「機構改革」の検索結果

10,000件以上


スハルト Suharto

山川 世界史小辞典 改訂新版
1921~2008インドネシア共和国の第2代大統領(在任1968~98)。1965年の九月三十日事件を機に陸軍の実権を握って反スカルノ運動を進め,67年大統領代行…

科目等履修生 かもくとうりしゅうせい non-degree students; special register students

大学事典
正規の学生と異なり,大学で開設されている授業科目のうち必要な授業科目や興味関心のある授業科目だけを選んで履修する学生。正規の学生と同様,履…

チェンジ・マスターズ Change Masters

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
R.カンターの著書名で,経営環境の変化をだれよりも早く見抜き,それに対応する適切な企業変革を推進する人々ならびに組織をいう。カンターは,官僚…

行政刷新会議【ぎょうせいさっしんかいぎ】

百科事典マイペディア
2009年9月に発足した鳩山由紀夫内閣で,政治主導で税金の無駄遣いを洗い出すため,内閣府に設置された組織。会議は政治家6人,民間人5人で構成。…

資金運用部 しきんうんようぶ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
資金運用部資金を管理運用した大蔵省の機関。1951年4月,資金運用部資金法に基づき設置され,郵便貯金や年金積立金,各種特別会計から預託された資金…

国連システム こくれんシステム United Nations system

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
国際連合機構,専門機関,その他の関連国際機構の総称で,国連ファミリーとも呼ばれる。広義には,国連事務総長が議長をつとめる行政調整委員会 (ACC…

アイ‐エヌ‐シー‐ジェー【INCJ】[Innovation Network Corporation of Japan]

デジタル大辞泉
《Innovation Network Corporation of Japan》1 産業革新投資機構の前身である産業革新機構の略称。2 平成30年(2018)に1の産業革新機構から新設…

集団安全保障【しゅうだんあんぜんほしょう】

百科事典マイペディア
国家の安全と平和を,公の紛争処理機関や,対立関係にある国も含めた連合組織によって集団的に保障しようとする体制。一国の軍備強化や特定国との同…

独立行政法人 (どくりつぎょうせいほうじん)

改訂新版 世界大百科事典
中央省庁の機構から独立した法人として行政サービスの実務業務を行う機関。イギリスのサッチャー政権が1988年に導入したエージェンシー制を範とする…

国際日本文化研究センター【こくさいにほんぶんかけんきゅうセンター】

百科事典マイペディア
京都市西京区にある研究専門機関。中曾根康弘の提唱によって,1987年に日本文化について国際的・学際的・総合的な観点から研究を行う大学共同利用機…

学位【がくい】

百科事典マイペディア
学術上の能力について所定の資格を認定するための称号。日本では,旧学位令(1887年)に代わる新学位令(1920年)に基づく博士があったが(1962年3…

保険会社【ほけんがいしゃ】

百科事典マイペディア
保険事業を営む会社。保険業法によって資本金または基金3000万円以上の株式会社または相互会社に限られ,大蔵大臣の免許を要する。日本では保険事業…

だいがくきょうどうりようきかん‐ほうじん〔ダイガクキヨウドウリヨウキクワンハフジン〕【大学共同利用機関法人】

デジタル大辞泉
国立大学法人法の規定により、大学共同利用機関の設置を目的として設立された法人。人間文化研究機構、自然科学研究機構、高エネルギー加速器研究機…

統計数理研究所【とうけいすうりけんきゅうじょ】

百科事典マイペディア
大学共同利用機関法人情報・システム研究機構に所属する四つの研究機関の一つ。情報社会やリスク社会に科学的に対応するための新しい理論・方法に関…

中小企業総合事業団 ちゅうしょうきぎょうそうごうじぎょうだん

日本大百科全書(ニッポニカ)
現、中小企業基盤整備機構。中小企業総合事業団は、1999年(平成11)制定の中小企業総合事業団法に基づき設立された国の中小企業施策の総合的実施機…

上杉鷹山

朝日日本歴史人物事典
没年:文政5.3.12(1822.5.3) 生年:宝暦1.7.20(1751.9.9) 江戸中期の米沢藩(山形県)9代藩主。名君として知られる。高鍋藩(宮崎県)藩主秋月種美の次男…

INQAAHE インクアヘ

大学事典
高等教育の質保証(大学評価)機関の国際ネットワーク。通称はインクアヘ。高等教育の質の評価,改善および維持に関する理論や実践について,情報収…

マフムト[2世] Mahmut Ⅱ 生没年:1784-1839

改訂新版 世界大百科事典
オスマン帝国末期の啓蒙的専制君主,第30代スルタン。在位1808-39年。中央行政機構の機能的分権化による大宰相の権力削減,イエニチェリ軍団の全廃(…

四節回転連鎖 よんせつかいてんれんさ quadric crank chain

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
リンク装置のうちで最も基本的な機構で,4本の棒 (リンク) がすべて回転対偶 (ピン結合と考えてよい) によって環状になっているものをいう。四つ棒機…

政府金融機関【せいふきんゆうきかん】

百科事典マイペディア
特別法に基づいて設立された,全額または一部政府出資による公法人の金融機関。政策遂行に沿った融資を行う。資金は政府や資金運用部(現,財政融資…

守(森)田勘弥【もりたかんや】

百科事典マイペディア
歌舞伎俳優。12世までは守(森)田座の座元名で,なかに俳優を兼ねる者もあった。初世は森田座を設立した森田太郎兵衛。2世以後は勘弥と名乗り,11…

環境ガバナンス

知恵蔵
持続可能な環境と人間の関係を築くための統治。環境と開発の利害対立を調整するフォーマル、インフォーマルな価値、基準、プロセス、機構の複合物を…

中小企業金融公庫 ちゅうしょうきぎょうきんゆうこうこ

日本大百科全書(ニッポニカ)
1953年(昭和28)制定の中小企業金融公庫法(昭和28年法律第138号)に基づいて設立され、その後、中小企業総合事業団(現中小企業基盤整備機構)から…

カルビニズム

百科事典マイペディア
カルバンおよびその影響下に形成された改革派教会の教説と思想の総体。厳格な預定説や契約思想,尖鋭な政治志向(共和主義,人権思想など)を指標と…

réformateur, trice

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
[名]改革者;〚キ教〛宗教改革者.━[形]改革の,改革を図る.

朝鮮半島非核化宣言【ちょうせんはんとうひかくかせんげん】

百科事典マイペディア
1991年12月に朝鮮民主主義人民共和国首席金日成と大韓民国の盧泰愚大統領との間で合意された宣言で,南北朝鮮における核兵器の製造,保有,配備の禁…

青年海外協力隊【せいねんかいがいきょうりょくたい】

百科事典マイペディア
国際協力機構(旧国際協力事業団)が発展途上国に派遣するボランティア。1965年4月に発足していたが,1974年国際協力事業団設立とともにその事業が…

rifórma

伊和中辞典 2版
[名](女) 1 改革, 変革;改正 riforme sociali [economiche]|社会[経済]改革 riforme strutturali|構造改革 operare [introdurre] una ~|…

土佐藩 とさはん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
高知藩ともいう。江戸時代,土佐国 (高知県) を領有した藩。藩主は代々山内氏。戦国時代から関ヶ原の戦い後まで長宗我部盛親の所領であったが,長宗…

人民公社【じんみんこうしゃ】

百科事典マイペディア
中国で1958年以来推進されてきた,農業その他の産業部門を含む集団組織。中国では土地改革の後,互助組,合作社(がっさくしゃ)の形態で農業集団化が…

グレナダ侵攻

知恵蔵
カリブ海の英連邦傘下の島国グレナダに1983年10月、米国を中心としてジャマイカや東カリブ海諸国機構(OECS)軍を加えた軍隊が侵入、左翼政権を打ち倒…

益田元祥

朝日日本歴史人物事典
没年:寛永17.9.22(1640.11.5) 生年:永禄1(1558) 江戸前期の萩藩永代家老。石見国益田領主益田藤兼の次男。幼名は次郎,のち右衛門佐,又兵衛,玄蕃頭…

マンスール al-Manṣūr 生没年:713ころ-775

改訂新版 世界大百科事典
アッバース朝第2代のカリフ。在位754-775年。異母弟の初代カリフ,サッファーフの4年間の治世の後を受けた,アッバース朝体制の実質上の創設者。精力…

セソストリス3世 セソストリスさんせい Sesostris III; Senusret III

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
古代エジプト第 12王朝5代目の王 (在位前 1878~前 1843) 。センウスレト3世とも呼ばれる。セソストリス2世の子。徹底的な改革を行なって優れた政治…

IOSCO

英和 用語・用例辞典
証券監督者国際機構 国際証券監督機構 (International Organization of Securities Commissionの略)

住宅・都市整備公団 じゅうたくとしせいびこうだん

日本大百科全書(ニッポニカ)
現、都市再生機構。住宅・都市整備公団は1981年(昭和56)に制定された住宅・都市整備公団法に基づいて日本住宅公団と宅地開発公団とが統合され、同…

re・form・ist /rifɔ́ːrmist/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[形]《政治》改革支持の,改革推進の.━━[名][C]改革論者;改革派の教徒.refórmìsm[名]改革[革新,改良]主義[運動,政策].

organizzazióne

伊和中辞典 2版
[名](女)〔英 organization〕 1 組織, 団体 ~ internazionale|国際的組織 ~ monopolistica|〘経〙カルテル組織 ~ sindacale|組合組織. [反]dis…

大学共同利用機関法人 だいがくきょうどうりようきかんほうじん

日本大百科全書(ニッポニカ)
国立大学法人法(平成15年法律第112号)に基づいて、国立の大学共同利用機関として設置されている法人のこと。2004年(平成16)4月に法人化された。…

21世紀の大学像と今後の改革方策について(大学審議会答申) にじゅういっせいきのだいがくぞうとこんごのかいかくほうさくについて

大学事典
1998年(平成10)10月に,文部省の諮問機関である大学審議会が文部大臣に提出した答申。「競争的環境の中で個性が輝く大学」という副題をもつ。21世…

ピー‐アー‐ルエー【PRA】[Prudential Regulation Authority]

デジタル大辞泉
《Prudential Regulation Authority》銀行・保険会社・主要投資会社の安全性・健全性を監視する、英国の金融監督機関。イングランド銀行の子会社。FS…

OAU おーえーゆー

日本大百科全書(ニッポニカ)
1963年創設のアフリカ統一機構の略称。同機構は2002年7月アフリカ連合に発展・改組された。[編集部][参照項目] | アフリカ統一機構 | アフリカ連合

エフ‐シー‐エー【FCA】[Financial Conduct Authority]

デジタル大辞泉
《Financial Conduct Authority》消費者保護・金融システムの公正性の維持・有効な競争の促進を目的に金融機関の規制・監督を行う、英国の金融監督機…

réformateur, trice /refɔrmatœːr, tris/

プログレッシブ 仏和辞典 第2版
[名] 改革者;〖キリスト教〗 宗教改革者.━[形] 改革の,改革を図る.idées réformatrices|革新的な考え.

ユー‐アール【UR】[Urban Renaissance Agency]

デジタル大辞泉
《Urban Renaissance Agency》「都市再生機構」の略称。UR都市機構。

maquinismo /makiˈnizmu/

プログレッシブ ポルトガル語辞典(ポルトガル語・日本語の部)
[男]❶ (機械の)内部機構,仕掛け.❷ メカニズム,仕組み,機構.

ロナルド・A. フィッシャー Ronald Aylmer Fisher

20世紀西洋人名事典
1890.2.17 - 1962.7.29 英国の統計学者,遺伝学者。 元・ケンブリッジ大学教授。 ロンドン生まれ。 ロザムステッド農場試験技師を経て、1933年ロン…

ヨーゼフ(2世) よーぜふ Joseph Ⅱ (1741―1790)

日本大百科全書(ニッポニカ)
ハプスブルク家の神聖ローマ皇帝(在位1765~90)。オーストリアの啓蒙(けいもう)専制君主の一人。父フランツ1世の死後即位し、母マリア・テレジアと…

改作法 (かいさくほう)

改訂新版 世界大百科事典
加賀藩で1651年(慶安4)から56年(明暦2)にかけて行われた農政を中心とする藩政改革の名称。5代前田綱紀の初年,隠居の利常(3代)が親裁して,寛…

細川重賢 (ほそかわしげかた) 生没年:1720-85(享保5-天明5)

改訂新版 世界大百科事典
熊本藩主。細川家8代。6代藩主宣紀(のぶのり)の五男。幼名紀雄。兄宗孝の仮養子であった1747年(延享4)宗孝が江戸城で旗本板倉勝該(かつかね)に…

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android