ルイスブラック Rysbrack, John Michael
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1693頃/1694. アントウェルペン[没]1770.1.8. ロンドンイギリスの彫刻家。生地で修業したのちコペンハーゲン,パリ,ローマを回り,1720年ロンド…
ジョルジュ ヴァントンゲルロー Georges Vantongerloo
- 20世紀西洋人名事典
- 1886.11.24 - 1965.10.6 ベルギーの画家,彫刻家。 アントウェルペン生まれ。 モンドリアンらの「デ・ステイル」に参加し、幾何学的抽象絵画を追求…
益田太郎 (ますだ-たろう)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1875-1953 明治-昭和時代の実業家,劇作家。明治8年9月25日生まれ。益田孝の長男。台湾製糖の専務となり,帝劇,森永製菓などの役員を兼務した。一方,…
ムランのにれんさいだんが〔‐のニレンサイダングワ〕【ムランの二連祭壇画】
- デジタル大辞泉
- 《原題、〈フランス〉Diptyque de Melun》フーケの絵画。板に油彩。二連祭壇画で、両翼ともに縦93センチ、横85センチ。現在は分割され、ベルリン美術…
井上周 (いのうえ-しゅう)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1879-1961 明治-昭和時代の経営者。明治12年4月生まれ。43年養父井上保次郎の跡をつぎ,東洋製紙を経営。大正14年王子製紙と合併し,同社の取締役と…
フォード Ford, Edward Onslow
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1852.7.27. ロンドン[没]1901.12.23. ロンドンイギリスの彫刻家。アントウェルペンとミュンヘンで彫刻を学び,肖像彫刻家として知られた。 1895…
コニンクスロー Coninxloo, Gillis van
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1544.1.24. アントウェルペン[没]1607.1.4. アムステルダムフランドルの風景画家。 P.ファン・アールストに師事,のちフランス,イタリア,ドイ…
せいカルロスボロメウス‐きょうかい〔‐ケウクワイ〕【聖カルロスボロメウス教会】
- デジタル大辞泉
- 《Sint Carolus Borromeuskerk》ベルギー北部の都市アントウェルペンの旧市街にある教会。17世紀にイエズス会によりバロック様式で建造。ルーベンス…
サンタマリア‐マッジョーレ‐きょうかい〔‐ケウクワイ〕【サンタマリアマッジョーレ教会】
- デジタル大辞泉
- 《Basilica di Santa Maria Maggiore》イタリア北部、ロンバルディア州の都市ベルガモの旧市街ベルガモアルトにある教会。コッレオーニ礼拝堂に隣接…
モル Mor (van Dashorst), Anthonis
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1520頃.ハールレム[没]1576. アントウェルペンオランダの肖像画家。スペイン名アントニオ・モロで高名。 J.スコレルに師事。イタリア旅行ののち…
スプランヘル Spranger, Bartholomaeus
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1546. アントウェルペン[没]1611. プラハフランドルの画家。ウィーン,プラハの宮廷画家。壁画や寓喩的,神話的内容の小品を多く制作した。パル…
ローセンダール Roosendaal
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- オランダ南西部,ノールトブラバント州の都市。ベルヘンオプゾームとブレダの間に位置する。 1268年に近くに聖堂が建てられたのが発展の契機となった…
アントウェルペン Antwerpen
- 改訂新版 世界大百科事典
- →アントワープ
ギエット‐てい【ギエット邸】
- デジタル大辞泉
- 《Maison Guiette》ベルギー北部の都市アントウェルペンにある邸宅。1926年から1927年にかけて、ル=コルビュジェの設計によって建造。3階建ての白い…
カサット Cassatt, Mary
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1844.5.22. ペンシルバニア,アレゲニー[没]1926.6.14. パリ近郊アメリカの女性画家,版画家。ペンシルバニア美術アカデミーに学んだのち,1868…
アントウェルペン あんとうぇるぺん Antwerpen
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ベルギー北部、アントウェルペン州の州都、港湾都市。アントウェルペンはオランダ語名で、フランス語名はアンベルスAnvers、英語名はアントワープAnt…
フーケ(Jean Fouquet) ふーけ Jean Fouquet (1420ころ―77/81)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- フランスの画家。トゥールに生まれ、同地で没。早くから画家として名高く、1447年以前にイタリアへ赴いた際、教皇エウゲニウス4世(在位1431~47)の…
マルニクス Marnix van Sint Aldegonde, Philips van
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1540. ブリュッセル[没]1598.12.15. ライデンフランドルの作家。オランダ語とフランス語で書く。ジュネーブで学び,カルバン主義者となる。 1583…
リール(Lier)
- デジタル大辞泉
- ベルギー北部、アントウェルペン州の都市。市中をネーテ川とその支流が流れる。第一次大戦で大きな被害を受けたが、後に戦前の街並みを復元。ダイヤ…
オブレヒト Obrecht, Jakob
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1452.11.22. ベルヘンオプゾーム[没]1505. フェララフランドル楽派の代表的作曲家。 1484年カンブレー大聖堂楽長,85~91年聖ドナティアヌス教会…
マーリス Maris, Jacob
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1837.8.25. ハーグ[没]1899.8.7. カルルスバート19世紀にオランダで活躍した風景画家。2人の弟 (→マーリス , マーリス ) とともに3兄弟の画家と…
アントワープ
- 百科事典マイペディア
- ベルギー北西部,スヘルデ河口の港湾都市。フラマン語(オランダ語)ではアントウェルペンAntwerpen,フランス語ではアンベール,アンベルスAnversと…
リーフェンス Lievens, Jan
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1607.10.24. ライデン[没]1674.6.4. 〈埋葬〉アムステルダムオランダの画家,銅版画家。 1618~20年にレンブラントの師 P.ラストマンの画房で学…
アルマ=タデマ Alma-Tadema, Sir Lawrence
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1836.1.8. ドロンリプ[没]1912.6.25. ビースバーデンオランダ生れのイギリスの画家。アントウェルペンのアカデミーに学ぶ。 1870年以後イギリス…
ヨルダーンス
- 百科事典マイペディア
- フランドルの画家。アントウェルペン生れ。一時ルーベンスの工房で働き,その影響を大きく受けた。練達した技巧とカラバッジョ風の明暗法により,多…
ルーカス・ファン・ライデン Lucas van Leyden
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1489/1494. ライデン[没]1533. ライデンネーデルラントの画家,版画家。父親の指導を受けて 12歳頃から版画家として活躍。 1521年アントウェルペ…
ファン・コニンクスロー Gillis van Coninxloo 生没年:1544-1607
- 改訂新版 世界大百科事典
- フランドルの風景画家。15世紀末にさかのぼる画家一族の出身。1570年アントウェルペン(アントワープ)で自由親方に登録される。85年信仰上の理由か…
マルボー Marbot, Jean-Baptiste-Antoine-Marcelin, Baron de
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1782.8.18. ユレーズ,アルティヤック近郊[没]1854.11.16. パリフランスの軍人。ナポレオン (1世) の軍隊に入り,ライプチヒの戦い (1813) ,ワ…
アントウェルペン(Antwerpen)
- デジタル大辞泉
- ベルギー北部の港湾都市。ヨーロッパ有数の貿易港。ダイヤモンド研磨・造船などの工業が盛ん。フランス語名アンベルス。英語名アントワープ。
マリヌス・ファン・レイメルスウェーレ Marinus van Reymerswaele
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1493頃.ゼーラント[没]1570頃オランダの画家。 N.ツィーリクゼに学び,1509年にアントウェルペンの S.ファン・デーレの工房に入った。その後 Q.…
アントウェルペン Antwerpen[オランダ],Antwerp[英],Anvers[フランス]
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- ベルギーの都市。13世紀末ブラバント公から自治権を獲得,1315年にはハンザ同盟に加盟。15世紀には羊毛の加工業と貿易によって,ヨーロッパの主要な…
アントウェルペン
- プログレッシブ和英中辞典(第4版)
- ⇒アントワープ
オブレヒト おぶれひと Jacob Obrecht (1450―1505)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- フランドル楽派の作曲家。北ブラバント(現ベルギー)のベルヘン・オプ・ゾームに生まれる。生地をはじめ、ユトレヒト、カンブレー、ブリュージュ、…
プランタンモレトゥス‐はくぶつかん【プランタンモレトゥス博物館】
- デジタル大辞泉
- 《Museum Plantin-Moretus》ベルギー北部の都市アントウェルペンにある印刷・出版業についての博物館。16世紀初頭にヨーロッパ初の活版印刷の新聞を…
マセイス Quinten(Quentin) Massys 生没年:1465か66-1530
- 改訂新版 世界大百科事典
- フランドルの画家。Matsys,Matsijs,Metsys,Metsijsとも綴る。ルーバン生れ。1491年アントウェルペン(アントワープ)で自由親方として登録。本格…
ブラウエル
- 百科事典マイペディア
- 17世紀フランドルの代表的風俗画家。アウデナールデ生れ。ハールレム,アムステルダムでハルスの影響を受けたのち,アントウェルペンで活動。ブリュ…
アントワープ Antwerp
- 旺文社世界史事典 三訂版
- ベルギー北部の商業部市。アントウェルペンとも呼ばれる12世紀ごろから商業が発達,1291年に自由都市となり,1315年ハンザ同盟に加入。15世紀後半か…
オスタイエン Ostaijen, Paul van
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1896.2.22. アントウェルペン[没]1928.3.18. ミアボアアンテベルギーの詩人。フラマン語で書く。表現主義,ダダ,シュルレアリスムを初めてフラ…
ルーベンス Peter Paul Rubens 生没年:1577-1640
- 改訂新版 世界大百科事典
- フランドルの画家。ドイツ,ウェストファーレン地方のジーゲンSiegen生れ。父はアントウェルペン(アントワープ)出身の法律家で,カルバン派を支持…
メヘレン Mechelen
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- フランス語ではマリーヌ Malines。ベルギー北部,アントウェルペン州のダイレ川沿岸低地にある商工業都市。アントウェルペンとブリュッセルとのほぼ…
ファーブル(Yan Fabre) ふぁーぶる Yan Fabre (1958― )
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ベルギーの美術家。アントウェルペン生まれ。『昆虫記』の著者ジャン・アンリ・ファーブルは彼の曽祖父に当たる。1970年代後半、アントウェルペンの…
万国海法会 ばんこくかいほうかい Comité Maritime International; CMI
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 国際海事委員会ともいう。海事私法の分野における各国国内法統一を目的として,1896年創設された。国際海事機関 IMOの非政府組織 NGO。所在地はアン…
カルバールト Calvaert, Denis
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1540. アントウェルペン[没]1619.3.17. ボローニャフランドルのマニエリスト画家。 1560年イタリアに行き,そこで Dionisio Fiammingoの異名で知…
デジャルダン Desjardins, Martin
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1640. ブレダ[没]1694.5.4. パリオランダ生れのフランスの彫刻家。本名 Van Den Bogaert。アントウェルペンで学んだのちパリに定住。 1671年王立…
ブリル Brill, Paul
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1554. アントウェルペン[没]1626.10.7. ローマイタリアで活躍したフランドルの風景画家。 1583年にバチカン宮殿のフレスコ画『四季』などを制作…
マイト まいと Conrad Mei(j)t (1475ころ―1550ころ)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ドイツの彫刻家。ウォルムス生まれ。1506~09年ウィッテンベルクのクラナハ(大)の工房でフリードリヒ賢明侯のために働く。12年メケレンのネーデル…
ラッスス Lassus, Orlandus; Lasso, Orlando di
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1530/1532頃.モンス[没]1594.6.14. ミュンヘンフランドルの作曲家。モンスの聖ニコラス大聖堂の児童合唱隊員として活躍。 1555~56年アントウェ…
ラルジリエール Largillière, Nicolas de
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1656.10.10. パリ[没]1746.3.20. パリフランスの画家。3歳のとき両親とともにアントウェルペンに移住,同地で静物画や肖像画を学んだ。 1674年ロ…
ファントンヘルロー Vantongerloo, Georges
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1886.11.24. アントウェルペン[没]1965.10.5. パリベルギーの画家,彫刻家,建築家。生地およびブリュッセルの美術学校で彫刻を学ぶ。 1917年「…
マース Maes(Maas), Nicolaes(Nicolas)
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1634. ドルドレヒト[没]1693オランダの画家。 1650年頃アムステルダムのレンブラントのもとで修業。 54年から故郷で活躍。 73年以後アムステルダ…