「通信社」の検索結果

10,000件以上


新宮社しんぐうしや

日本歴史地名大系
愛知県:西春日井郡師勝町鹿田村新宮社[現]師勝町鹿田 新宮境内附祭神泉津事男解命・国常立命・天照大神・菊理比売命。旧村社。勧請年代不詳。もと…

天神社てんじんしや

日本歴史地名大系
愛知県:春日井市勝川村天神社[現]春日井市勝川町二丁目祭神は菅原道真。天照皇大御神・豊受皇大御神・菊理姫命・大山須美命を合祀。旧村社。地蔵…

伊福部社いぶくべしや

日本歴史地名大系
愛知県:海部郡七宝町伊麦村伊福部社[現]七宝町伊福 宮東祭神は日本武尊。旧郷社。東光寺縁起によれば、天平二年(七三〇)の創建。尾張国神名帳に…

八幡社はちまんしや

日本歴史地名大系
愛知県:西尾市熱池村八幡社[現]西尾市熱池町 落県道上横須賀―楠村線の南、熱池(にいけ)集落の外れに鎮座。誉田別尊を祀る。清和天皇の大嘗祭悠…

榎社えのきしや

日本歴史地名大系
福岡県:太宰府市通古賀村榎社[現]太宰府市朱雀六丁目榎寺(えのきでら)にある。もとは榎木(えのき)寺(榎寺)あるいは浄妙(じようみよう)寺…

雷神社いかずちじんじや

日本歴史地名大系
長崎県:下県郡厳原町豆酘村雷神社[現]厳原町豆酘西井坂(にしいさか)に鎮座。祭神は雷大臣命。旧村社。「延喜式」神名帳にみえる下県郡一三座の…

龍神社たつじんじや

日本歴史地名大系
熊本県:人吉市田代村龍神社[現]人吉市下田代町下田代(しもたしろ)町にあり、祭神は健磐龍神ほか二神。元禄一二年(一六九九)の球磨郡神社記に…

別宮社べつぐうしや

日本歴史地名大系
大分県:東国東郡国見町伊美浜村別宮社[現]国見町伊美 入江島伊美(いみ)の北部、伊美川河口東岸にある。品陀和気命・帯中津日子命・息長帯比売命…

出雲神社いずもじんじや

日本歴史地名大系
山口県:佐波郡徳地町堀村出雲神社[現]徳地町大字堀 中久保祭神は大己貴命・事代主命。旧県社。社伝によれば霊亀元年(七一五)の鎮座と伝える。天…

天神社てんじんじや

日本歴史地名大系
徳島県:徳島市旧名東郡地区田宮村天神社[現]徳島市北田宮四丁目田宮(たみや)地区にある。旧郷社。祭神は菅原道真。創建年代は不明であるが、延…

天山社てんざんしや

日本歴史地名大系
佐賀県:小城郡小城町晴気村天山社[現]小城町大字晴気字本山天山神社の晴気(はるけ)地区にある下宮である。祭神は多紀理比売命・市杵島比売命・…

岡村 二一 オカムラ ニイチ

20世紀日本人名事典
大正・昭和期の詩人 東京タイムズ社長。 生年明治34(1901)年7月4日 没年昭和53(1978)年7月9日 出生地長野県下伊那郡竜丘村 学歴〔年〕東洋大学文学…

モスクワ・ニュース Moscow News

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ソ連対外友好文化連絡団体連合会およびノーボスチ通信社が発行する週間新聞。 1930年創刊。ロシア語のほか英,独,仏など9ヵ国語で発行され海外でも…

権藤震二

朝日日本歴史人物事典
没年:大正9.1.21(1920) 生年:明治4.12.3(1872.1.12) 明治時代のジャーナリスト,実業家。号は雷軒,高良山人。権藤直の次男として現在の福岡県久留米…

ぐう‐しゃ【宮社】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 宮号を称する神社。男山八幡宮、鹿島神宮、香取神宮、明治神宮など。社号を称する神社より格式が高い。[初出の実例]「宮社と云事は、人代…

こう‐しゃ(カウ‥)【郊社】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 =こうし(郊祀)〔礼記‐中庸〕

あすか‐の‐やしろ【飛鳥社】

精選版 日本国語大辞典
和歌山県新宮市にある阿須賀(あすか)神社の別称。

し‐しゃ【詩社】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 詩人の組織した団体。詩人仲間の結社。吟社。[初出の実例]「一月の中には、幾日の詩社(シシャ)(〈注〉シクハイ)楳社(きしゃ)(〈注〉ご…

びゃくれん‐しゃ【白蓮社】

精選版 日本国語大辞典
中国、東晉の高僧慧遠(えおん)が元興元年(四〇二)廬山の東林寺で僧俗一二三人とともに結成した宗教結社。往生浄土の念仏三昧を修したもので、浄池…

せん‐じゃ【千社】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 千の神社。多くのやしろ。[初出の実例]「叩二千社一躍。捧二百幣一走」(出典:新猿楽記(1061‐65頃))② 「せんじゃもうで(千社詣)」の…

りっ‐しゃ【立社】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 会社・団体などを設立すること。[初出の実例]「其立社の主意を全くせしむるがため、政府より官吏を出して之を保護し」(出典:立会略則(1…

れい‐しゃ【霊社】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 霊験のあらたかな社。[初出の実例]「両所之霊社故、有二数日之忌禁一歟」(出典:玉葉和歌集‐承安二年(1172)七月七日)② 先祖の霊をまつ…

しゃ‐くん【社訓】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 その会社に働く社員としての心に銘ずべきことがらとして定めてあること。

しゃ‐さい【社祭】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 土地の神のまつり。〔周礼‐地官・鼓人〕

しゃ‐そう【社僧】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 神社に所属し、僧形(そうぎょう)をもって仏事をとり行なった者の称。その居住する寺院を境内に建立し、別当寺(べっとうじ)あるいは神宮寺…

つま‐やしろ【端社】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 道端などにある小さなやしろ。つじやしろ。[初出の実例]「草深き野中の森のつま社こや花薄ほに出づる神〈公朝〉」(出典:夫木和歌抄(131…

ほう‐しゃ(ホフ‥)【法社】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 仏道修行の集団。禅林。[初出の実例]「法社蓍亀、宗門冠冕」(出典:宝覚真空禅師録(1346)坤・祭虎関和尚)[その他の文献]〔元璟‐会稽山…

ぶんれい‐しゃ【分霊社】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 他の神社の祭神の霊を分けてまつってある神社。分社。

式内社 しきないしゃ

日本大百科全書(ニッポニカ)
律令(りつりょう)時代の法典のなかで弘仁(こうにん)、貞観(じょうがん)の二式およびその後の式を集大成した『延喜式(えんぎしき)』(50巻)には、神…

合作社 がっさくしゃ cooperative collective

日本大百科全書(ニッポニカ)
中国の協同組合を一般にこのようによぶ。1919年に社会改良の目的から復旦(ふくたん)大学教授薛仙舟(せつせんしゅう/シュエシエンチョウ)(1878―1927…

季節社 きせつしゃ Société des Saisons フランス語

日本大百科全書(ニッポニカ)
1837年、フランスの過激共和主義者ブランキ、バルベス、マルタン・ベルナールらによって組織された革命秘密結社。前身はほぼ同じ指導者をもち、七月…

社僧 しゃそう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
本地垂迹説 (ほんじすいじゃくせつ) に基づいて発展した神社付属の寺において,仏事を修して神社に奉仕する僧。奈良時代にすでに神宮や諸大社付属の…

愛国社 あいこくしゃ

日本大百科全書(ニッポニカ)
日本最初の全国的政治結社。1875年(明治8)2月22日、土佐立志社が中心となって各地方の自由民権結社を結集して結成された。創立大会には数十名の士…

平民社 へいみんしゃ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
週刊『平民新聞』発行のため幸徳秋水と堺利彦が 1903年 10月 27日に設立した結社。安部磯雄,片山潜らの支持を得,社会主義,反戦運動の拠点となった…

白蓮社 びゃくれんしゃ Bo-lian-she

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国の仏教結社。元興1 (402) 年東晋の僧慧遠 (えおん) が廬山の東林寺で門下 123人とともに念仏修行し,阿弥陀仏浄土への往生を誓願したのに始る。…

七生社 しちせいしゃ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
大正末期から昭和にかけて,東京大学内に組織された右翼系の学生団体。 1920年に結成された右翼学生団体興国同志会の後身。 25年に東大教授上杉慎吉…

出雲神社 いずもじんじゃ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
京都府亀岡市に鎮座。出雲大神宮ともいう。元国幣中社。祭神はオオクニヌシノミコト,ミホツヒメノミコト。例祭 10月 21日。

招魂社 しょうこんしゃ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
幕末,明治維新の激動期に死んだ多数の犠牲者を慰霊する意味で明治新政府が設立した神社。初め明治1 (1868) 年京都東山に設けられ,次いで東京招魂社…

ほうとく‐しゃ【報徳社】

デジタル大辞泉
二宮尊徳の思想を実践して、農村の更生をはかる結社。一種の農村信用組合運動の性格をもち、天保14年(1843)小田原報徳社の結成に始まる。

しち‐しゃ【七社】

デジタル大辞泉
⇒山王さんのう七社

し‐しゃ【詩社】

デジタル大辞泉
詩人の組織する結社。

つじ‐やしろ【×辻社】

デジタル大辞泉
辻などにある道祖神を祭った社。

でん‐しゃ【田社】

デジタル大辞泉
古代、神田(御刀代みとしろ)を与えられていたが、神祇官の神名帳に記録されていない神社。

しゃきゅう‐び〔シヤキウ‐〕【社休日】

デジタル大辞泉
日曜などの休日や国民の祝日以外に、会社が独自に定める休みの日。

れん‐しゃ【×蓮社】

デジタル大辞泉
《「れんじゃ」とも》1 浄土宗の信者で作る念仏結社。中国、東晋の慧遠えおんの白蓮社びゃくれんしゃに始まる。2 浄土宗で用いる法号の一。宗脈・…

Macromedia社

ASCII.jpデジタル用語辞典
Directorで有名なマルチメディア系アプリケーションのソフトウェアメーカー。FreeHandなどのグラフィックソフトも開発している。WebブラウザーでDire…

Aldus社

ASCII.jpデジタル用語辞典
Aldus PageMaker(現在はAdobe PageMaker)を開発し、DTPという概念を提唱した会社。「アルダス」は、15世紀の出版人、アルダス・マニューソロスにちな…

Kaleida社

ASCII.jpデジタル用語辞典
マルチメディア系のテクノロジーを開発するために設立されたIBM社とApple社の合弁会社。1995年11月に解散した。マルチメディアタイトルの動作を記述…

大気社

日本の企業がわかる事典2014-2015
正式社名「株式会社大気社」。英文社名「Taikisha Ltd.」。建設業。大正2年(1913)前身の「合資会社建材社」設立。昭和24年(1949)株式会社化。同48年(…

扶桑社

日本の企業がわかる事典2014-2015
正式社名「株式会社扶桑社」。英文社名「FUSOSHA Publishing, Inc.」。サービス業。昭和62年(1987)設立。本社は東京都港区海岸。フジテレビ子会社の…

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android