ロックウェル海軍少将指揮下のアメリカ第7歩…

鳥羽・伏見の戦い とば・ふしみのたたかい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
明治新政府と旧幕府との間の武力衝突。薩摩藩士西郷隆盛らは,江戸市中を攪乱して旧幕府側を挑発し,これに憤激した会津,桑名を主力とする佐幕系兵…

カニディウス・クラッスス Canidius Crassus

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]?[没]前31古代ローマの軍人。 M.アントニウスの腹心の部下。ペルシヌムの戦いののち,執政官 (コンスル ) 代理としてカフカスまで遠征。アクチウ…

畔柳武重 (くろやなぎ-たけしげ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-1603 織豊-江戸時代前期の武士。徳川家康の家臣。元亀(げんき)3年遠江(とおとうみ)(静岡県)三方原の戦いで,徳川方が武田信玄の軍勢に敗れたとき,…

ペタン

精選版 日本国語大辞典
( Henri Philippe Pétain アンリ=フィリップ━ ) フランスの軍人、政治家。第一次世界大戦のベルダンの戦いの国民的英雄。第二次世界大戦ではナチスに…

ジャクソン‐ひろば【ジャクソン広場】

デジタル大辞泉
《Jackson Square》米国ルイジアナ州南東部の都市ニューオーリンズのフレンチクオーターにある広場。米英戦争におけるニューオーリンズの戦いで活躍…

ポカラ盆地 ポカラぼんち Pokhara Valley

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ネパール中央部の盆地。カトマンズ盆地に次いで大きい。標高約 700m。やや熱帯性の気候で,水稲,トウモロコシ,サトウキビ,バナナ,マンゴー,パパ…

垓下の戦い がいかのたたかい

日本大百科全書(ニッポニカ)
中国、漢の劉邦(りゅうほう)が、その勝利を確定的にした戦い。秦(しん)朝滅亡後の中国は、紀元前206年4月、西楚(せいそ)の覇王を称し彭城(ほうじょう…

垓下の戦い がいかのたたかい

旺文社世界史事典 三訂版
前202年,劉邦 (りゆうほう) が項羽 (こうう) を破った戦い垓下(現在の安徽 (あんき) 省)に包囲されて大敗した項羽は,長江岸の烏江 (うこう) に一…

泗川の戦い しせんのたたかい

旺文社日本史事典 三訂版
1598年,慶長の役における一戦闘慶長の再征にさいし,明・朝鮮の大軍が日本軍を攻撃したが,慶尚南道の泗川城において島津義弘らが奮戦し,城を守っ…

赤壁の戦い せきへきのたたかい Chi-bi zhi zhan; Ch`ih-pi chih chan

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国,後漢末の建安 13 (208) 年の孫権,劉備の連合軍と曹操との戦い。華北をほぼ平定した曹操は,さらに南下しようとして孫権,劉備の連合軍と揚子…

せきへき‐の‐たたかい〔‐たたかひ〕【赤壁の戦い】

デジタル大辞泉
中国後漢末期の208年、赤壁において、劉備りゅうびと孫権の連合軍が曹操の軍を破った戦い。これにより天下三分の形勢がほぼ決まった。

ベルダンの戦い べるだんのたたかい

日本大百科全書(ニッポニカ)
第一次世界大戦での一戦闘(1916年2~12月)。西部戦線では1914年9月のマルヌの戦い後、戦線が膠着(こうちゃく)して1年半を経過していた。フランスが…

はっとり‐はんぞう〔‐ハンザウ〕【服部半蔵】

デジタル大辞泉
[1542~1596]安土桃山時代の武将。三河の人。名は正成まさなり。半蔵は通称。徳川家康に仕え、姉川の戦いや三方ヶ原の戦いなどで活躍。本能寺の変…

加藤正次 (かとう-まさつぐ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1549-1613 織豊-江戸時代前期の武士。天文(てんぶん)18年生まれ。織田信長,のち徳川家康につかえる。長篠(ながしの)の戦い,小田原攻めなどに従軍。…

カラー(color/colour)

デジタル大辞泉
1 色。色彩。「ワインカラー」2 映画・テレビ・写真で、被写体の色が現れるもの。「カラー撮影」⇔モノクローム。3 絵の具。「ポスターカラー」4 …

ツートン‐カラー

精選版 日本国語大辞典
( 洋語two-tone color ) 異なる系統の二色、または、同系色の濃淡、あるいは明暗の二色を組み合わせた配色。[初出の実例]「塗装は日本で最初の、ツー…

カレントライン

ダイビング用語集
流れのある場所で安全サポートのために船から出されるロープのこと。これを伝わっていけばアンカーや船に省エネでたどり着けるという仕組み。

たたかい‐と・る(たたかひ‥)【戦取】

精選版 日本国語大辞典
〘 他動詞 ラ行五(四) 〙 対立する相手を打ち負かし、相手の物を自分の手に収める。力で争って利を得る。[初出の実例]「国家資本主義トラストの強…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android