ちょう- 超-
- 小学館 和伊中辞典 2版
- ultra-, super-, sopra- ¶超完全雇用|〘経〙occupazione eccessiva ¶神は超自然の存在だ.|Dio è un e̱ssere trascendente.
ちょう【超】
- プログレッシブ和英中辞典(第4版)
- ❶〔超過〕出費は予算の1億円超となったExpenses [Expenditures] exceeded the budget by a hundred million yen.❷〔とびぬけた〕超特急a superexpre…
No・tiz•block, [notíːtsblɔk]
- プログレッシブ 独和辞典
- [男] (-[e]s/..blöcke,-s)(はぎ取り式の)メモ帳.
hap・lol・o・gy /hæplάlədʒi | -lɔ́l-/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名]《言語学》重音脱落[省略](◇語中に類似の音(節)が隣接する場合,そのうちの1つを省略する現象;probably を /prɔ́bliː/ とするなど).
fugitif, ive /fyʒitif, iːv/
- プログレッシブ 仏和辞典 第2版
- [形]➊ 逃げた,逃走[逃亡]中の.soldat fugitif|脱走兵.➋ つかの間の,はかない(⇔durable).bonheur fugitif|つかの間の幸福.━[名] 逃走者,…
ボグダノービチ ぼぐだのーびち Ипполит Фёдорович Богданович/Ippolit Fyodorovich Bogdanovich (1744―1803)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ロシアの詩人。ウクライナの貴族の家に生まれ、モスクワ大学に学ぶ。ヘラスコフの指導のもとに文学活動を始め、物語詩『二重の幸せ』(1765)、叙情…
高橋重太夫 (たかはし-じゅうだゆう)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1734-1788 江戸時代中期の農民。享保(きょうほう)19年生まれ。上野(こうずけ)(群馬県)新町宿の宿老。諸大名の往来のための人馬の徴発にくるしむ農…
たぬま‐おきつぐ【田沼意次】
- デジタル大辞泉
- [1719~1788]江戸中期の幕臣。遠江とおとうみ相良さがら城主。第10代将軍徳川家治の側用人から老中となり、幕政の実権を掌握。積極的な経済政策を…
呉陵軒可有 (ごりょうけん-あるべし)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- ?-1788 江戸時代中期の川柳作者。江戸の人。明和2年(1765)柄井(からい)川柳に協力して「柳多留(やなぎだる)」を編集。付け句を前句から独立させ,一…
blóckade-rùnner
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名]封鎖破りの船(の所有者[船長,船員]);密航船[者].blockáde-rùnning[名]
おやぶね【親船】 に 乗((の))る
- 精選版 日本国語大辞典
- 心丈夫に思ったり、安心したりすることのたとえ。大船に乗る。[初出の実例]「こなたが受合った上からは〈略〉、親船にのった気で安心をしておいでな…
Sven・ga・li /svenɡάːli, sfen-/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名]1 スヴェンガーリ(◇G. Du Maurier の小説Triblyに登場する音楽家).2 不思議な力で人を操る人.
blaze1 /bléiz/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名][C]1 (激しく燃え立つ)炎,火炎(◆flame より強烈);火災,大火事.in a blaze一面の火となってspring into a blazeぱっと燃え立つ1a (銃の…
まだら‐か【斑か】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 形容動詞ナリ活用 〙 ( 「か」は接尾語 ) まだらのはっきり分かれて見えるさま。[初出の実例]「夫れ極曜は天に文(マダラ)かなれども、或いは薄霧…
えいぎょう‐ていし(エイゲフ‥)【営業停止】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 法規に違反した営業者の営業を、一定の期間内停止させる行政処分。[初出の実例]「湯屋渡世星野松五郎は、火焚場の等閑なるを以て〈略〉営…
ca・mi・se・ro, ra, [ka.mi.sé.ro, -.ra]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [形] ワイシャツ(型)の.blusa camisera|シャツ[ウエスト]ブラウス.━[男] [女] シャツ製造[販売]業者.━[男] シャツ[ウエスト]ドレス:胴…
森忠哲 (もり-ただあきら)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1788-1807 江戸時代後期の大名。天明8年1月4日生まれ。森忠賛(ただすけ)の長男。享和元年播磨(はりま)(兵庫県)赤穂(あこう)藩主森家8代となる。藩…
フレネル(Augustin Jean Fresnel)
- デジタル大辞泉
- [1788~1827]フランスの物理学者。光の波動説を主張した同時代の英国の科学者T=ヤングとは独立に光の波動説を確認し、光の直進・回折・干渉を波と…
ち【治】 に いて乱((らん))を忘((わす))れず
- 精選版 日本国語大辞典
- ( 「易経‐繋辞下」の「是故君子安而不レ忘レ危。存而不レ忘レ亡。治而不レ忘レ乱。是以身安、而国家可レ保也」による ) 平和な世の中であっても、つ…
かげ‐みち【陰道】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙① 物の陰になった道。また、日陰の道。陰路(かげじ)。[初出の実例]「太山(みやま)のかげ道へ引出されたる牛馬のふんこつ」(出典:俳諧・貝…
こうこう【鴻溝】 を 分((わ))かつ
- 精選版 日本国語大辞典
- ( 漢の高祖と楚の項羽とが[ 二 ]を境界として領地をわけたという「史記‐項羽本紀」の故事から ) 物事を区分する。境を分ける。[初出の実例]「昨日今…
今中 楓渓 イマナカ フウケイ
- 20世紀日本人名事典
- 大正・昭和期の歌人 生年明治16(1883)年4月20日 没年昭和38(1963)年8月17日 出生地大阪府北河内郡 本名今中 保次朗 学歴〔年〕広島高師卒 経歴中…
よ‐びょう(‥ビャウ)【余病】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 本来の病気のほか、別に派生的に出る病気。合併症。余症。[初出の実例]「其のうち余病(ヨビャウ)の気癪とやらが」(出典:歌舞伎・金看板…
さつまのじょうりゅうしゅ・げんしゅ【薩摩の蒸留酒・原酒】
- [日本酒・本格焼酎・泡盛]銘柄コレクション
- 鹿児島の芋焼酎。鹿児島県内限定商品。蒸留した原酒を2~3年貯蔵し、割り水をせずに瓶詰する。原料はコガネセンガン、米麹。アルコール度数38%。蔵…
しん‐しょう(‥シャウ)【紳商】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 教養があり、品位を備えた一流の商人。[初出の実例]「此は暑気に向へば同地の中等以上の紳商は我が箱根伊香保の如き幽邃の地へ旅行するゆ…
ウォルター(John Walter) うぉるたー John Walter (1739―1812)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- イギリスの新聞経営者。ロンドンの『タイムズ』The Times創始者。石炭業者から海上保険業者となって失敗、印刷業に転じ、1785年にDaily Universal Re…
壺星楼繁門 (こせいろう-しげかど)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1788-1817 江戸時代後期の狂歌師。天明8年生まれ。浅草市人(あさくさの-いちひと)の子。江戸浅草で質店をいとなむ。文化14年8月9日死去。30歳。姓…
ファミリー
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( [英語] family )① 家族、また、家族のように結ばれたグループ。家庭。一家。[初出の実例]「知己の或家族(ファミリー)から芝居見物に誘…
leg・i・ble /lédʒəbl/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [形]1 〈字・印刷が〉読みやすい,判読できる(⇔illegible).2 〈感情などが〉読み取れる,識別できる.légibly[副]lègibílity[名]
フロー
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( [オランダ語] vrouw ) 女。女性。婦人。フラウ。[初出の実例]「フロウとは女の事、ウェインとは酒の事、いづれもおらんだことばなり」(…
角田青渓 (つのだ-せいけい)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- ?-1788 江戸時代中期の儒者。江戸の人。片山兼山にまなび,出雲(いずも)松江藩儒官となった。天明8年4月24日死去。名は平。字(あざな)は公煕。通称…
柚木太玄 (ゆのき-たいげん)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- ?-1788 江戸時代中期の医師。柚木太淳の父。京都で眼科医を開業。江村北海(えむら-ほっかい)に儒学をまなんだ。明和元年法眼。天明8年7月8日死去。…
tax・a・ble /tǽksəbl/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [形]課税できる,課税対象の.━━[名]〔通例~s〕課税対象(者[品目,法人財産]).táxably[副]tàxabílity, taxableness[名]
河合 博之 カワイ ヒロユキ
- 20世紀日本人名事典
- 明治〜昭和期の外交官 駐ポーランド公使。 生年明治16(1883)年8月 没年昭和8(1933)年8月14日 出生地神奈川県 学歴〔年〕東京帝大卒 経歴大使館参事…
篠原徴余 (しのはら-ちょうよ)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1788-1855 江戸時代後期の儒者,書家。天明8年生まれ。大坂の人。陽明学をおさめる。私塾正書塾をひらき,書道をおしえた。安政2年5月18日死去。68歳…
Schreib•block, [ʃráIpblɔk]
- プログレッシブ 独和辞典
- [男] (-[e]s/-s, ..blöcke)(はぎ取り式の)メモ用紙.
超
- 小学館 和西辞典
- gran ⸨+単数名詞⸩, ⸨接頭辞⸩ super-超大作superproducción f.超大国superpotencia f.
後藤 澄心 ゴトウ チョウシン
- 20世紀日本人名事典
- 大正・昭和期の僧侶,教育家 浄光寺(浄土真宗)住職;京都女子専門学校長。 生年明治16(1883)年1月1日 没年昭和42(1967)年12月17日 出身地佐賀県 学歴…
是心是仏 ぜしんぜぶつ
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 仏教用語。『観無量寿経』に出る言葉。いろいろな解釈がある。第1の解釈は,天台智 顗 (ちぎ) によるもので,仏は元来無であって,心浄くなれば仏あ…
かが【加賀】
- デジタル大辞泉
- 旧国名。北陸道7か国の一。明治16年(1883)に能登国と合わせて石川県となり、その南部を占める。石川県南西部、日本海に面する市。江戸時代は加賀藩…
よく‐せき
- 精選版 日本国語大辞典
- [ 1 ] 〘 副詞 〙 =よくよく(善善)[ 一 ][初出の実例]「よくせき思ひ閇たと見えました」(出典:浮世草子・宇津山小蝶物語(1706)四)[ 2 ] 〘 形…
や【野】 に 下((くだ))る
- 精選版 日本国語大辞典
- 官職に就いていたものが退いて民間生活にはいる。下野(げや)する。[初出の実例]「其官に在りしの日に於ては干渉を主義とし、野に下るや否や忽ち変じ…
おきなぐさ【翁草】[書名]
- デジタル大辞泉
- 江戸中期の随筆。200巻。神沢貞幹著。初めの100巻は明和9年(1772)成立、のち100巻を加えたが天明8年(1788)大半を焼失、再び編述したもの。明治38…
Be・la・rus /bèlərúːs/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名]ベラルーシ(Republic of Belarus)(◇ヨーロッパ東部の共和国;首都 Minsk).Belarusian/bèlərúːsiən | bèlərʌ́ʃən/[形]ベラルーシ人[語]の…
めい‐げん【名言】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 よく、ことの道理を言いあてたすぐれたことば。名高いことば。めいごん。〔色葉字類抄(1177‐81)〕[初出の実例]「高名哥読也。有二郭公…
あめふり‐かざま【雨降風間】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙① 風雨の強い日。[初出の実例]「いへ又、雨降風間(アメフリカザマ)には、転(ころ)んだり何角(なにか)致さぬで」(出典:滑稽本・浮世風呂(…
crip・ple /krípl/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名][C]1 ((古・侮蔑的))手足の不自由な人[動物],足(腰)の立たない人;((略式))(一般に)身体[精神]障害者(((PC))physically disabled)…
ゆき‐ころがし【雪転】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 雪の玉を作り、雪の上を転がして大きなかたまりにすること。また、そのかたまり。雪こかし。雪ころばかし。雪ころばし。雪まろばし。《 …
もみじ‐どうふ(もみぢ‥)【紅葉豆腐】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙① 紅葉の葉の型をおした豆腐。[初出の実例]「桜にあらぬさくらごんにゃく、予たはぶれに曰、彼は紅葉豆腐に増れるといはんか」(出典:俳諧…
こ‐がしら【小頭】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 軍隊、捕り方、火消しなどの部隊編成において大頭(おおがしら)の下に属する小部隊の長。⇔大頭(おおがしら)。[初出の実例]「近習二百八十…