ウンベルト1世 ウンベルトいっせい Umberto I
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1844.3.14. トリノ[没]1900.7.29. モンツァイタリア王 (在位 1878~1900) 。幼時より軍事教育を受け,1866年の対オーストリア戦争に参加,クスト…
ウスマン・ダン・フォディオ うすまんだんふぉでぃお 'Uthmān dan Fodio (1754―1817)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 19世紀初頭、現在のナイジェリア北部、ハウサランドで活動し、ソコト大守国とよばれるフラニ人が支配する王国を建設したイスラム革命指導者。15世紀…
じぇりこ【ジェリコ】
- 改訂新版 世界大百科事典
ヘラ
- 百科事典マイペディア
- ギリシア神話の主神ゼウスの妃。結婚と出産をつかさどり,既婚女性を守る女神。ローマのユノと同一視される。クロノスとレアの娘。ゼウスはカッコウ…
イフェ Ife
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ナイジェリア南西部の都市。ラゴス北東約 170kmに位置。ヨルバ族の聖地で最古の町。 11世紀にはすでにヨルバ族系のイフェ族王国の首都で,12~13世紀…
カドゥナ Kaduna
- 改訂新版 世界大百科事典
- 西アフリカのナイジェリア中央北部にある都市。人口33万4000(1995)。カドゥナ川流域のサバンナ地帯に1913年イギリスが建設した政治都市で,17年北…
ジュジュ
- 百科事典マイペディア
- ナイジェリア,ヨルバ人地域のポピュラー音楽。パームワイン音楽にヨルバ人特有の音楽性を加えて20世紀初頭に生まれたとされる。1970年代にエベネザ…
コトヌー Cotonou
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ベナン南部,ギニア湾支湾のベナン湾に臨む港湾都市。アトランティク県の県都。ベナン最大の商工業中心地で,1965年,植民地時代以来の桟橋に代わっ…
カヴール Camillo Benso conte di Cavour
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 1810~61イタリアの政治家。開明的な貴族の家に生まれ,1847年に『リソルジメント』誌を創刊して,立憲体制の必要と対オーストリア宣戦を主張する。5…
カノ
- 百科事典マイペディア
- ナイジェリア北部最大の商工業都市。農畜産物の集散地。ラゴスと鉄道で結ばれ,空港もある交通の要地。綿花,皮革製品などを産する。14世紀ころまで…
バウチ Bauchi
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ナイジェリア中部の都市。カノ南東約 240kmに位置。 1809年に建設,のちヤコバと呼ばれてフラニ族の王国に属したが,1902年イギリスの支配下に入った…
中央サハラ諸語 ちゅうおうサハラしょご Central Saharan languages
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ナイジェリア北部のボルヌ地方で話されるカヌリ語,サハラ中部のテダ語,さらに東のザガワ語とベルティ語から成る言語群。独立した1つの語族をなすと…
ジンダー じんだー Zinder
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 西アフリカ内陸部、ニジェール南部にある商業都市。サハラ砂漠の南縁、標高468メートルに位置する。人口19万5600(2002推計)。古くから地中海岸とナ…
イガラ族 イガラぞく Igala; Igara
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ナイジェリア,ベヌエ川との合流点より下流のニジェール川左岸に居住する民族。イスラム教徒で,言語はニジェール=コンゴ語派のクワ諸語に属する。…
ギニア(地域)【ギニア】
- 百科事典マイペディア
- アフリカ大陸西端,ベルデ岬からアンゴラに至る大西洋岸の地域をさしたヨーロッパ人による呼称。狭義にはコートジボワールからガボンのロペス岬まで…
マーシャル ソラール Martial Solal
- 20世紀西洋人名事典
- 1927.8.23 - フランスのジャズ演奏家。 アルジェ生まれ。 両親はフランス人で、40年代にフランスに移り、ケニー・クラークなどと共演し、1959年か…
パレスチナ帰還権 パレスチナきかんけん
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1948年 12月,パレスチナ戦争後の国連総会決議 194号で認められた,パレスチナ難民のイスラエル領に帰還する権利。イスラエルにとって帰還権の承認は…
クラウザー Crowther, Samuel (Ajayi)
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1809頃. ヨルバ,オショグボ[没]1891.12.31. イギリス保護領ナイジェリア,ラゴスナイジェリアの小説家。ヨルバ族の出身で,ヨルバ語文学の創始…
ガリアせんき【ガリア戦記】
- 精選版 日本国語大辞典
- ( 原題[ラテン語] Commentarii de bello Gallico ) 歴史書。カエサル著。紀元前五二~五一年ごろ成立。全八巻中の最後の巻だけが部下ヒルティウスの…
中東 ちゅうとう Middle East
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 中近東,近東などともいう。第2次世界大戦後の用法では,地中海東岸および南岸に隣接する諸地域で,東はアラビア半島,イラン,ときにはそれ以東から…
ベッシエール Bessières, Jean-Baptiste, Duc d'Istrie
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1768.8.6. カオール近郊プレサック[没]1813.5.1. ザクセン,リパハフランスの軍人,将軍。 1792年8月 10日の革命では王権の擁護に尽力。 96年イ…
イドメネオ(Idomeneo)
- デジタル大辞泉
- モーツァルトのイタリア語によるオペラ。全3幕。1781年にミュンヘンで初演。正式名称は「クレタの王イドメネオ、またはイリアとイダマンテ」。トロイ…
ヘッセン=カッセル Hessen-Kassel
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ドイツ旧領邦ヘッセン方伯領の一部。ヘッセンは 13世紀以後ブラバント家が支配したが,16世紀後半英主フィリップ・フォン・ヘッセンの死後,領土は4…
フリードリヒ(3世)(ドイツ皇帝、プロイセン国王) ふりーどりひ Friedrich Ⅲ (1831―1888)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ドイツ皇帝、プロイセン国王(在位1888)。イギリスのビクトリア女王の第一王女ビクトリアと結婚し、彼女の影響などから自由主義思想に傾き、父王ウ…
ディオドロス・シケロス Diodōros Sikelos
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]? シチリア,アギュリウム[没]前21頃古代ギリシアの歴史家。エジプトやローマに旅行し,『世界史』 Bibliothēkē historikēを著わした。全 40巻…
Borgése
- 伊和中辞典 2版
- [名](男)⸨固名⸩ボルジェーセ Giuseppe Antonio ~ (1882‐1952;イタリアの文学者).
マシニッサ Masinissa 生没年:前238-前148
- 改訂新版 世界大百科事典
- 古代ヌミディア王国の創始者。第2次ポエニ戦争初期,マッシュリ王族の一人としてカルタゴ軍に参加。イベリア半島でローマと戦ったが,マサエシュリ王…
ボコ・ハラム
- 知恵蔵
- ナイジェリア北部に拠点を置くイスラム過激派組織。「ボコ」は現地ハウサ語で「西洋式教育」の意味、「ハラム」はアラビア語の借用で、イスラム教の…
フリードリヒ3世[ドイツ皇帝] フリードリヒさんせい[ドイツこうてい] Friedrich III
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1831.10.18. ポツダム[没]1888.6.15. ポツダムプロシア王,ドイツ皇帝 (在位 1888) 。ウィルヘルム1世の子として,プロシア皇太子では初めての大…
あるじ【主】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙① 国、家などの長。あろじ。(イ) 一国の最高責任者。主君。[初出の実例]「国に二の君非(あらず)、民に両の主(アルジ)無し。率土(くにのう…
主
- 小学館 和西辞典
- amo[ma] mf.
西サハラ紛争 にしサハラふんそう Western Sahara conflicts
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アフリカ大陸の北西端に位置する旧スペイン領サハラの独立をめぐる問題。領有権を主張する周辺国の対立に民族解放組織がからんで紛争状況を呈してい…
National Defense Program Guidelines
- 英和 用語・用例辞典
- 防衛計画大綱 防衛大綱National Defense Program Guidelinesの用例According to an interim report on the new National Defense Program Guidelines…
リッサの海戦 リッサのかいせん Naval Battle of Lissa
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- プロシア=オーストリア戦争中の 1866年7月 22日,アドリア海のリッサ島付近で,プロシアと結んだイタリア艦隊と,オーストリア艦隊とが行なった海戦…
ラッサ熱【ラッサねつ】
- 百科事典マイペディア
- きわめて感染力の強いウイルス性の病気。経皮(傷口)感染を主に飛沫(ひまつ)感染もある。感染すると2〜20日の潜伏期を経て発病。自然治癒もあるが…
ピーター ボカージュ Peter Bocage
- 20世紀西洋人名事典
- 1887.7.31 - 1967.12.3 トランペット奏者,トロンボーン奏者。 ルイジアナ州アルジェ生まれ。 トロンボーンやトランペットと多彩な才能を見せる音楽…
クルテヤ・デ・アルジェシュ Curtea de Argeş
- 改訂新版 世界大百科事典
- ルーマニア南部の都市。南カルパチ山脈の南山麓盆地にあり,アルジェシュ川沿いに位置する。人口2万6100(1980)。標高450m。鉄器時代初期からの集落…
retaliatory measures
- 英和 用語・用例辞典
- 報復措置retaliatory measuresの用例The EU considers retaliatory measures as a last resort.欧州連合(EU)は、報復措置を最後の手段と考えている。…
ジンデル Zinder
- 改訂新版 世界大百科事典
- 西アフリカの内陸国ニジェール南部の都市。人口17万(2001)。ラッカセイ,雑穀,キャッサバなどを産し,牛や羊の飼育も盛んな農業地帯の中心で,ナ…
難攻不落、アルジェの要塞
- デジタル大辞泉プラス
- 英国の作家ダグラス・リーマンがアレグザンダー・ケント名義で書いた歴史帆船小説(2001)。原題《Relentless Pursuit》。「海の勇士ボライソー」シ…
きゅう‐じょう(キウヂャウ)【休場】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙① 興行などを休むこと。[初出の実例]「戦争中もフォリ・ベルジェールは休場しなかった」(出典:パリ物語(1956)〈河盛好蔵〉フォリ・ベル…
アベオクタ あべおくた Abeokuta
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 西アフリカ、ナイジェリア南西部、オグン州の州都。人口41万6800(1995)。1830年ごろ、奴隷狩りを逃れたエグバの避難民が、岩がちな土地に定着した…
ベニン王国 ベニンおうこく Benin
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 西アフリカ・ナイジェリア南部の熱帯雨林地域に13世紀ごろ建てられた王国首都のベニン−シティにはポルトガル商人や宣教師が訪れ,胡椒・象牙・奴隷な…
ハウサ諸王国(ハウサしょおうこく) Hausa
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 現ナイジェリア北部に形成されたイスラーム諸王国。14世紀後半,マンデ系商人によってハウサ人が多く住むこの地域にイスラームが伝えられ,その後,…
メルローズ‐ハウス(Melrose House)
- デジタル大辞泉
- 南アフリカ共和国北東部の都市プレトリアの市街中心部にある建物。19世紀末に英国商人ジョージ=ヘイスが建造したビクトリア朝様式の邸宅。南ア戦争…
エウアンデル Euander
- 改訂新版 世界大百科事典
- ローマ伝説中の人物。ギリシア名エウアンドロスEuandros。トロイア戦争の60年前に,ギリシアのアルカディア地方から領民を率いてイタリアに渡り,の…
バロア朝【バロアちょう】
- 百科事典マイペディア
- 中世フランスの王朝。1328年―1589年。バロアValoi家はカペー家(カペー朝)の傍系で,1328年カペー家の男系後継者が絶え,バロア伯フィリップ6世が…
リーリエンクローン りーりえんくろーん Detlev Freiherr von Liliencron (1844―1909)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ドイツの詩人。北ドイツのキールに生まれる(ニーチェと同年)。プロイセンの士官として、プロイセン・オーストリア戦争、プロイセン・フランス戦争…
フルベ ふるべ Fulbe
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- サハラ砂漠の南、セネガルから中央アフリカに至る広大なサバナに点在する牧畜農耕民。人口約700万。ネグロイドに分類されるが、容貌(ようぼう)はコー…
マクマオン Marie Edme Patrice Maurice de MacMahon
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 1808〜93フランスの軍人・政治家クリミア戦争・イタリア統一戦争で武名をあげたが,普仏 (ふふつ) 戦争で敗北した。1873年,第三共和政2代目の大統…