マキ
- デジタル大辞泉プラス
- アメリカのSFテレビドラマ・映画シリーズ「スタートレック」に登場するレジスタンス組織。惑星連邦とカーデシア連合の紛争の中で発生した反カーデシ…
ジャーマンタウンの戦い ジャーマンタウンのたたかい Battle of Germantown
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アメリカ独立戦争中の戦闘。 1777年 10月4日,G.ワシントン将軍の率いる1万 1000人のアメリカ独立軍は,フィラデルフィア近くのジャーマンタウンに駐…
アピオス(apios)
- デジタル大辞泉
- マメ科の蔓性つるせいの多年草。北アメリカ原産。数珠のように連なってできる塊根を食用とする。アメリカホドイモ。
ヒスパニック
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( [英語] Hispanic ) アメリカ合衆国で、スペイン語を話すラテンアメリカ系の住民。
宋美齢 そうびれい Song Mei-ling
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]光緒27(1901).4.1. 上海[没]2003.10.23. ニューヨーク中国,台湾の婦人政治家。蒋介石夫人。宋慶齢の妹。アメリカのウェスリアン女子大学卒業。 …
自由の女神 じゆうのめがみ Statue of Liberty
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アメリカ合衆国,ニューヨークのマンハッタンの沖合い,ニューヨーク湾に浮かぶリバティ島に立つ巨大な女神像。アメリカ合衆国の誕生 100年およびア…
降伏文書 こうふくぶんしょ
- 山川 日本史小辞典 改訂新版
- 1945年(昭和20)9月2日,第2次大戦の終結にあたって日本と連合国の代表が調印し,降伏を最終的に決定した文書。重光葵(まもる)外相,梅津美治郎(よし…
ジャガー(jaguar)
- デジタル大辞泉
- ネコ科の哺乳類。ヒョウに似るが、全体にずんぐりとして頭が大きく、斑紋も大形で、尾はやや短い。メキシコから南アメリカにかけての森林にすむ。ア…
américain, e
- ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
- [形]❶ アメリカの.❷ nuit ~e 〚映〛凝似夜景.vedette ~e 前座.━[名]((A~))アメリカ人.━[男]米語.━[女]米国製自動車[たばこ]…
丁肇中 Dīng Zhàozhōng
- 中日辞典 第3版
- <中国の人名>1936~サミュエル・ティン.中国系アメリカ人の科学者.1976年,ノーベル物理学賞を受賞.アメリカ生まれだが,戦時中,中国へ行き教…
ニクソン訪中 ニクソンほうちゅう
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1972年2月21日から 28日にかけて行なわれたアメリカ合衆国大統領リチャード・M.ニクソンの中国公式訪問。これをきっかけに 1949年以後断絶状況にあっ…
米西戦争 (べいせいせんそう)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 1898年キューバとフィリピンを舞台にアメリカとスペインの間で戦われた戦争。アメリカ・スペイン戦争ともいう。アメリカはこれに勝利,カリブ海を制…
マーシャル諸島(マーシャルしょとう) Marshall
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 太平洋中西部,ミクロネシア東部の島群。1529年スペイン人が初めて接触したが,1788年にイギリス人マーシャルが探検を行った。1899年スペインからド…
エクラック えくらっく Economic Commission for Latin America and the Caribbean
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ラテンアメリカ・カリブ経済委員会の略称。[編集部][参照項目] | ラテンアメリカ・カリブ経済委員会
*sud・a・me・ri・ca・no, na, [su.đa.me.ri.ká.no, -.na]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [形] 南アメリカの,南米の(=suramericano).━[男] [女] 南アメリカの住民[出身者].
シュレシンジャー Arthur Meier Schlesinger, Senior 生没年:1888-1965
- 改訂新版 世界大百科事典
- アメリカの歴史家。オハイオ州に生まれ,オハイオ州立大学,コロンビア大学大学院に学び,《植民地商人とアメリカ革命》(1917)で博士号を得た。191…
カリブ海政策 かりぶかいせいさく
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- カリブ海を「アメリカの湖」とみなし、同地域一帯の勢力圏化を目ざしたアメリカ合衆国の政策。カリブ海地域に対するアメリカの経済的、戦略的関心は…
アダムズ Herbert Baxter Adams 生没年:1850-1901
- 改訂新版 世界大百科事典
- アメリカの歴史家。ドイツのハイデルベルク大学に学び,1876年から新設のジョンズ・ホプキンズ大学で教えた。ドイツ式のゼミナールを導入,科学的な…
バージニアス号事件 バージニアスごうじけん Virginius Affair
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- キューバの十年戦争 (1868~78) の際,1873年 10月 31日アメリカ国旗を掲げて武器をキューバ反乱軍に運んでいた『バージニアス』号を公海上でスペイ…
アドラー Adler, Cyrus
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1863.9.13. バンブーレン[没]1940.4.7. フィラデルフィアアメリカの代表的ユダヤ教学者。ペンシルバニア大学でセム学を修めたのち,ジョンズ・ホ…
孤立主義 (こりつしゅぎ) isolationism
- 改訂新版 世界大百科事典
- ヨーロッパの国際問題に関与せず,同盟関係の設定や国際機構への参加を拒否するアメリカの伝統的外交政策をいう。またヨーロッパ大陸諸国と同盟を結…
セーヴル条約(セーヴルじょうやく) Sèvres
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 1920年8月10日,パリ郊外のセーヴルにおいて,第一次世界大戦の連合国とオスマン帝国との間に調印された講和条約。トルコに対して,領土の連合国への…
エリソン えりそん Ralph Ellison (1914―1994)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アメリカの黒人作家。オクラホマ州オクラホマ・シティ生まれ。タスキーギー学院に進んで音楽の勉強をしたあと、ニューヨークに渡り、アメリカ黒人の…
タイラー Tyler, Moses Coit
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1835.8.2. コネティカット,グリスウォルド[没]1900.12.28. ニューヨーク,イサカアメリカの歴史家。思想,文化史研究の先駆者。 1867年ミシガン…
アフリカ系アメリカ人 アフリカけいアメリカじん African Americans
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アメリカ合衆国の民族集団。多くは奴隷として連れて来られたアフリカ人を祖先とするが(→黒人奴隷),黒人以外のアフリカ人の子孫も多い。奴隷所有者…
ワーデン Worden, John Lorimer
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1818.3.12. ニューヨーク[没]1897.10.18. ワシントンD.C.アメリカの海軍軍人。アメリカ=メキシコ戦争に参加。南北戦争開始後,1862年3月9日『モ…
連合規約 (れんごうきやく) Articles of Confederation
- 改訂新版 世界大百科事典
- アメリカ合衆国の州間の連合を定めた憲章で,1781年から連邦憲法の制定で失効するまでの8年間存続した。アメリカ最初の連邦憲法とも呼ばれている。17…
アフリカ統一機構【アフリカとういつきこう】
- 百科事典マイペディア
- Organization of African Unity。略称OAU。1963年アディスアベバで開かれたアフリカ諸国首脳会議で成立した世界最大の地域機構。首脳会議(元首・首…
新大陸 しんたいりく
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ユーラシア、アフリカの旧大陸に対して、新しく発見された南北アメリカ、オーストラリアの大陸をいう。[編集部][参照項目] | アメリカ | オースト…
LEMOND(レモン)
- デジタル大辞泉プラス
- かつて存在したアメリカの自転車ブランド。ツール・ド・フランス初のアメリカ人チャンピオン、グレッグ・レモンがプロデュースしたスポーツバイクの…
アラワク‐ごぞく【アラワク語族】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 南アメリカのアメリカ・インディアン語最大の語族。分布地域が広く、北はカリブ海の大アンティル諸島からアメリカのフロリダ半島に及び、…
スティルウェル
- 百科事典マイペディア
- 米国の軍人。フロリダ州生れ。ウェスト・ポイント陸軍士官学校を卒業。軍の語学研修生として中国に関心を持つ。1935年より1939年まで大使館付き武官…
アイ・ガット・リズム
- デジタル大辞泉プラス
- アメリカのポピュラー・ソング。ジョージ・ガーシュイン作曲、アイラ・ガーシュイン作詞。1930年のブロードウェイ・ミュージカル「ガール・クレイジ…
ハバナ会議(ハバナかいぎ)
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- この名で知られる会議には,キューバのハバナで開催された1928年1月の第6回パン・アメリカ会議と,40年7月の第2回米州諸国外相会議とがある。前者は…
フォーティー=ナイナーズ forty-niners
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1849年に金鉱を求めてアメリカ合衆国のカリフォルニア(→カリフォルニア州)へ押し寄せた人々。1848年ジェームズ・ウィルソン・マーシャルが今日のサ…
公立およびランドグラント大学協会 こうりつおよびランドグラントだいがくきょうかい
- 大学事典
- 1887年にランドグラント・カレッジと農業試験場を中心に発足し,州立大学協会等と合併して,現在まで研究の促進から食品の安全基準の設定,アフリカ…
シンプソン(George Gaylord Simpson) しんぷそん George Gaylord Simpson (1902―1984)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アメリカの古生物学者。1923年エール大学を卒業してヨーロッパへ留学。帰国後、1942年アメリカ自然史博物館で化石哺乳(ほにゅう)類の管理官となる。1…
メトロポリタン・ライフ・インシュランス Metropolitan Life Insurance Co.
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アメリカ合衆国の生命保険会社。1868年ニューヨークにロックフェラー財閥系の生命保険会社として株式組織で設立。1879年アメリカで初めて簡易保険に…
モース Morse, Jedidiah
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1761.8.23. コネティカット,ウッドストック[没]1826.6.9. コネティカット,ニューヘーブンアメリカの会衆派教会牧師,地理学者。 1789~1819年…
ろく‐だいしゅう〔‐ダイシウ〕【六大州/六大×洲】
- デジタル大辞泉
- 地球上の六つの大きな州。アジア・アフリカ・北アメリカ・南アメリカ・ヨーロッパ・オセアニア。転じて、全世界のこと。六大陸。→五大州 →七大州
なな‐だいしゅう〔‐ダイシウ〕【七大州/七大×洲】
- デジタル大辞泉
- 地球上の七つの大陸。アジア・アフリカ・北アメリカ・南アメリカ・ヨーロッパ・オセアニア・南極。七大陸。しちだいしゅう。→五大州 →六大州
国連安保理常任理事国入り問題
- 知恵蔵
- 国連改革がテーマになり、その一環として常任理事国の改組が話題になると、常任理事国になることを求めて日本が活動した。この問題は、1990年代前半…
アデナウアー Konrad Adenauer 生没年:1876-1967
- 改訂新版 世界大百科事典
- ドイツの政治家。ケルン市長を務め(1917-33),ワイマール共和国時代には,連合国管理下にあったラインラントの自立回復に努力した。ナチス政権下で…
スレーター Samuel Slater 生没年:1768-1835
- 改訂新版 世界大百科事典
- アメリカ木綿工業の創始者。イギリスのダービーシャーに生まれ,1783年アークライトの協力者の一人であるストラットの徒弟となり木綿紡績機械の製作…
ベナセラフ Benacerraf, Baruj
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1920.10.29. ベネズエラ,カラカス[没]2011.8.2. アメリカ合衆国,マサチューセッツ,ボストンベネズエラ生まれのアメリカ合衆国の免疫学者。5歳…
ボーマン(Isaiah Bowman) ぼーまん Isaiah Bowman (1878―1950)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アメリカの地理学者。ハーバード大学で地形学者デービスに師事したのち、エール大学に移り、アンデスやペルーの地理学的調査に従事し多くの報告書を…
アイダホ
- 精選版 日本国語大辞典
- ( Idaho ) アメリカ合衆国西部、ロッキー山脈西側の州。一八四六年アメリカ領、一八九〇年第四三番目の州として編入。州都ボイジー。
カリブ‐かい【カリブ海】
- デジタル大辞泉
- 《Caribbean Sea》中央アメリカと南アメリカ大陸および西インド諸島に囲まれる大西洋の付属海。国際的な観光地・保養地が多い。
チャフィー Chaffee, Adna Romanza
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1842.4.14. オハイオ,オーウェル[没]1914.11.1. ロサンゼルスアメリカの陸軍軍人。南北戦争のとき軍人となる。アメリカ=スペイン戦争に従軍。…
カルミア Kalmia; mountain laurel
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 北アメリカ原産のツツジ科の常緑性低木の1属。アメリカ東部からキューバにかけて7種ほど自生種がある。このうち観賞用に栽培されるのは K. latifolia…