「国際警察機構」の検索結果

10,000件以上


ヨーロッパウラン濃縮機構 ヨーロッパウランのうしゅくきこう Eurodif

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ユーロディフともいう。フランスを中心にイタリア,スペイン,ベルギーの4ヵ国が共同出資して運営している国際ウラン濃縮企業体。フランスのトリカス…

ヨーロッパ経済協力機構 ヨーロッパけいざいきょうりょくきこう Organization for European Economic Cooperation

旺文社世界史事典 三訂版
1948年4月に設立された,マーシャル−プランの受入れ機関。略称OEEC西ヨーロッパの復興,経済協力,貿易の自由化などを目的とし,加盟国は18か国(解…

英国学位授与機構 えいこくがくいじゅよきこう

大学事典
イギリスの高等教育機関の質の維持と向上を目的とした,パブリック・セクターの学位審査・授与機関で,ロビンズ委員会の勧告にもとづき1965年に創設…

科学技術振興機構 かがくぎじゅつしんこうきこう

大学事典
文部科学省が所管する国立研究開発法人で,課題解決型の戦略的な基礎研究や基盤的な研究開発のほか,新技術の事業化支援,科学技術情報基盤の整備,…

おうしゅう‐げんしかくけんきゅうきこう〔オウシウゲンシカクケンキウキコウ〕【欧州原子核研究機構】

デジタル大辞泉
⇒セルン(CERN)

共同債権買取機構【きょうどうさいけんかいとりきこう】

百科事典マイペディア
金融機関の不良債権処理を円滑に進める目的で,金融機関から不動産担保付の債権を買い取る株式会社。民間金融機関(都市銀行,長期信用銀行,信託銀…

黒海経済協力機構 こっかいけいざいきょうりょくきこう Black Sea Economic Cooperation Organization; BSEC

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
黒海沿岸諸国のロシア,ウクライナ,アゼルバイジャン,アルメニア,モルドバ,ジョージア(グルジア)の旧ソ連諸国にルーマニア,ブルガリア,アル…

イスラム諸国会議機構

知恵蔵
1969年9月、ラバト(モロッコ)で開かれたイスラム諸国首脳会議で設立された、イスラム諸国の政治的協力と連帯のための機構。71年5月にサウジアラビア…

けんぜんせいきせい‐きこう【健全性規制機構】

デジタル大辞泉
⇒ピー‐アール‐エー(PRA)

情報・システム研究機構【じょうほうシステムけんきゅうきこう】

百科事典マイペディア
大学における学術研究の発展などに資するために設置された大学共同利用機関が2004年4月に法人化されたのに伴って,新たに四つ発足した大学共同利用…

京都地方税機構

デジタル大辞泉プラス
京都府の広域連合。2009年設立。京都府と、京都市を除く府内の25市町村を構成団体とする。府民税、市町村民税、事業税などの税業務を行う。

きょうどうさいけんかいとりきこう【共同債権買取機構】

改訂新版 世界大百科事典

石油輸出国機構 せきゆゆしゅつこくきこう Organization of Petroleum Exporting Countries; OPEC

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
原油の生産・供給調整や価格政策などを通じて産油国の利益を団結して守ることを目的とする石油生産国カルテル機構。1960年9月国際石油資本(メジャー…

日本信用情報機構 にほんしんようじょうほうきこう

日本大百科全書(ニッポニカ)
消費者金融業者などが共同運営する個人信用情報機関。英語名称はJapan Credit Information Reference Center Corp.で、略称JICC。1986年(昭和61)に…

日本学生支援機構 にほんがくせいしえんきこう

日本大百科全書(ニッポニカ)
奨学金を貸与するなど生徒・学生等を支援するための文部科学省所管の独立行政法人。英語名はJapan Student Services Organization、略称はJASSO(ジャ…

北大西洋条約機構 きたたいせいようじょうやくきこう North Atlantic Treaty Organization

日本大百科全書(ニッポニカ)
北大西洋条約に基づく同盟。略称はNATO(ナトー)。1949年にベルギー、デンマーク、フランス、アイスランド、イタリア、ルクセンブルク、オランダ、ノ…

人間文化研究機構 にんげんぶんかけんきゅうきこう

日本大百科全書(ニッポニカ)
2004年(平成16)に設立された大学共同利用機関法人の一つ。英語名はNational Institutes for the Humanities、略称は人文機構。当初は国立歴史民俗…

経済協力開発機構 (けいざいきょうりょくかいはつきこう)

改訂新版 世界大百科事典
→OECD

日本広告審査機構 にほんこうこくしんさきこう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
略称 JARO (Japan Advertising Review Organization) 。広告関連業界全体の自主規制のセンター。 1974年 10月,消費者運動の高まりなどに伴い,広告…

せきゆゆしゅつこく‐きこう【石油輸出国機構】

精選版 日本国語大辞典
( [英語] Organization of Petroleum Exporting Countries の訳語 ) 一九六〇年イラクの招請で、イラン、クウェート、サウジアラビア、ベネズエラの…

世界ドーピング防止機構 せかいどーぴんぐぼうしきこう World Anti-Doping Agency

日本大百科全書(ニッポニカ)
スポーツ選手のドーピング行為を防止するため、監視や検査に関する規定を統一し、禁止薬物やドーピング防止に関する教育、啓発活動等を行うことを目…

日本広告審査機構 にほんこうこくしんさきこう

日本大百科全書(ニッポニカ)
広告と表示に関する自主規制機関。広告主や新聞社、出版社、放送会社、広告会社および広告制作会社などの民間企業を会員とする。英語名称はJapan Adv…

日本学生支援機構 にほんがくせいしえんきこう

大学事典
独立行政法人通則法(平成11年法律第103号)および独立行政法人日本学生支援機構法(平成15年法律第94号)に基づき,2004年(平成16)4月1日に設立さ…

中央条約機構(CENTO)(ちゅうおうじょうやくきこう) Central Treaty Organization

山川 世界史小辞典 改訂新版
もとの中東条約機構(別名バグダード条約機構)。1955年トルコ,イラク,イギリス,パキスタン,イラン(アメリカはオブザーバーとして参加)の5カ国が,…

駐在所【ちゅうざいしょ】

百科事典マイペディア
→交番

ディアスポリス

デジタル大辞泉プラス
すぎむらしんいち作画、リチャード・ウー脚本による漫画作品。東京にいる密入国異邦人たちが自分たちを守るために“異邦都庁”という組織を作り、ただ…

アイ‐オー‐シー‐ユー【IOCU】[International Organization of Consumers Unions]

デジタル大辞泉
《International Organization of Consumers Unions》国際消費者機構。1960年発足、1995年Consumers International(CI)に改称。→国際消費者機構

国際日本文化研究センター【こくさいにほんぶんかけんきゅうセンター】

百科事典マイペディア
京都市西京区にある研究専門機関。中曾根康弘の提唱によって,1987年に日本文化について国際的・学際的・総合的な観点から研究を行う大学共同利用機…

国際サッカー連盟 こくさいサッカーれんめい Fédération Internationale de Football Association

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
世界のサッカーを統轄する国際的組織。略称 FIFA(フィファ)。本部はスイスのチューリヒ。1904年にフランス,スイス,オランダ,ベルギー,スペイン…

国際バドミントン連盟 こくさいバドミントンれんめい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

国際競争力 (こくさいきょうそうりょく) international competitiveness international competitive strength

改訂新版 世界大百科事典
狭義には,一国の個別商品が国内あるいは海外市場で与えられた為替相場のもとで,市場におけるシェアを拡大できるかどうかをさす。より広義には,商…

国際交流基金 (こくさいこうりゅうききん) The Japan Foundation

改訂新版 世界大百科事典
日本の対外文化交流活動の増進を目的として,1972年外務省所管の特殊法人として設立された国際文化交流機関。国際交流基金は,日本に対する諸外国の…

国際収支理論 (こくさいしゅうしりろん)

改訂新版 世界大百科事典
さまざまな経済主体が一定期間中に行うすべての国際経済取引の結果,一国全体として対外決済上の地位がどのように変化するかを分析し,そのマクロ経…

国際電信電話[株] (こくさいでんしんでんわ)

改訂新版 世界大百科事典
国際電信電話株式会社法(1952)に基づき1953年に創設された会社。略称KDD。新技術を積極的に導入し機動的経営を行うため,当初から民営会社として設…

国際演劇協会【こくさいえんげききょうかい】

百科事典マイペディア
International Theatre Instituteの訳。略称ITI。演劇の国際交流を目的として,1948年創設されたユネスコの外郭団体。本部はパリ,各国に支部がある…

国際音声字母【こくさいおんせいじぼ】

百科事典マイペディア
万国音標文字,国際音声記号とも。1888年国際音声学協会制定のInternational Phonetic Alphabet(IPA)のこと。代表的な音声記号。英国のA.J.エリス…

国際ジオダイナミクス計画【こくさいジオダイナミクスけいかく】

百科事典マイペディア
Geodynamics Projectの訳でGDPと略称。地球マントル内の運動の解明を主テーマとし,1973年―1978年に実施された国際協力による地球内部の長期研究計画…

国際女性年【こくさいじょせいねん】

百科事典マイペディア
→国際婦人年

国際数学オリンピック【こくさいすうがくオリンピック】

百科事典マイペディア
略称IMO。毎年夏,世界各国から高校生を集めて行う数学コンテスト。第1回は1959年にルーマニアで開かれ,日本は1989年の北京大会から参加。

国際単位系【こくさいたんいけい】

百科事典マイペディア
メートル条約の全締約国が採用することができる単一の計量単位系として,1960年の国際度量衡総会で採用された単位系。略称SI。基本単位として長さに…

国際窒素カルテル【こくさいちっそカルテル】

百科事典マイペディア
合成技術の発展と世界恐慌による窒素肥料の生産過剰に伴う激しい競争を乗り切るため,1930年独,英,仏などヨーロッパ10ヵ国の化学肥料会社で結成。…

国際独占資本【こくさいどくせんしほん】

百科事典マイペディア
国際的規模で生産と販売部門に支配網を張っている独占資本。20世紀初め以後結成された原料や工業製品の市場統制をめざす国際カルテル,石油,電機,…

国際化学オリンピック こくさいかがくおりんぴっく International Chemistry Olympiad

日本大百科全書(ニッポニカ)
化学に関する知識とその応用力を競う国際大会。国際科学オリンピックの一つである。略称IChO。20歳未満で中等教育課程(主として高等学校)に在学す…

国際観光ホテル こくさいかんこうほてる

日本大百科全書(ニッポニカ)
訪日外国人旅行者が安心して宿泊できるホテル・旅館として、設備や接遇において一定の水準が保証されている施設。国際観光ホテル整備法(昭和24年法…

国際疾病分類 こくさいしっぺいぶんるい International Statistical Classification of Diseases and Related Health Problems

日本大百科全書(ニッポニカ)
疾病や傷害、死因の統計を国際比較するため、世界保健機関(WHO)から各国に勧告されている統計分類。正式名称は「疾病及び関連保健問題の国際統計分…

国際天文学オリンピック こくさいてんもんがくおりんぴっく International Astronomy Olympiad

日本大百科全書(ニッポニカ)
天文学に関する問題を解く能力を競う国際大会。国際科学オリンピックの一つである。略称IAO。14歳から18歳までの中学生と高校生が対象。自然科学や天…

EAS(国際組織) いーえーえす

日本大百科全書(ニッポニカ)
→東アジア首脳会議

国際資本移動

知恵蔵
資本移動に制限がなければ、国際的な貯蓄の過不足は調整される。その結果、資本不足の国は経済開発が促進され、資本余剰国には投資収益をもたらす。1…

国際競技連盟

知恵蔵
スポーツの種目ごとにそのスポーツを統括する、世界的な組織の総称。国や地域を代表するスポーツ組織が加盟。世界選手権の主催を始め、IOCと協力して…

イスラマバード国際空港

デジタル大辞泉プラス
パキスタン、イスラマバードにある空港。2018年5月開港。同年まで国際ハブ空港として機能していた「ベナジル・ブット国際空港」の旧称が同名であるこ…

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android