デジタル大辞泉 「婉然」の意味・読み・例文・類語 えん‐ぜん〔ヱン‐〕【×婉然】 [ト・タル][文][形動タリ]しとやかで美しいさま。「婉然と舞う」「婉然たる挙措」[類語]妖艶・艶麗・豊麗・あでやか・妖美・綺麗・哀婉・哀艶・婉美・清婉・凄婉・幽婉・優婉・雅みやびやか・優雅・優美・みやび・高雅・典雅・風雅・優形やさがた・上品・ゆかしい・奥ゆかしい・しとやか・たおやか・女性的・エレガント・ドレッシー・女らしい・女女めめしい・女くさい・女振り・女っ気・婉麗えんれい・優優・典麗・麗しい・静淑・閑雅・楚楚そそ・窈窕ようちょう・端麗・温雅・物柔らか・気高い・品・気品・雅趣・高尚・つつましい・つつましやか・しおらしい・清雅・高踏・雅致・﨟長ろうたける・雅みやびる・端雅・都雅・やんごとない・高貴・物静か・内気・温順・柔順・従順・温柔・温良・順良・素直・穏和・おだやか・おとなしやか・控えめ・優しい・内向的・人見知り・しんねりむっつり・シャイ・心静か・安らか・安穏・のどか・悠長・悠然・悠悠・悠揚・浩然・どっしり・気長・伸び伸び・伸びやか・のんびり・屈託無い・自然体・のんどり・しなやか・なよやか・なよなよ・しっとり・静静しずしず・ソフト・おっとり・閑語・ナイーブ・心優しい・柔和・鷹揚おうよう・静心しずこころ・従容しょうよう・悠悠閑閑・おおどか・泰然自若・平静・冷静・しみじみ・しっぽり・しんみり・静まる・温顔・温容・春風駘蕩たいとう・穏便・粛粛・静謐せいひつ・静粛 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
精選版 日本国語大辞典 「婉然」の意味・読み・例文・類語 えん‐ぜんヱン‥【婉然】 〘 形容動詞ナリ活用タリ 〙 しとやかで美しいさま。しなやかなさま。[初出の実例]「婉然顧眄、窈窕閑雅、声容如レ掬」(出典:随筆・山中人饒舌(1813)下)「その微笑は魅惑的で、ああいうふうなのを婉然とでも形容するのかと」(出典:忘却の河(1963)〈福永武彦〉三)[その他の文献]〔白居易‐霓裳羽衣歌〕 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by
普及版 字通 「婉然」の読み・字形・画数・意味 【婉然】えん(ゑん)ぜん しなやか。漢・司馬相如〔美人の賦〕女り、獨り處(を)り、婉然として牀に在り。奇麗にして、淑質光なり。字通「婉」の項目を見る。 出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報 Sponserd by