「アムンゼン」の検索結果

10,000件以上


【巻然】けんぜん

普及版 字通
しなやか。字通「巻」の項目を見る。

【敢然】かんぜん

普及版 字通
断然。字通「敢」の項目を見る。

【間然】かんぜん

普及版 字通
欠点。非難すべきこと。〔論語、泰伯〕禹は吾(われ)然すること無し。飮を(うす)くして孝を鬼に致し、~宮室を(ひく)くして力を洫(こうきよく)に致す…

【断然】だんぜん

普及版 字通
明確に。宋・洵〔欧陽内(脩)に上(たてまつ)る書〕孟子のは、語にして盡く。~韓子()のは長江大河の如く、~執事(脩)のは紆餘(うよ)委備(ゐび)…

【巉然】ざんぜん

普及版 字通
高いさま。字通「巉」の項目を見る。

【潜然】せんぜん

普及版 字通
こっそり。字通「潜」の項目を見る。

【身全】しんぜん

普及版 字通
無事。字通「身」の項目を見る。

【浸染】しんぜん

普及版 字通
しみこむ。字通「浸」の項目を見る。

【親善】しんぜん

普及版 字通
友好。字通「親」の項目を見る。

【尽善】じんぜん

普及版 字通
善をきわめる。〔論語、八〕子、(せう)(舜の楽)を謂ふ。美を盡せり。善を盡せりと。武(武王の楽)を謂ふ。美を盡せり。未だ善を盡さずと。字通「…

面前

小学館 和西辞典
面前で人の面前で|⌈delante [en presencia] de ALGUIEN公衆の面前で|en público

憤然

小学館 和西辞典
憤然とするindignarse, enfadarse憤然としてcon indignación, furiosamente

【喧然】けんぜん

普及版 字通
やかましい。字通「喧」の項目を見る。

【翻然】ほんぜん

普及版 字通
ひるがえるさま。字通「翻」の項目を見る。

【薫然】くんぜん

普及版 字通
温和。字通「薫」の項目を見る。

【欣然】きんぜん

普及版 字通
楽しんで笑う。〔史記、孔子世家〕人~曰く、東門に人り、其の(ひたひ)は堯に似、其の項(うなじ)は皋陶(かうえう)にし、其のは子にし、~(るいるい)…

【爛然】らんぜん

普及版 字通
かがやくさま。〔史記、三王世家論賛〕然れども、三王を封立し、天子恭しく讓り、群臣義を守る。辭爛然として、甚だるべし。字通「爛」の項目を見る。

【連然】れんぜん

普及版 字通
然。字通「連」の項目を見る。

【臉前】けんぜん

普及版 字通
目前。字通「臉」の項目を見る。

【頓然】とんぜん

普及版 字通
頓爾。字通「頓」の項目を見る。

【憫然】びんぜん

普及版 字通
閔然。字通「憫」の項目を見る。

【判然】はんぜん

普及版 字通
明らかとなる。字通「判」の項目を見る。

あんぜん‐こう〔‐クワウ〕【安全光】

デジタル大辞泉
⇒暗室ランプ

かんぜん‐へき〔クワンゼン‐〕【完全癖】

デジタル大辞泉
どこまでも完全性を求めて妥協できずに、結局挫折や自責の念にとらわれる心的傾向。

崔南善【さいなんぜん】

百科事典マイペディア
朝鮮の文学者,歴史学者。号は六堂。ソウル生れ。早稲田大学退学後1908年帰国,出版社を設立して雑誌《少年》を創刊,朝鮮近代文学の祖李光洙の小説…

あんぜん‐せい【安全性】

デジタル大辞泉
危険がなく安心であることの度合い。「安全性が高い」「安全性の向上」

三千院

デジタル大辞泉プラス
京都府京都市左京区にある寺院。天台宗。延暦年間(782~806)の創建とされる。しばしば移転し、都度寺名も変わった。応仁の乱の後、現在地に移転。…

たんぜん‐もの【丹前物】

デジタル大辞泉
歌舞伎舞踊の一系統で、丹前姿を舞踊化したもの。元禄期(1688~1704)に成立。

サルササポゲニン サルササポゲニン sarsasapogenin

化学辞典 第2版
(3β,5β,25S)-spirostan-3-ol.C27H44O3(416.64).サルササポニンの加水分解により得られるアグリコン.針状晶(アセトン).融点199~199.5 ℃.-75°(…

ジフェニルメタン ジフェニルメタン diphenylmethane

化学辞典 第2版
C13H12(168.24).C6H5CH2C6H5.ベンゼンと塩化ベンジルとをフリーデル-クラフツ縮合させると得られる.結晶.融点26~27 ℃,沸点261~262 ℃,158 ℃(5…

ベンゾイルギ酸 ベンゾイルギサン benzoylformic acid

化学辞典 第2版
C8H6O3(150.13).C6H5COCOOH.フェニルグリオキシル酸ともいう.アセトフェノンを酸化するか,ベンゼンにシュウ酸モノエステルクロリドをフリーデル-…

サラゾスルファピリジン サラゾスルファピリジン salazosulfapyridine

化学辞典 第2版
C18H14N4O5S(398.39).スルファサラジンともいう.2-(p-アミノベンゼンスルホンアミド)ピリジンをジアゾ化後,サリチル酸と反応させると得られる.分…

浸染【しんぜん】

百科事典マイペディア
丸染(まるぞめ)とも。糸または布全体を,染料を溶かした液に浸して無地に染めること。ときには布の一部を絞ったり(絞染),布に蝋で模様を描いたり…

えん‐ぜん(ヱン‥)【婉然】

精選版 日本国語大辞典
〘 形容動詞ナリ活用タリ 〙 しとやかで美しいさま。しなやかなさま。[初出の実例]「婉然顧眄、窈窕閑雅、声容如レ掬」(出典:随筆・山中人饒舌(181…

あん‐ぜん【安禅】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( いっさいの動揺を去り、身心安楽になるところから ) 仏語。一心に坐禅を行なうこと。坐禅。[初出の実例]「宴二集華城一文墨客、安二禅…

あん‐ぜん【暗然・闇然】

精選版 日本国語大辞典
〘 形容動詞ナリ活用ナリ・タリ 〙 ( 現代では多く「暗然と(して)」の形で用いられる )① 暗いさま。また、黒いさま。[初出の実例]「此間、漸以暗然…

さん‐ぜん【惨然】

精選版 日本国語大辞典
〘 形容動詞ナリ活用タリ 〙 悲しみ嘆くさま。うれいいたむさま。また、いたましいさま。〔文明本節用集(室町中)〕[初出の実例]「当初を追想すれば…

ほん‐ぜん【本善】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 本来の善である性質。[初出の実例]「韓子の所謂虚位之字、本原より云来れば実理の本善也」(出典:大学垂加先生講義(1679))

はん‐ぜん【汎然・泛然】

精選版 日本国語大辞典
〘 形容動詞ナリ活用タリ 〙 ぼんやりとしたさま。あいまいなさま。大ざっぱなさま。[初出の実例]「筌蘆廬宇治川。泛然相憶古神仙」(出典:本朝麗藻…

たん‐ぜん【丹前】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 江戸時代、丹前風呂へ通った町奴。また、その風俗や伊達姿(だてすがた)をいう。[初出の実例]「丹前清玄」(出典:歌謡・松の葉(1703)四…

たん‐ぜん【湛然】

精選版 日本国語大辞典
〘 形容動詞ナリ活用タリ 〙 水などを十分にたたえたさま。また、静かで動かないさま。静寂なさま。たんねん。[初出の実例]「風がなうて湛然たらば、…

てん‐ぜん【典膳】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 令制で、宮内省に属し天皇の食事のことをつかさどった内膳司(うちのかしわでのつかさ)の次官。官位相当は従七位下。定員六人。〔令義解…

さんぜん【燦然】

[日本酒・本格焼酎・泡盛]銘柄コレクション
岡山の日本酒。酒名は、多くの日本酒の中でも、一段と輝く素晴らしい酒であるようにとの願いを込めて命名。純米大吟醸酒、大吟醸酒、純米吟醸酒、吟…

しん‐ぜん【神前】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 神のまえ。神霊の前。神社の前。[初出の実例]「神社にけいして神前をまはる事数におよぶ」(出典:梁塵秘抄口伝集(12C後)一四)[その…

がん‐ぜん【眼前】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① ( ━する ) 目の前。まのあたり。現実。また、目の前にあること。[初出の実例]「眼前貯レ水号二瑤池一、手漑手穿送二歳時一」(出典:新撰…

すん‐ぜん【寸善】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 少しの善。わずかばかりの善事や善行。ささやかな幸運。→寸善尺魔。〔日葡辞書(1603‐04)〕

もん‐ぜん【門前】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 門のまえ。門のあたり。[初出の実例]「於レ時射水郡大領安努君広嶋門前之林中預設二餞饌之宴一」(出典:万葉集(8C後)一九・四二五一…

まん‐ぜん【万善】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 仏語。すべての、また、多くの善行・善事。[初出の実例]「言万善皆為二乗体一」(出典:勝鬘経義疏(611)歎仏真実功徳章)[その他の文献]…

れん‐ぜん【連銭】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 銭(ぜに)を並べた形の模様や飾り。また、その形の紋所。[初出の実例]「連(レン)銭の旗たてたる大船押来たりしを」(出典:蒙古襲来絵詞(…

婚前

小学館 和西辞典
婚前のprematrimonial婚前交渉relaciones fpl. prematrimoniales

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android